
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年04月28日(火)のFXニュース(4)
-
2020年04月28日(火)16時13分
上海総合指数0.19%安の2810.024(前日比-5.471)で取引終了
上海総合指数は、0.19%安の2810.024(前日比-5.471)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は107.18円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)16時01分
ドル・円は底堅い値動きか、米緩和維持に思惑も原油安に警戒
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)は緩和姿勢を維持すると見込まれ、ドル買い需要は後退しよう。ただ、原油価格の軟調地合が警戒され、安全通貨のドルへの買いは根強いとみる。
米国での新型コロナウイルス感染による死者は前週末時点で5万人を突破し、なお被害拡大への懸念は弱まっていない。半面、ジョージアやオクラホマなど複数の州でロックダウンを一部解除する動きも広がり始めた。金融市場では経済の早期正常化に期待が高まり、リスク回避の動きが弱まりつつある。前日海外市場では安全通貨のドルが売られやすい地合いとなり、円以外の主要通貨は底堅い値動きに。また、日銀の一段の金融緩和を背景に円売りも継続。本日アジア市場で、ドルなどの主要通貨は円に対し下げづらい展開となった。
この後の海外市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中銀(ECB)理事会での政策決定を控え、積極的に動きづらい見通し。特に、ECBは早ければ30日の会合で「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)」の増額に踏み切る可能性が指摘され、様子見ムードが広がりやすい。一方、FRBも緩和姿勢を堅持する見通しで、過度なドル買い需要は引き続き弱まるだろう。ただ、NY原油先物は1バレル=11ドル前後の水準まで弱含み、原油相場の混乱が金融市場に波及するとの警戒感もある。そうした見方が広がれば、ドルの買戻しにつながりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・22:00 米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.13%、1月:+3.08%)
・23:00 米・4月消費者信頼感指数(予想:87.9、3月:120)
・23:00 米・4月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-40、3月:2)
・02:00 財務省・7年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(29日まで)Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)15時35分
ユーロドル、弱含み 昨日安値下抜け1.0810ドルまで下落
ユーロドルは弱含み。昨日NY時間安値1.0817ドル付近で下げ止まっていたが、欧州勢が参入するにつれて昨日安値の1.0811ドルもブレイクし、一時1.0810ドルとまで下押しした。また、ユーロ円もつれる形で115.93円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月28日(火)15時17分
豪ドル・円:弱含み、アジア諸国の株式市場の動向をにらんだ相場展開に
28日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。早朝に69円40銭まで買われたものの、リスク回避的な豪ドル売りが観測されており、弱含みとなった。アジア諸国の株式市場の動向を意識した相場展開となり、まちまちとなっているが、一時69円04銭まで売られた。クロス円レートは総じて伸び悩み。ユーロ・円は116円03銭まで下げている
Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)15時09分
NZSX-50指数は10759.56で取引終了
4月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+340.07、10759.56で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)15時08分
NZドル10年債利回りは下落、0.90%近辺で推移
4月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.90%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)15時07分
NZドルTWI=68.3
NZ準備銀行公表(4月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.3となった。
Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い
28日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では107.19円と12時時点(107.31円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料は伝わらなかったが、15時前には107.19円付近まで弱含んだ。なお、午後の日経平均株価は下げ幅を縮めたものの、相場への影響は限定的だった。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.0825ドルと12時時点(1.0827ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。13時過ぎには一時1.0817ドルと前日NY時間安値まで下げる場面があったが、同水準付近が意識されると下げ渋った。
ユーロ円は15時時点では116.04円と12時時点(116.19円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて116.03円まで下げる場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.19円 - 107.34円
ユーロドル:1.0817ドル - 1.0836ドル
ユーロ円:116.03円 - 116.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月28日(火)15時04分
日経平均大引け:前日比12.03円安の19771.19円
日経平均株価指数は、前日比12.03円安の19771.19円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.18円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)14時46分
ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株は下げ渋り
28日午後の東京市場でドル・円は107円20銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は下げ渋り、日本株安を嫌気した円買いは後退しているもよう。東京市場は大型連休期間に入り、取引は薄い。また、欧米中銀の政策発表を前に、積極的には動きづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円19銭から107円34銭、ユーロ・円は116円08銭から116円27銭、ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0836ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)13時15分
ユーロドル、ECB理事会前のNYカットオプションで値動き抑制か
ユーロドルは、30日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて、1.08ドル台前半で小動き。上値には、1.0860-70ドルに売りオーダー、1.0865ドルには、29日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.0800ドルに買いオーダー、30日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月28日(火)12時48分
ドル円、107.50円のNYカットオプションが値動き抑制か
ドル円は、本日のNYカットオプション107.50円(33億ドル)が値動きを抑制する可能性に要警戒か。上値には、107.40円超えにストップロス、107.50円にドル売りオーダーとNYカットオプションが控えている。下値には、106.90円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月28日(火)12時44分
ドル・円:ドル・円は107円台前半で推移、原油安と株安は意識されず
28日午前の東京市場でドル・円は107円19銭から107円34銭で推移。日経平均は122.17円安で午前中の取引を終えた。原油先物の下げ幅が拡大しているが、現時点で原油安を意識したドル売りは広がっていないようだ。明日29日は東京市場が休場となるため、ドル・円の取引はこの後も動意薄の状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円19銭から107円34銭、ユーロ・円は116円08銭から116円27銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0836ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)12時33分
上海総合指数0.11%高の2818.484(前日比+2.989)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%高の2818.484(前日比+2.989)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.29円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月28日(火)12時12分
ドル・円は107円台前半で推移、原油安と株安は意識されず
28日午前の東京市場でドル・円は107円19銭から107円34銭で推移。日経平均は122.17円安で午前中の取引を終えた。原油先物の下げ幅が拡大しているが、現時点で原油安を意識したドル売りは広がっていないようだ。明日29日は東京市場が休場となるため、ドル・円の取引はこの後も動意薄の状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円19銭から107円34銭、ユーロ・円は116円08銭から116円27銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0836ドル。
■今後のポイント
・米国経済の段階的な再開計画
・原油価格の軟調地合い
・日本銀行による追加緩和策・NY原油先物(時間外取引):高値13.18ドル 安値10.64ドル 直近値10.81ドル
【要人発言】
・安倍首相
「海外で承認された薬は日本で特例承認が可能」
「雇用調整金などの迅速支給、私の責任としてやって欲しい」・日本銀行
「国債買い入れ、残存1-3年、3-5年、5-10年を増額」【経済指標】
・日・3月失業率:2.5%(予想:2.5%、2月:2.4%)
・日・3月有効求人倍率:1.39倍(予想:1.40倍、2月:1.45倍)Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)