
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年04月29日(水)のFXニュース(5)
-
2020年04月29日(水)23時50分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(4/24時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+899.1万(予想:+1190万、前回:+1502.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+363.7万(前回:+477.6万)
・ガソリン在庫:-366.9万(予想:+249.2万、前回:+101.7万)
・留出油在庫:509.2万(予想:+410万、前回:+787.6万)
・製油所稼働率:67.5%(前回:65.5%)Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)23時46分
【NY為替オープニング】FOMC控えドル続落、長期にわたるゼロ金利公約か(訂正)
●ポイント
・独・4月消費者物価指数速報値:前年比+0.8%(予想:+0.7%、3月:+1.4%)
・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率-4.8%(予想:-4.0%、10-12月期:+2.1%)
・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率-7.6%(予想:-3.6%、10-12月期:+1.8
%)
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐20.8%(予想:-13.6%、2月:+2.3%←+2.4%)・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え置き予想)
・パウエル米FRB議長会見
・製薬会社ギリアド社の新型ウイルスの治療薬、レムデシビル臨床試験で主要評価項目満たす29日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が開催している連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利や無制限国債購入という大規模緩和を維持することを織り込むドル売りが継続する可能性がある。一部ではFRBがフォワードガイダンスでゼロ金利政策を2023年まで維持すると一段緩和姿勢を公約するとの見方もある。
米商務省が発表した米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率-4.8%と、2008年10−12月期以降で最大のマイナス成長に落ち込んだ。過去最長となった成長期が終了し、景気後退入りが示唆された。同期個人消費速報値は前期比年率-7.6%と10-12月期+1.8%からマイナスに落ち込み予想-3.6%も下回り1980年4−6月期以降40年ぶり最大のマイナスを記録。4−6月期GDPはマイナス30%、40%と、歴史上最大に落ち込むと警戒されている。
製薬会社ギリアド社の新型ウイルスの治療薬、レムデシビルは臨床試験で主要評価項目を全て満たすと発表された。新型ウイルスの治療薬やワクチンの開発が進めば経済活動の再開にも拍車がかかる。消費の回復も予想以上に進む可能性がある。予想以上に速いペースで経済活動の再開が進んだ場合、4−6月期のGDPの落ち込みも抑制される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円32 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1040ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円106円46銭、ユーロ・ドル1.0840ドル、ユーロ・円115円44銭、ポンド・ドル1.2395ドル、ドル・スイス0.9748フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)23時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ421ドル高、原油先物2.99ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24522.98 +421.43 +1.75% 24577.52 24453.99 25 5
*ナスダック 8841.21 +233.48 +2.71% 8843.10 8765.01 1935 469
*S&P500 2922.57 +59.18 +2.07% 2926.61 2912.16 402 103
*SOX指数 1765.50 +52.29 +3.05%
*225先物 19960 大証比 +150 +0.76%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.61 -0.26 -0.24% 106.81 106.36
*ユーロ・ドル 1.0853 +0.0033 +0.30% 1.0874 1.0840
*ユーロ・円 115.71 +0.08 +0.07% 115.94 115.45
*ドル指数 99.70 -0.17 -0.17% 99.89 99.53
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 0.59 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.19 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.63 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 15.33 +2.99 +24.23% 15.87 12.67
*金先物 1717.90 -4.1 -0.25% 1728.80 1708.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6093.42 +134.92 +2.26% 6100.75 5950.83 92 8
*独DAX 11010.82 +215.19 +1.99% 11045.82 10789.52 25 5
*仏CAC40 4629.38 +59.59 +1.30% 4647.43 4552.81 34 6Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)23時24分
【市場反応】米3月中古住宅販売成約指数、10年ぶり最大の落ち込みドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した3月の3月中古住宅販売成約指は前月比‐20.8%と、2月の+2.3%から昨年12月来のマイナスで2010年5月来の大幅な落ち込みを記録した。予想-13.6%を下回った。
外為市場でドル売りが継続。ドル・円は106円77銭の高値から106円54銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0852ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐20.8%(予想:-13.6%、2月:+2.3%←+2.4%)Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)23時01分
【速報】米・3月中古住宅販売成約指数は予想を下回り‐20.8%
日本時間29日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
前月比‐20.8%となった。【経済指標】
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐20.8%(予想:-13.6%、2月:+2.3%←+2.4%)Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)22時41分
【まもなく】米・3月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・3月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・3月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比-13.6%
・2月:+2.4%Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)22時18分
【市場反応】米Q1GDP速報値2008年の金融危機以来で最低、ドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率-4.8%と、10-12月期+2.1%からマイナス成長に落ち込んだ。予想-4.0%も下回り、景気後退入りが示唆され2008年10−12月期以降で最大のマイナス。同期個人消費速報値は前期比年率-7.6%と10-12月期+1.8%からマイナスに落ち込み予想-3.6%も下回り1980年4−6月期以降40年ぶり最大のマイナスを記録した。
悲惨な結果にもかかわらず製薬会社ギリアド社の新型ウイルスの治療薬、レムデシビル臨床試験での良好な結果が発表され、株高に連れ米国債の上昇は一段落。米10年債利回りは0.58%まで低下後、0.61%まで上昇した。ドル・円は106円47銭から106円97銭まで上昇後も堅調に推移。ユーロ・ドルはドル売りが強まり、1.0840ドルから1.0863ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率-4.8%(予想:-4.0%、10-12月期:+2.1%)
・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率-7.6%(予想:-3.6%、10-12月期:+1.8
%)Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、底堅い
29日の欧州外国為替市場でユーロ円は底堅い。22時時点では115.79円と20時時点(115.54円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が510ドル超高まで上げ幅を拡大するとリスクオンの円売り・ユーロ買いが強まった。一時115.94円と日通し高値を付けた。
ドル円は下値が堅い。22時時点では106.65円と20時時点(106.49円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。1-3月期米国内総生産(GDP)速報値の発表直前に思惑的な買いが入り、一時106.77円まで値を上げた。結果が弱い内容だったことが伝わると106.50円台まで押し戻されたが、株高に伴ってユーロ円などクロス円が買われたことが下値を支えた。
ユーロドルは22時時点では1.0857ドルと20時時点(1.0850ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買い戻しの流れが上値を抑えた半面、ユーロ円の上昇により下値も限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.36円 - 106.90円
ユーロドル:1.0819ドル - 1.0874ドル
ユーロ円:115.45円 - 115.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月29日(水)22時01分
ダウ先物は457ドル高、ギリアド社の新型ウイルス治療薬レムデシビルが臨床試験で主要評価項目満たす
ダウ先物は457ドル高、ギリアド社の新型ウイルス治療薬レムデシビルが臨床試験で主要評価項目満たす
Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)21時58分
豪ドル円リアルタイムオーダー=まとまったオーダー乏しい状態継続
72.00円 売り小さめ
71.70円 売り小さめ
71.00円 売り小さめ
70.20円 売り小さめ
69.90-70.00円 断続的に売り小さめ69.43円 4/29 21:45現在(高値69.74円 - 安値69.29円)
69.00円 買い小さめ
68.50円 買い小さめ
68.20円 買い小さめ
68.00円 買い小さめ
67.20円 買い小さめ
67.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月29日(水)21時41分
ギリアド、レムデシビル臨床試験で主要評価項目満たす
ギリアド、レムデシビル臨床試験で主要評価項目満たす
Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)21時39分
ドル円、106.77円付近まで上昇も一時的 米GDP速報値は予想より弱い
ドル円は買い一時的。1-3月期米国内総生産(GDP)速報値の発表直前に思惑的な買いが入り、一時106.77円付近まで上昇した。ただ、結果が弱い内容だったことが伝わると106.50円台まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月29日(水)21時34分
【速報】米・1-3月期GDP速報値は予想を下回り‐4.8%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP速報値は予想を下回り、前期
比年率‐4.8%となった。【経済指標】
・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率‐4.8%(予想:-3.8%、10-12月期:+2.1%)
・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率‐7.6%(予想:-3.5%、10-12月期:+1.8
%)Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)21時17分
ドル・円は106円40銭台で推移、米1-3月期GDP発表を待つ状況
[欧米市場の為替相場動向]
29日の欧州市場でドル・円は106円40銭台で推移し、ドルは下げ渋る状態が続いている。リスク回避的なユーロ売りは一巡しており、1-3月期米国内総生産(GDP)速報値の
発表を待つ状況。市場予想を下回った場合、欧米市場でドル安が進行する可能性は残されている。欧州市場の取引レンジは、ドル・円は106円36銭から106円54銭、ユーロ・円は115円45銭から115円78銭、ユーロ・ドルは1.0854ドルから1.0874ドル。■今後のポイント
・米国経済の段階的な再開計画
・原油価格の軟調地合い
・日本銀行による追加緩和策Powered by フィスコ -
2020年04月29日(水)21時15分
【まもなく】米・1-3月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・1-3月期GDP速報値が発表されます。
・米・1-3月期GDP速報値
・予想:前期比年率-3.8%
・10-12月期:+2.1%Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月22日のNY為替・原油概況(04/23(水) 04:51)
- 【速報】ドル・円続伸、141.56円まで(04/23(水) 04:16)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高(04/23(水) 04:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす(04/23(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる(04/23(水) 03:51)
- 米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低(04/23(水) 03:39)
- 【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」(04/23(水) 03:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/23(水) 02:41)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動(04/23(水) 02:25)
- 【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円(04/23(水) 02:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し(04/23(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)