
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年04月28日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年04月28日(火)20時24分
ドル・円は106円60銭台、ユーロは上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、足元は106円60銭台。欧州株式市場は全面高、米株式先物は堅調地合いを維持し、引き続き安全通貨のドルが売られやすい。また、原油価格の下げ幅縮小も、円売りは抑制されているようだ。一方、ユーロの上昇一服で、ドルの下げはいったん収束。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円60銭から107円08銭、ユーロ・円は115円94銭から116円21銭、ユーロ・ドルは1.0838ドルから1.0885ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調
28日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では106.69円と17時時点(107.07円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。欧米株価指数が堅調に推移するなか、リスクオンの動きからドル売りが優勢に。昨日安値の106.99円を下抜け、さらには4月に形成したダブルボトム(106.92円・106.93円)もブレイクすると下げが加速。原油先物相場の急反発で対カナダドルを中心にドルが一段と下落したこともあり、一時106.61円と3月17日以来の安値を付けた。
なお、市場では「米金融サービス企業のS&PグローバルがWTI原油先物を6月限から7月限にロールオーバー(乗り換え)するよう顧客に指示した」との一部報道で7月限が8%超急騰したと指摘する声もある。ユーロドルは堅調。20時時点では1.0882ドルと17時時点(1.0839ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ高水準だった。株高・原油反発によりドルが全面安となった流れに沿った。一時1.0885ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円はもみ合い。20時時点では116.11円と17時時点(116.06円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、116.05円を挟んで方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.61円 - 107.34円
ユーロドル:1.0810ドル - 1.0885ドル
ユーロ円:115.87円 - 116.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)19時35分
NY為替見通し=ドル化の巻き戻しが継続か、米指標やロンドンフィキシングにも注目
本日のニューヨーク為替市場は、欧米経済がアフターコロナを視野に入れつつあるなかで、リスクオンを意識した動き(ドル化・キャッシュ化の巻き戻し)が進むか。ただし米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目ということもあり、積極的なポジションも取り難そうだ。
新型コロナウイルスに長期のあいだ苦しめられているイタリアだが、コンテ伊首相は26日、5月4日から経済活動と日常生活を再開させることを発表した。オーストリアも本日、今月末でのロックダウン終了を表明している。終息宣言にはまだほど遠い状況だが、米国よりも先に感染が広がった欧州でピークアウトの兆しがみえたことは米国にとっても朗報だろう。その米国だが、新型コロナ感染者合計が100万人を超えたものの、感染による死者数は5万7000人弱と、一時予想された最低でも10万人にはとどきそうにない。トランプ政権、米議会、そして米連邦準備理事会(FRB)がやれるだけの財政・金融支援は実行する姿勢であり、今のところ3月のような総悲観・パニック相場が再発する様子はない。
ただし、実体経済の痛みはまだ消えることはなく、そういった意味でも、本日発表の4月米消費者信頼感指数(予想:88.0)や4月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:▲42)に対する相場の反応には注目したいところだ。また本日はスポ末ということで、ロンドンフィキシング(東京24時)前後のポンドの動きには注意しておきたい。欧州午前にポンドドルは1.24ドル前半から1.25ドル台まで買われている。
想定レンジ上限
・ドル円は27日高値107.64円辺りが上値めど。ポンドドルは16日高値1.2529ドルを上回れば、14日高値1.2648ドルを目指す展開か。ユーロポンドは21日移動平均線0.8764ドルが目先の上値めど。想定レンジ下限
・ドル円は3月17日安値105.81円が意識される。ポンドドルは27日安値1.2360ドルが支持水準。ユーロポンドは90日移動平均線0.8651ドル付近が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)19時23分
ドル・円は107円割れ、ドルはリスク選好で全面安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円を割り込み、106円60銭まで売り込まれた。欧州株や米株式先物の堅調地合いでリスク選好の流れとなり、安全通貨のドルは全面安。ドル・円はドル売りに押され、値を下げている。一方、原油価格の大幅安で、警戒感が円売りを抑制しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円60銭から107円08銭、ユーロ・円は115円94銭から116円21銭、ユーロ・ドルは1.0838ドルから1.0885ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)18時20分
ドル円、107円割れ 4月ダブルボトム下抜け
ドル円は売り継続。欧州勢参入後からのドル安の流れから昨日安値の106.99円を下抜けると目先のストップロスを巻き込みながら106.82円まで下げ足を速めた。4月のダブルボトム(106.92円と106.93円)をひとまずブレイクした形になり、次は日足・一目均衡表雲下限の106.71円がサポートとして意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)18時16分
ドル・円は107円付近に下落、欧州株高受けユーロ買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円付近まで値を下げた。欧州株式市場は主要指数が総じて強含んでおり、ユーロ・ドルの上昇基調を受け、ドルに下押し圧力が観測される。一方、米株式先物も堅調地合いとなり、安全通貨のドルへの買いは後退しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円00銭から107円08銭、ユーロ・円は116円02銭から116円21銭、ユーロ・ドルは1.0838ドルから1.0858ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)17時48分
東京為替概況:ドル・円は反落、原油相場の大幅安で円買いも
28日の東京市場でドル・円は反落。東京市場の大型連休入りを前に国内勢のドル買いが入り107円34銭まで上昇したが、買い一服後は失速。一方、原油先物相場の大幅安を背景にリスク回避的な円買いが強まり、夕方にかけてドルは107円09銭まで値を下げた。
ユーロ・円は116円27銭から115円87銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.0836ドルから1.0810ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円116円00-10銭
・日経平均株価:始値19776.18円、高値19841.78円、安値19638.48円、終値19771.19円(前日比12.03円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)17時29分
ユーロドル 強含み、イタリア株が堅調
イタリアの主要株式指数が約1.5%高と堅調な動きを眺めながら、ユーロドルは1.0858ドルまで上値を伸ばしている。また、ユーロ円も一時116.20円台まで持ち直した。コンテ伊首相は26日、5月4日から経済活動と日常生活を再開させることを発表している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)17時23分
ドル・円は反落、原油相場の大幅安で円買いも
28日の東京市場でドル・円は反落。東京市場の大型連休入りを前に国内勢のドル買いが入り107円34銭まで上昇したが、買い一服後は失速。一方、原油先物相場の大幅安を背景にリスク回避的な円買いが強まり、夕方にかけてドルは107円09銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は116円27銭から115円87銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.0836ドルから1.0810ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円116円00-10銭
・日経平均株価:始値19,776.18円、高値19,841.78円、安値19,638.48円、終値19,771.19円(前日比12.03円安)【要人発言】
・独Ifo経済研究所
「2020年のドイツGDPは前年比で6%超縮小すると予想」
「経済が危機前の水準まで回復するには2021年末までかかるだろう」
・黒田日銀総裁
「新型ウイルス被害の長期化から金融機関の信用コストが増加するリスクに十分注意」【経済指標】
・日・3月失業率:2.5%(予想:2.5%、2月:2.4%)
・日・3月有効求人倍率:1.39倍(予想:1.40倍、2月:1.45倍)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.22%高の24575.96(前日比+295.82)
香港・ハンセン指数は、1.22%高の24575.96(前日比+295.82)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.04円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い
28日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では107.07円と15時時点(107.19円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。欧州勢が参入し、欧米株価指数が上昇すると豪ドルやポンドをはじめストレート通貨が買われたため、相対的にドルは弱含んだ。一時107.02円まで下げ、昨日安値の106.99円に迫った。
ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0839ドルと15時時点(1.0825ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。16時前に一時1.0810ドルと昨日安値の1.0811ドルをわずかに下抜けたが、その後はドル安が進んだ影響から1.0843ドルまで反発した。
なお、スウェーデンクローナ(SEK)は買い優勢。対円で10.77円、対ユーロで10.7790SEKを付けた。スウェーデン中銀(リクスバンク)は予想通り政策金利を据え置き、今後利下げする可能性を示唆したが、2021年のGDP見通しを大幅に上方修正するなど先行きに前向きな見解を示したことがSEK買いを誘った可能性がある。ユーロ円は17時時点では116.06円と15時時点(116.04円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。115.87円まで下げた後は116円台を回復するなどユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.02円 - 107.34円
ユーロドル:1.0810ドル - 1.0843ドル
ユーロ円:115.87円 - 116.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月28日(火)16時45分
豪S&P/ASX200指数は5313.10で取引終了
4月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.34、5313.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)16時44分
豪10年債利回りは上昇、0.927%近辺で推移
4月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.014%の0.927%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)16時43分
豪ドルTWI=57.2(0.0)
豪準備銀行公表(4月28日)の豪ドルTWIは57.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月28日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5847.94
前日比:+1.15
変化率:+0.02%フランス CAC40
終値 :4493.97
前日比:-11.29
変化率:-0.25%ドイツ DAX
終値 :10655.78
前日比:-4.21
変化率:-0.04%スペイン IBEX35
終値 :6714.60
前日比:-17.20
変化率:-0.26%イタリア FTSE MIB
終値 :17537.00
前日比:+156.79
変化率:+0.90%アムステルダム AEX
終値 :512.20
前日比:+0.01
変化率:+0.00%ストックホルム OMX
終値 :1543.14
前日比:+3.62
変化率:+0.24%スイス SMI
終値 :9791.13
前日比:+32.31
変化率:+0.33%ロシア RTS
終値 :1086.48
前日比:+2.80
変化率:+0.26%イスタンブール・XU100
終値 :101309.60
前日比:+42.20
変化率:+0.04%Powered by フィスコ
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋りか、150円上抜けも上値の重さを意識(15:47)
-
[NEW!]ドル円、149円割れ 26日安値の148.71円がサポートか(15:39)
-
ドル円、149.07円まで下落 昨日安値下抜け(15:16)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:09)
-
日経平均大引け:前日比14.90円安の31857.62円(15:01)
-
ドル・円は変わらず、材料難で様子見(14:56)
-
ドル円、さえない 149.19円まで本日安値更新(14:54)
-
ドル円、伸び悩み 米長期金利の上昇幅縮小が重しに(14:34)
-
ユーロ円、小動き 157.98円前後で推移(14:30)
-
NZSX-50指数は11296.43で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.31%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.1(13:51)
-
ドル円、一時上昇 日銀の臨時オペ通知後に149.50円まで値を上げる(13:09)
-
ユーロドル、1.06ドルには売り かなり大きめのNYカットOPも(13:00)
-
日経平均後場寄り付き:前日比14.87円安の31857.65円(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(12:33)
-
上海総合指数0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、強含み(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比36.28円安の31836.24円(11:32)
-
ユーロ、強含み ユーロドルは昨日高値を上抜けて1.0583ドルまで上昇(11:23)
-
ハンセン指数スタート0.64%高の17484.95(前日比+111.92)(10:51)
-
オセアニア通貨、堅調 豪ドル円・NZドル円とも7月前半以来の高値圏(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い (10:06)
-
マッカーシー下院議長:上院がつなぎ予算案で国境問題に対処すれば閉鎖は回避できる(09:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)