
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年04月29日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年04月29日(水)23時50分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(4/24時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+899.1万(予想:+1190万、前回:+1502.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+363.7万(前回:+477.6万)
・ガソリン在庫:-366.9万(予想:+249.2万、前回:+101.7万)
・留出油在庫:509.2万(予想:+410万、前回:+787.6万)
・製油所稼働率:67.5%(前回:65.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)23時46分
【NY為替オープニング】FOMC控えドル続落、長期にわたるゼロ金利公約か(訂正)
●ポイント
・独・4月消費者物価指数速報値:前年比+0.8%(予想:+0.7%、3月:+1.4%)
・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率-4.8%(予想:-4.0%、10-12月期:+2.1%)
・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率-7.6%(予想:-3.6%、10-12月期:+1.8
%)
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐20.8%(予想:-13.6%、2月:+2.3%←+2.4%)・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え置き予想)
・パウエル米FRB議長会見
・製薬会社ギリアド社の新型ウイルスの治療薬、レムデシビル臨床試験で主要評価項目満たす29日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が開催している連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利や無制限国債購入という大規模緩和を維持することを織り込むドル売りが継続する可能性がある。一部ではFRBがフォワードガイダンスでゼロ金利政策を2023年まで維持すると一段緩和姿勢を公約するとの見方もある。
米商務省が発表した米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率-4.8%と、2008年10−12月期以降で最大のマイナス成長に落ち込んだ。過去最長となった成長期が終了し、景気後退入りが示唆された。同期個人消費速報値は前期比年率-7.6%と10-12月期+1.8%からマイナスに落ち込み予想-3.6%も下回り1980年4−6月期以降40年ぶり最大のマイナスを記録。4−6月期GDPはマイナス30%、40%と、歴史上最大に落ち込むと警戒されている。
製薬会社ギリアド社の新型ウイルスの治療薬、レムデシビルは臨床試験で主要評価項目を全て満たすと発表された。新型ウイルスの治療薬やワクチンの開発が進めば経済活動の再開にも拍車がかかる。消費の回復も予想以上に進む可能性がある。予想以上に速いペースで経済活動の再開が進んだ場合、4−6月期のGDPの落ち込みも抑制される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円32 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1040ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円106円46銭、ユーロ・ドル1.0840ドル、ユーロ・円115円44銭、ポンド・ドル1.2395ドル、ドル・スイス0.9748フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)23時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ421ドル高、原油先物2.99ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24522.98 +421.43 +1.75% 24577.52 24453.99 25 5
*ナスダック 8841.21 +233.48 +2.71% 8843.10 8765.01 1935 469
*S&P500 2922.57 +59.18 +2.07% 2926.61 2912.16 402 103
*SOX指数 1765.50 +52.29 +3.05%
*225先物 19960 大証比 +150 +0.76%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.61 -0.26 -0.24% 106.81 106.36
*ユーロ・ドル 1.0853 +0.0033 +0.30% 1.0874 1.0840
*ユーロ・円 115.71 +0.08 +0.07% 115.94 115.45
*ドル指数 99.70 -0.17 -0.17% 99.89 99.53
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 0.59 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.19 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.63 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 15.33 +2.99 +24.23% 15.87 12.67
*金先物 1717.90 -4.1 -0.25% 1728.80 1708.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6093.42 +134.92 +2.26% 6100.75 5950.83 92 8
*独DAX 11010.82 +215.19 +1.99% 11045.82 10789.52 25 5
*仏CAC40 4629.38 +59.59 +1.30% 4647.43 4552.81 34 6Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)23時24分
【市場反応】米3月中古住宅販売成約指数、10年ぶり最大の落ち込みドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した3月の3月中古住宅販売成約指は前月比‐20.8%と、2月の+2.3%から昨年12月来のマイナスで2010年5月来の大幅な落ち込みを記録した。予想-13.6%を下回った。
外為市場でドル売りが継続。ドル・円は106円77銭の高値から106円54銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0852ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐20.8%(予想:-13.6%、2月:+2.3%←+2.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)23時01分
【速報】米・3月中古住宅販売成約指数は予想を下回り‐20.8%
日本時間29日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
前月比‐20.8%となった。【経済指標】
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐20.8%(予想:-13.6%、2月:+2.3%←+2.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)22時41分
【まもなく】米・3月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・3月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・3月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比-13.6%
・2月:+2.4%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)22時18分
【市場反応】米Q1GDP速報値2008年の金融危機以来で最低、ドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率-4.8%と、10-12月期+2.1%からマイナス成長に落ち込んだ。予想-4.0%も下回り、景気後退入りが示唆され2008年10−12月期以降で最大のマイナス。同期個人消費速報値は前期比年率-7.6%と10-12月期+1.8%からマイナスに落ち込み予想-3.6%も下回り1980年4−6月期以降40年ぶり最大のマイナスを記録した。
悲惨な結果にもかかわらず製薬会社ギリアド社の新型ウイルスの治療薬、レムデシビル臨床試験での良好な結果が発表され、株高に連れ米国債の上昇は一段落。米10年債利回りは0.58%まで低下後、0.61%まで上昇した。ドル・円は106円47銭から106円97銭まで上昇後も堅調に推移。ユーロ・ドルはドル売りが強まり、1.0840ドルから1.0863ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率-4.8%(予想:-4.0%、10-12月期:+2.1%)
・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率-7.6%(予想:-3.6%、10-12月期:+1.8
%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、底堅い
29日の欧州外国為替市場でユーロ円は底堅い。22時時点では115.79円と20時時点(115.54円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が510ドル超高まで上げ幅を拡大するとリスクオンの円売り・ユーロ買いが強まった。一時115.94円と日通し高値を付けた。
ドル円は下値が堅い。22時時点では106.65円と20時時点(106.49円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。1-3月期米国内総生産(GDP)速報値の発表直前に思惑的な買いが入り、一時106.77円まで値を上げた。結果が弱い内容だったことが伝わると106.50円台まで押し戻されたが、株高に伴ってユーロ円などクロス円が買われたことが下値を支えた。
ユーロドルは22時時点では1.0857ドルと20時時点(1.0850ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買い戻しの流れが上値を抑えた半面、ユーロ円の上昇により下値も限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.36円 - 106.90円
ユーロドル:1.0819ドル - 1.0874ドル
ユーロ円:115.45円 - 115.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月29日(水)22時01分
ダウ先物は457ドル高、ギリアド社の新型ウイルス治療薬レムデシビルが臨床試験で主要評価項目満たす
ダウ先物は457ドル高、ギリアド社の新型ウイルス治療薬レムデシビルが臨床試験で主要評価項目満たす
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)21時58分
豪ドル円リアルタイムオーダー=まとまったオーダー乏しい状態継続
72.00円 売り小さめ
71.70円 売り小さめ
71.00円 売り小さめ
70.20円 売り小さめ
69.90-70.00円 断続的に売り小さめ69.43円 4/29 21:45現在(高値69.74円 - 安値69.29円)
69.00円 買い小さめ
68.50円 買い小さめ
68.20円 買い小さめ
68.00円 買い小さめ
67.20円 買い小さめ
67.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月29日(水)21時41分
ギリアド、レムデシビル臨床試験で主要評価項目満たす
ギリアド、レムデシビル臨床試験で主要評価項目満たす
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)21時39分
ドル円、106.77円付近まで上昇も一時的 米GDP速報値は予想より弱い
ドル円は買い一時的。1-3月期米国内総生産(GDP)速報値の発表直前に思惑的な買いが入り、一時106.77円付近まで上昇した。ただ、結果が弱い内容だったことが伝わると106.50円台まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月29日(水)21時34分
【速報】米・1-3月期GDP速報値は予想を下回り‐4.8%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP速報値は予想を下回り、前期
比年率‐4.8%となった。【経済指標】
・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率‐4.8%(予想:-3.8%、10-12月期:+2.1%)
・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率‐7.6%(予想:-3.5%、10-12月期:+1.8
%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)21時17分
ドル・円は106円40銭台で推移、米1-3月期GDP発表を待つ状況
[欧米市場の為替相場動向]
29日の欧州市場でドル・円は106円40銭台で推移し、ドルは下げ渋る状態が続いている。リスク回避的なユーロ売りは一巡しており、1-3月期米国内総生産(GDP)速報値の
発表を待つ状況。市場予想を下回った場合、欧米市場でドル安が進行する可能性は残されている。欧州市場の取引レンジは、ドル・円は106円36銭から106円54銭、ユーロ・円は115円45銭から115円78銭、ユーロ・ドルは1.0854ドルから1.0874ドル。■今後のポイント
・米国経済の段階的な再開計画
・原油価格の軟調地合い
・日本銀行による追加緩和策Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月29日(水)21時15分
【まもなく】米・1-3月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・1-3月期GDP速報値が発表されます。
・米・1-3月期GDP速報値
・予想:前期比年率-3.8%
・10-12月期:+2.1%Powered by フィスコ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)