
2020年04月23日(木)のFXニュース(5)
-
2020年04月23日(木)17時32分
ドル・円は伸び悩み、夕方にかけてやや円買い
23日の東京市場でドル・円は伸び悩み。原油相場が落ち着きを取り戻しリスク回避的な円買いの後退により、ドルは午前中に107円86銭まで値を上げた。ただ、その後は材料難から様子見ムードが広がり、円売りは次第に弱まった。また、夕方にかけてやや円買いに振れ、107円71銭まで下げた。
・ユーロ・円は116円84銭まで上昇後は下げに転じ、116円26銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0835ドルから1.0785ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円116円10-20銭
・日経平均株価:始値19,313.04円、高値19,429.44円、安値19,221.54円、終値19,429.44円(前日比291.49円高)【要人発言】
・ムニューシン米財務長官
「米国経済の大半が夏の終盤までに再開すると期待する」【経済指標】
・日・2月景気動向指数・先行改定値:91.7(速報値:92.1)
・独・4月製造業PMI速報値:34.4(予想:39.0、3月:45.4)
・独・4月サービス業PMI速報値:15.9(予想:28.0、3月:31.7)
・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:33.6(予想:38.0、3月:44.5)
・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:11.7(予想:22.8、3月:26.4)Powered by フィスコ -
2020年04月23日(木)17時25分
ドル円、売り一服 昨日安値の107.52円がサポートに
ドル円は売りが一服。17時過ぎに107.54円まで下落する場面があったものの、昨日安値の107.52円が意識されると売りも一服した。一時は100ドル超安まで下落した時間外のダウ先物が徐々に下げ幅を縮めたこともあり、107.64円付近まで下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.35%高の23977.32(前日比+83.96)
香港・ハンセン指数は、0.35%高の23977.32(前日比+83.96)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.63円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月23日(木)17時13分
ドル円 107.54円まで下押し、ダウ先物もマイナス圏に沈む
ダウ先物もマイナス圏に沈み、下げ幅を100ドル超安まで拡大するなど、日米株先物のさえない動きも重しに、ドル円は107.54円まで下値を広げた。
また、ユーロ円は116.11円、ポンド円は132.55円、加ドル円は75.88円まで下落するなど、クロス円も上値の重い動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調
23日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.0795ドルと15時時点(1.0829ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。仏・独・ユーロ圏などの4月製造業・サービス部門PMI速報値が軒並み市場予想を下回る結果となったことが嫌気された。また、欧州時間に入ってWTI原油先物6月限が14ドル台半ばまで失速し、対資源国通貨などを中心にドル買いが入った影響も受けた。昨日安値の1.0803ドルを下抜けて一時1.0785ドルまで下押しした。
なお、米ドルカナダドルは15時過ぎに1.4115カナダドルの安値をつけた後、原油価格の下落を受けて1.4180カナダドル付近まで米ドル高・カナダドル安が進んだ。ドル円は弱含み。17時時点で107.63円と15時時点(107.78円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が下げに転じたことでリスク回避目的の売りに押された。一時107.60円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は軟調。17時時点では116.18円と15時時点(116.71円)と比べて53銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれたほか、株安を背景にした売りも進み、一時116.13円まで下げ幅を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.60円 - 107.87円
ユーロドル:1.0785ドル - 1.0835ドル
ユーロ円:116.13円 - 116.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)17時04分
ユーロドル1.08ドル前後、4月ユーロ圏製造業PMI速報値は予想を下回る
ユーロドルは、4月ユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が33.6となり、予想38.0を下回ったものの、1.08ドル前後で下げ渋る展開。ユーロ円は116.13円を安値に116.23円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)17時01分
【速報】ユーロ圏・4月製造業PMI速報値は予想を下回り33.6
日本時間23日午後5時に発表されたユーロ圏・4月製造業PMI速報値は予想を下回り、33.6となった。4月サービス業PMI速報値は予想を下回り、11.7となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4月製造業PMI速報値:33.6(予想:38.0、3月:44.5)
・ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値:11.7(予想:22.8、3月:26.4)
・ユーロ圏・4月総合PMI速報値:13.5(予想:25.0、3月:29.7)Powered by フィスコ -
2020年04月23日(木)16時53分
ドル円、弱含み 株安を背景に107.65円まで下押し
ドル円は弱含み。時間外のダウ先物が下げに転じたほか、日経平均先物もさえない動きとなっていることをながめ、一時107.65円まで本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5761.86
前日比:-8.77
変化率:-0.15%フランス CAC40
終値 :4442.25
前日比:+30.45
変化率:+0.69%ドイツ DAX
終値 :10428.32
前日比:+13.29
変化率:+0.13%スペイン IBEX35
終値 :6760.20
前日比:+40.40
変化率:+0.60%イタリア FTSE MIB
終値 :16835.51
前日比:+70.23
変化率:+0.42%アムステルダム AEX
終値 :508.31
前日比:-1.31
変化率:-0.26%ストックホルム OMX
終値 :1524.67
前日比:-2.97
変化率:-0.19%スイス SMI
終値 :9626.28
前日比:-4.28
変化率:-0.04%ロシア RTS
終値 :1082.87
前日比:+16.86
変化率:+1.58%イスタンブール・XU100
終値 :98170.98
前日比:+551.98
変化率:+0.57%Powered by フィスコ -
2020年04月23日(木)16時35分
【速報】独・4月製造業PMI速報値は予想を下回り34.4
日本時間23日午後4時30分に発表された独・4月製造業PMI速報値は予想を下回り、34.4となった。4月サービス業PMI速報値は予想を下回り、15.9となった。
【経済指標】
・独・4月製造業PMI速報値:34.4(予想:39.0、3月:45.4)
・独・4月サービス業PMI速報値:15.9(予想:28.0、3月:31.7)
・独・4月総合PMI速報値:17.1(予想:28.5、3月:35.0)Powered by フィスコ -
2020年04月23日(木)16時31分
ユーロドル1.0785ドルまでじり安、4月独製造業PMI速報値が予想を下回る
ユーロドルは、4月独製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が34.4となり、予想39.0を下回ったことで、1.0785ドルまでじり安。ユーロ円も116.26円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)16時27分
ユーロドルは1.0791ドルまで弱含み、この後は独・ユーロ圏PMIの発表
4月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が市場予想以上に鈍化したことを受けて、ユーロがさえない動き。ユーロドルは1.0791ドル、ユーロ円は116.32円まで下値を広げた。この後は独・ユーロ圏のPMIが発表される予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)16時17分
ユーロドル、1.0802ドルまで下落 4月仏製造業PMI速報値は予想を下回る
ユーロドルは、予想(37.5)を下回る4月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値31.5を受けて、1.0802ドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月23日(木)16時12分
上海総合指数0.19%安の2838.500(前日比-5.480)で取引終了
上海総合指数は、0.19%安の2838.500(前日比-5.480)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は107.79円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月23日(木)16時03分
ドル・円は下げ渋りか、原油相場の安定も米経済指標の悪化を嫌気
[今日の海外市場]
23日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。原油相場は安値圏ながら落ち着きを取り戻し、安全通貨のドルは買い一服の見通し。ただ、米経済指標の深刻な悪化で先行きへの懸念が強まれば、再びドル選好地合いとなりそうだ。
NY原油先物(WTI)は週明けの取引で5月物がマイナス圏に落ち込んだが、中心限月6月物は足元で回復し、原油相場への過度な警戒はいったん収束。ペルシャ湾内でイランと米国の艦船が異常接近したとされる問題で、トランプ米大統領がイラン側に挑発行為を控えるよう警告したツイートも、相場の上昇に寄与しているようだ。原油相場は記録的な低水準ながら、引き続き回復基調となれば安全通貨のドル買いは後退しよう。本日アジア市場は株高によるリスク回避的な円買いも弱まり、ドル・円は方向感の乏しい展開となった。
この後の海外市場も、原油価格の急落が避けられればドルと円の買いは縮小しそうだ。一方、米国での新型コロナウイルス感染に関し、NY州の1日の死者数は今月に入って減少しピーク越えに思惑が広がる。ただ、今晩発表の新規失業保険申請件数は450万件と予想され、想定通りなら5週間で2500万人程度が職を失ったことになる。また、製造業とサービス業のPMIも一段の悪化が見込まれ、株価を下押しする要因となりそうだ。それによりリスク資産を整理する動きが加速すれば、再び安全通貨のドルが選好される地合いとなろう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・4月製造業PMI速報値(予想:38.0、3月:44.5)
・17:00 ユーロ圏・4月サービス業PMI速報値(予想:22.8、3月:26.4)
・17:30 英・4月製造業PMI速報値(予想:42.0、3月:47.8)
・17:30 英・4月サービス業PMI速報値(予想:27.8、3月:34.5)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:450万件、前回:524.5万件)
・22:45 米・4月製造業PMI速報値(予想:35.0、3月:48.5)
・22:45 米・4月サービス業PMI速報値(予想:30.0、3月:39.8)
・23:00 米・3月新築住宅販売件数(予想:64.0万戸、2月:76.5万戸)
・欧州首脳会議(テレビ会議)Powered by フィスコ
2020年04月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月23日(木)16:46公開WTI原油暴落の背景にあったロックダウン。買われ続けるスイスフランに介入の可能性!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年04月23日(木)16:43公開じわじわ迫るものには鈍感に振舞う、為替相場は静かだが不意打ち注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月23日(木)13:43公開足元の相場動向を総点検! 為替は逆張りが有効。米ドル/円は107~109円レンジを想定
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年04月23日(木)09:53公開為替はややドル高も明確な方向感なし。日米株価3月までの乱高下から落ち着く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月23日(木)06:58公開4月23日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドル買いが優勢な流れ』、そして『EU首脳会議(テレビ会議)』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)