
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年04月21日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年04月21日(火)23時55分
NY市場動向(午前10時台):ダウ440ドル安、原油先物15.50ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23210.83 -439.61 -1.86% 23365.25 23043.78 3 27
*ナスダック 8360.22 -200.51 -2.34% 8480.29 8360.17 566 1820
*S&P500 2769.54 -53.62 -1.90% 2785.54 2759.79 41 463
*SOX指数 1617.36 -50.21 -3.01%
*225先物 19150 大証比 -170 -0.88%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.73 +0.11 +0.10% 107.80 107.28
*ユーロ・ドル 1.0861 -0.0001 -0.01% 1.0880 1.0817
*ユーロ・円 117.02 +0.11 +0.09% 117.16 116.22
*ドル指数 100.06 +0.10 +0.10% 100.48 99.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.56 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.16 -0.06 0.00 0.00
*日米金利差 0.54 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 +2.4 +15.5 +118% 2.81 -16.74
*金先物 1701.0 -10.2 -0.60% 1718.00 1666.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5690.87 -121.96 -2.10% 5812.83 5660.43 22 77
*独DAX 10356.94 -318.96 -2.99% 10524.73 10305.81 2 28
*仏CAC40 4411.12 -117.18 -2.59% 4477.31 4380.34 3 36Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)23時49分
ドル円 堅調、107円後半で日通し高値を更新
NY勢参入後もドル円の堅調な地合いは変わらず、一時107.83円まで上昇して日通しの高値を更新した。また、ユーロドルも1.08ドル後半から1.0844ドル付近までドル買い・ユーロ売り戻しの動きとなっている。ダウ平均は460ドル超安と上値重く、米10年債利回りは0.56%前半での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月21日(火)23時38分
【市場反応】米3月中古住宅販売件数、昨年4月来で最低、ドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した3月中古住宅販売件数は前月比‐8.5%の527万戸と予想525万戸を小幅上回ったものの昨年4月来で最低となった。
ドル・円は107円36銭から107円80銭まで上昇後も107円70銭で底堅い展開。ユーロ・ドルは1.0871ドルで高止まりとなった。ユーロ・円は116円27銭から117円16銭まで上昇した。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売件数:527万戸(予想:525万戸、2月:576万戸←577万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)23時18分
【NY為替オープニング】原油や追加中小企業救済法案を睨む展開
●ポイント
・シューマー民主党上院院内総務「追加中小企業救済策法案を巡り、本日採決へ」
・トランプ米大統領、石油・ガス会社の資金援助計画、策定指示
・NY原油先物(5月限)プラスに転じる
・・米・3月中古住宅販売件数:(予想:530万戸、2月:577万戸)21日のニューヨーク外為市場では原油動向や米国の追加中小企業救済法案の行方を睨む展開となっている。本日期限がくるNY原油先物の5月限は20日、史上初のマイナスで引けたため、信用不安などが浮上。リスクオフの動きにつながった。
供給過剰に加えて新型ウイルスによる経済封鎖で需要がほぼなく、価値もほぼなくなったことが大きな売り圧力となった。現在、供給過剰で、石油貯蔵庫の余裕なく、多くの先物保有者が期日での現物引き渡しを回避する動きを加速させたと考えられている。時間外で6月限も30%安で取引されていたが、米国のトランプ米大統領が石油・ガス会社の資金援助計画、策定を発表したため、5月限はプラスに転じた。6月限も下げ止まった。原油価格が持ち直すと、投資家間に安心感が広がる。
また、追加中小企業救済策の行方も重要となる。新型ウイルスを巡る2.2兆ドル規模の経済救済策の一環としてつくられたPaycheck Protection Program (PPP)の3490億ドル規模の資金はすでに先週枯渇。当初、合意が容易と思われていたものの、共和・民主の意見が食い違い交渉が暗礁に乗り上げたため中小企業への融資はストップしたままとなっている。民主党のシューマー上院院内総務は21日、TVインタビューで上院が追加中小企業救済策で本日中に可決することが可能だと指摘した。原油価格が持ち直し、追加中小企業救済策が成立すると、投資家心理がさらに改善し、リスク選好の動きを支援する。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円32 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1052ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円36銭、ユーロ・ドル1.0830ドル、ユーロ・円116円31銭、ポンド・ドル1.2303ドル、ドル・スイス0.9710フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)23時01分
【速報】米・3月中古住宅販売件数は予想を上回り527万戸
日本時間21日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売件数は予想を上回り527万戸
となった。【経済指標】
・米・3月中古住宅販売件数:527万戸(予想:530万戸、2月:576万戸←577万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)22時51分
カナダ・2月小売売上高は予想に一致し+0.3%
日本時間21日午後9時30分に発表されたカナダ・2月小売売上高は予想に一致し、前月
比+0.3%となった。
【経済指標】
・カナダ・2月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、1月:+0.6%←+0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)22時46分
NY原油先物(5月限)プラスに改善、トランプ米政権の石油会社援助発表受け
NY原油先物(5月限)プラスに改善、トランプ米政権の石油会社援助発表受け
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)22時42分
トランプ米大統領、石油・ガス会社の資金援助計画、策定指示
・トランプ米大統領、石油・ガス会社の資金援助計画、策定指示
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)22時39分
【まもなく】米・3月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間21日午後11時に米・3月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・3月中古住宅販売件数
・予想:530万戸
・2月:577万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)22時31分
NY外為:リスクオン、米追加中小企業支援策を巡る採決へ(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
民主党のシューマー上院院内総務は21日、TVインタビューで上院が追加中小企業救済策で本日中に可決することが可能だと指摘した。2.2兆ドル規模の新型ウイルスを巡る経済救済策の一環としてつくられたPaycheck Protection Program (PPP)の3490億ドル規模の資金はすでに先週枯渇。中小企業への融資はストップしたままとなっている。
期待感からリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は107円36銭から107円80銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0817ドルまで下落した。ユーロ・円は116円27銭から116円60銭まで上昇。
ダウ先物は568ドル安と依然冴えない。米10年債利回りは0.62%から0.54%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)22時29分
ドル、買い目立つ ドル円は一時107.80円まで上げる
ドルは買いが目立つ展開。新型コロナの世界的な感染拡大による景気後退懸念や原油安を受けたリスク回避の動きが先行し、安全資産とされるドルが買われた。ドル円は一時107.80円と日通し高値を付けたほか、ポンドドルは一時1.2268ドル、豪ドル米ドルは0.6254米ドル、NZドル米ドルは0.5934米ドルと日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月21日(火)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し
21日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。22時時点では107.54円と20時時点(107.38円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。NY勢がドル買いで参入したこともあり、徐々に下値を切り上げる展開に。22時前には107.50円台まで買い戻された。
ユーロドルは小安い。22時時点では1.0829ドルと20時時点(1.0832ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.08ドル台前半でのもみ合いが続いたものの、全般にドル高が進んだ影響もあり、総じて頭の重さが目立った。
なお、ポンドドルは1.2273ドル、豪ドル米ドルは0.6260米ドル、NZドル米ドルは0.5939米ドルまでそれぞれ下げ幅を広げた。ユーロ円は22時時点では116.46円と20時時点(116.32円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて116円台半ばまで下値を切り上げたものの、ユーロドルがさえない動きとなった影響も同時に受けたため、上値は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.28円 - 107.79円
ユーロドル:1.0820ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:116.22円 - 117.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月21日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月21日(火)(日本時間)
・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:+0.3%、1月:+0.4%)
・23:00 米・3月中古住宅販売件数(予想:530万戸、2月:577万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月21日(火)20時46分
ポンドドル、じり安 ポンドは対ユーロでもさえない動き
ポンドドルはじり安。欧州勢参入後からポンド売りの流れが続いており、節目の1.2300ドルを下抜けて、一時1.2297ドルまで下押しした。また、ポンドは対ユーロでも軟調に推移しており、ユーロポンドは0.8809ポンドの高値までユーロ高・ポンド安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月21日(火)20時24分
ドル・円は変わらず、カナダドル売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は、107円40銭付近と、変わらずの値動き。原油先物取引のパニック的な相場で、リスク回避的な円買いと有事のドル買いに振れやすく、ドル・円は方向感が乏しい。一方、資源通貨のカナダドルの一段の先安観は弱まっていないようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円33銭から107円50銭、ユーロ・円は116円22銭から116円49銭、ユーロ・ドルは1.0819ドルから1.0853ドル。
Powered by フィスコ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・8月小売売上高は予想を下回り-1.2%(18:03)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り-11.5%(18:02)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(18:00)
-
[NEW!]【速報】英・9月サービス業PMI改定値は49.3に上方修正(17:34)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、0.78%安の17195.84(前日比-135.38)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下落(17:10)
-
【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(17:01)
-
【速報】独・9月サービス業PMI改定値は50.3に上方修正(17:00)
-
ドル円 148.94円まで安値更新(16:21)
-
ドル円 149.20円前後でこう着、米30年債利回りは5%台に上昇(15:57)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高ならドル買いも為替介入に警戒(15:56)
-
豪S&P/ASX200指数は6890.25で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、4.663%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=60.0(+0.1)(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、方向感定まらず(15:06)
-
ドル・円は失速、日本株の下げ幅拡大で(15:02)
-
日経平均大引け:前日比711.06円安の30526.88円(15:01)
-
ドル円、上げ幅縮小 米長期金利の上昇が一服(14:20)
-
NZSX-50指数は11235.05で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.54%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.4(13:51)
-
ユーロドル、軟調 米長期金利上昇が重し(13:14)
-
ドル円 149.00円に置かれた複数OPが支えとなるか(12:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)