
2020年04月28日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年04月28日(火)16時13分
上海総合指数0.19%安の2810.024(前日比-5.471)で取引終了
上海総合指数は、0.19%安の2810.024(前日比-5.471)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は107.18円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)16時01分
ドル・円は底堅い値動きか、米緩和維持に思惑も原油安に警戒
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)は緩和姿勢を維持すると見込まれ、ドル買い需要は後退しよう。ただ、原油価格の軟調地合が警戒され、安全通貨のドルへの買いは根強いとみる。
米国での新型コロナウイルス感染による死者は前週末時点で5万人を突破し、なお被害拡大への懸念は弱まっていない。半面、ジョージアやオクラホマなど複数の州でロックダウンを一部解除する動きも広がり始めた。金融市場では経済の早期正常化に期待が高まり、リスク回避の動きが弱まりつつある。前日海外市場では安全通貨のドルが売られやすい地合いとなり、円以外の主要通貨は底堅い値動きに。また、日銀の一段の金融緩和を背景に円売りも継続。本日アジア市場で、ドルなどの主要通貨は円に対し下げづらい展開となった。
この後の海外市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中銀(ECB)理事会での政策決定を控え、積極的に動きづらい見通し。特に、ECBは早ければ30日の会合で「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)」の増額に踏み切る可能性が指摘され、様子見ムードが広がりやすい。一方、FRBも緩和姿勢を堅持する見通しで、過度なドル買い需要は引き続き弱まるだろう。ただ、NY原油先物は1バレル=11ドル前後の水準まで弱含み、原油相場の混乱が金融市場に波及するとの警戒感もある。そうした見方が広がれば、ドルの買戻しにつながりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・22:00 米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.13%、1月:+3.08%)
・23:00 米・4月消費者信頼感指数(予想:87.9、3月:120)
・23:00 米・4月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-40、3月:2)
・02:00 財務省・7年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(29日まで)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)15時35分
ユーロドル、弱含み 昨日安値下抜け1.0810ドルまで下落
ユーロドルは弱含み。昨日NY時間安値1.0817ドル付近で下げ止まっていたが、欧州勢が参入するにつれて昨日安値の1.0811ドルもブレイクし、一時1.0810ドルとまで下押しした。また、ユーロ円もつれる形で115.93円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)15時17分
豪ドル・円:弱含み、アジア諸国の株式市場の動向をにらんだ相場展開に
28日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。早朝に69円40銭まで買われたものの、リスク回避的な豪ドル売りが観測されており、弱含みとなった。アジア諸国の株式市場の動向を意識した相場展開となり、まちまちとなっているが、一時69円04銭まで売られた。クロス円レートは総じて伸び悩み。ユーロ・円は116円03銭まで下げている
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)15時09分
NZSX-50指数は10759.56で取引終了
4月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+340.07、10759.56で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)15時08分
NZドル10年債利回りは下落、0.90%近辺で推移
4月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.90%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)15時07分
NZドルTWI=68.3
NZ準備銀行公表(4月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.3となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い
28日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では107.19円と12時時点(107.31円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料は伝わらなかったが、15時前には107.19円付近まで弱含んだ。なお、午後の日経平均株価は下げ幅を縮めたものの、相場への影響は限定的だった。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.0825ドルと12時時点(1.0827ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。13時過ぎには一時1.0817ドルと前日NY時間安値まで下げる場面があったが、同水準付近が意識されると下げ渋った。
ユーロ円は15時時点では116.04円と12時時点(116.19円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて116.03円まで下げる場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.19円 - 107.34円
ユーロドル:1.0817ドル - 1.0836ドル
ユーロ円:116.03円 - 116.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)15時04分
日経平均大引け:前日比12.03円安の19771.19円
日経平均株価指数は、前日比12.03円安の19771.19円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.18円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)14時46分
ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株は下げ渋り
28日午後の東京市場でドル・円は107円20銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は下げ渋り、日本株安を嫌気した円買いは後退しているもよう。東京市場は大型連休期間に入り、取引は薄い。また、欧米中銀の政策発表を前に、積極的には動きづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円19銭から107円34銭、ユーロ・円は116円08銭から116円27銭、ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0836ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)13時15分
ユーロドル、ECB理事会前のNYカットオプションで値動き抑制か
ユーロドルは、30日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて、1.08ドル台前半で小動き。上値には、1.0860-70ドルに売りオーダー、1.0865ドルには、29日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.0800ドルに買いオーダー、30日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)12時48分
ドル円、107.50円のNYカットオプションが値動き抑制か
ドル円は、本日のNYカットオプション107.50円(33億ドル)が値動きを抑制する可能性に要警戒か。上値には、107.40円超えにストップロス、107.50円にドル売りオーダーとNYカットオプションが控えている。下値には、106.90円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)12時44分
ドル・円:ドル・円は107円台前半で推移、原油安と株安は意識されず
28日午前の東京市場でドル・円は107円19銭から107円34銭で推移。日経平均は122.17円安で午前中の取引を終えた。原油先物の下げ幅が拡大しているが、現時点で原油安を意識したドル売りは広がっていないようだ。明日29日は東京市場が休場となるため、ドル・円の取引はこの後も動意薄の状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円19銭から107円34銭、ユーロ・円は116円08銭から116円27銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0836ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)12時33分
上海総合指数0.11%高の2818.484(前日比+2.989)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%高の2818.484(前日比+2.989)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.29円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)12時12分
ドル・円は107円台前半で推移、原油安と株安は意識されず
28日午前の東京市場でドル・円は107円19銭から107円34銭で推移。日経平均は122.17円安で午前中の取引を終えた。原油先物の下げ幅が拡大しているが、現時点で原油安を意識したドル売りは広がっていないようだ。明日29日は東京市場が休場となるため、ドル・円の取引はこの後も動意薄の状態が続くとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円19銭から107円34銭、ユーロ・円は116円08銭から116円27銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0836ドル。
■今後のポイント
・米国経済の段階的な再開計画
・原油価格の軟調地合い
・日本銀行による追加緩和策・NY原油先物(時間外取引):高値13.18ドル 安値10.64ドル 直近値10.81ドル
【要人発言】
・安倍首相
「海外で承認された薬は日本で特例承認が可能」
「雇用調整金などの迅速支給、私の責任としてやって欲しい」・日本銀行
「国債買い入れ、残存1-3年、3-5年、5-10年を増額」【経済指標】
・日・3月失業率:2.5%(予想:2.5%、2月:2.4%)
・日・3月有効求人倍率:1.39倍(予想:1.40倍、2月:1.45倍)Powered by フィスコ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]世界の金融市場はFRBより日銀を警戒、利上げ転換は金融混乱の前兆と懐疑的(07:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、大幅反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32360円、通常取引終値比500円安(06:11)
-
12月7日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】米・10月消費者信用残高は+51.34億ドル(訂正)(05:33)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
-
【速報】ドル・円一時143円台、円買い加速、日銀のマイナス金利解除観測で(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.66ドル高(00:51)
-
【速報】ドル・円144.11円まで、円続伸、日銀マイナス金利解除観測(00:48)
-
ドル円、軟調 円買いの流れ継続(00:41)
-
NY外為:ドル軟調推移、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)