ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年04月30日(木)のFXニュース(1)

  • 2020年04月30日(木)05時07分
    4月29日のNY為替・原油概況

     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は106円47銭から106円77銭まで上昇して引けた。

    米1-3月期GDP速報値がマイナス成長に落ち込み景気後退入りが示唆されたものの想定内であったほか、新型ウイルスの治療薬の治験成功の報道で景気回復期待が強まりドル買い・円売りが優勢となった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置き当面ゼロ金利を維持する方針を示したほか、中期的リスクに言及したためドル売りが再燃し上値を抑制した。

    ユーロ・ドルは1.0840ドルから1.0886ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は115円45銭から116円08銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2389ドルから1.2468ドルへ上昇した。

    ドル・スイスは0.9714フランから0.9768フランまで上昇した。

     NY原油先物は反発。経済活動の再開や新型ウイルス治療薬開発での楽観的報道で需要回復期待が広がった。また、米国の週次統計で石油在庫が予想を下回ったほか、ガソリン在庫が予想外に減少したことで供給過剰懸念も後退した。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期GDP速報値:前期比年率-4.8%(予想:-4.0%、10-12月期:+2.1%)
    ・米・1-3月期個人消費速報値:前期比年率-7.6%(予想:-3.6%、10-12月期:+1.8
    %)
    ・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐20.8%(予想:-13.6%、2月:+2.3%←+2.4%)
    ・独・4月消費者物価指数速報値:前年比+0.8%(予想:+0.7%、3月:+1.4%)
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、上昇

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上昇。4時時点では1.0870ドルと2時時点(1.0848ドル)と0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)はFFレート誘導目標を市場予想通りに全会一致で0.00-0.25%に据え置いた。FOMCの声明でウィルスの影響による経済活動への懸念を表し、当面のゼロ金利維持を表明したことや、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長も会見で「追加措置が必要になる可能性は高い」などと発言したことでドルは売られた。ユーロドルは1.0886ドルまでドル売り・ユーロ買いとなり、本日のユーロドルの高値を更新した。

     ユーロ円は堅調。4時時点では115.86円と2時時点(115.72円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。FOMC後も米株式市場が堅調な動きをしていることもあり、クロス円全体が底堅い動きとなり、ユーロ円は116.08円、豪ドル円は69.88円、ポンド円は133.01円までそれぞれ上昇し本日の高値を更新した。

     ドル円はもみ合い。4時時点では106.59円と2時時点(106.68円)と比べて9銭程度のドル安水準。FOMC後にドル円もドル売りで反応する局面もあったが、クロス円の買いも入ったこともありドル円の値動きは限られもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.36円 - 106.90円
    ユーロドル:1.0819ドル - 1.0886ドル
    ユーロ円:115.45円 - 116.08円

  • 2020年04月30日(木)03時43分
    クロス円 堅調、FOMC後も堅調な株価眺めユーロ円は116.08円まで上昇

     ユーロ円は116.00円の売りをこなし、116.08円まで上値を広げている。
     FOMC後も株式市場が堅調に推移していることで、クロス円全体に買いが入っている。豪ドル円は69.88円、ポンド円は133.01円まで上値を一時広げている。

  • 2020年04月30日(木)03時40分
    ドル円 106.69円前後、FRB議長会見には現時点では反応薄

     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が始まったが、次回の雇用統計(5月8日予定)の失業率が2桁になる可能性や、4-6月期は空前の経済活動の低下の予測など、悲観的な発言が繰り返されている。
     現在も議長の会見は継続されているが、市場はある程度悲観的な内容を予測していたこともあり、為替市場は小動き。3時38分時点でドル円は106.69円前後、ユーロドルは1.0877ドル近辺で推移している。ダウ平均は550ドル程度の上昇でFOMCやFRB議長会見前後の動きは限られているが、米10年債利回りは0.639%まで一時上昇している。

  • 2020年04月30日(木)03時32分
    【市場反応】FOMC政策金利据え置き、ゼロ金利当面維持を示唆、ドル続落

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置くことを決定した。「必要な金額の国債や住宅ローン担保証券購入を継続する」と、無制限の国債購入策も維持。声明では、「新型ウイルス危機が中期的に成長の大きなリスクになる」と強調した。また、インフレの判断では、弱い需要や原油安がインフレを押し下げたと指摘。

    FOMCが当面ゼロ金利を維持する姿勢を示したためドルは下落。ドル・円は106円75銭から106円57銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0840ドルから1.0882ドルまで上昇し、日中高値を更新した。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ483ドル高、原油先物3.12ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24584.57 +483.02 +2.00% 24764.77 24453.99  26   4
    *ナスダック   8890.43 +282.70 +3.28% 8919.05 8765.01 2104 432
    *S&P500     2943.97 +80.58 +2.81% 2951.89 2912.16 414  90
    *SOX指数     1782.15 +68.94 +4.02%  
    *225先物    19960 大証比 +150 +0.76%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.60  -0.27 -0.25%  106.81  106.36 
    *ユーロ・ドル  1.0869 +0.0049 +0.45%  1.0882  1.0840 
    *ユーロ・円   115.86  +0.23 +0.20%  115.98  115.45 
    *ドル指数     99.66  -0.21 -0.21%   99.89   99.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.61  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.21  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.64  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     15.46  +3.12 +25.28%   16.78   12.67 
    *金先物      1720.4   -1.8 -0.11%   1728.80  1708.20 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6115.25 +156.75 +2.63% 6129.60 5950.83  89  12
    *独DAX    11107.74 +312.11 +2.89% 11125.35 10789.52  29   1
    *仏CAC40    4671.11 +101.32 +2.22% 4678.93 4552.81  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定

     日本時間30日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
    デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.00-0.25%に据え置きとすることを発表
    した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)02時40分
    NY外為:リスクオン、ダウ600ドル超高

     NY外為市場はFOMCの結果を控えてもみ合いが続く中、株高に連れリスク選好の動きが優勢となった。ユーロ・円は115円45銭の安値から115円94銭まで上昇後も高値圏でもみ合った。ドル・円は106円67銭、ユーロ・ドルは1.0862ドルでそれぞれ推移。

    製薬会社ギリアド社の新型ウイルスの治療薬、レムデシビルの臨床試験結果でその有効性に期待が広がった。トランプ政権において新型コロナウイルス対策チームを率いるファウチ国立アレルギー感染症研究所所長も「ギリアドの治験結果は新型ウイルスに著しい効果があることを示唆している」と楽観的な見解を示した。治療薬やワクチンの研究が進むことにより、経済活動の再開に拍車がかかるとの期待も広がる。ダウ平均株価は600ドル超高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)02時39分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)

     日本時間30日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:0.00-0.25%
    ・前回:0.00-0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、底堅い

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は底堅い。2時時点では115.72円と24時時点(115.67円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長が「ギリアドの治験は新型コロナに著しい有効性を示す」と発言したこともあり、米株式市場は600ドルを超える上げ幅をみせていることでユーロ円は底堅い動きだった。

     ドル円は買い戻し優勢。2時時点では106.68円と24時時点(106.59円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。ユーロ円や豪ドル円をはじめクロス円が底堅い動きを見せていることもあり、ドル円は欧州入り後につけた106.36円を底に買い戻しが優勢となった。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0848ドルと24時時点(1.0852ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。この後の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を前に動意が薄く、1.08ドル半ばを中心にもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.36円 - 106.90円
    ユーロドル:1.0819ドル - 1.0874ドル
    ユーロ円:115.45円 - 115.94円

  • 2020年04月30日(木)01時44分
    [通貨オプション]OP売り、日本の連休入りでレンジ相場織り込む

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。日本の連休入りで、レンジ相場を織り込むオプション売りが続いた。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退し、ほぼ2カ月ぶり最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.73%⇒7.72%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.30%⇒8.19%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.44%⇒8.34%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.53%⇒8.44%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.76%⇒+1.64%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.63%⇒+2.49%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+3.05%⇒+2.92%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+3.36%⇒+3.26%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)01時42分
    ドル円、106.60円台でもみ合い ダウ平均は600ドル超上昇

     ドル円はもみ合い。米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見を控え、総じて様子見。商いは閑散としている。1時40分時点では106.68円付近で推移している。なお、新型コロナウイルスに有効な治療薬が開発されることへの期待から、ダウ平均は一時600ドル超上昇した。

  • 2020年04月30日(木)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ579ドル高、原油先物3.6ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24680.76 +579.21 +2.40% 24680.76 24453.99  24   6
    *ナスダック   8892.16 +284.43 +3.30% 8892.16 8765.01 2112 378
    *S&P500     2934.29 +70.90 +2.48% 2936.20 2912.16 434  71
    *SOX指数     1781.83 +68.62 +4.01%  
    *225先物    19960 大証比 +150 +0.76%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.67  -0.20 -0.19%  106.81  106.36 
    *ユーロ・ドル  1.0855 +0.0035 +0.32%  1.0874  1.0840 
    *ユーロ・円   115.79  +0.16 +0.14%  115.94  115.45 
    *ドル指数     99.72  -0.15 -0.15%   99.89   99.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.60  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.21  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.64  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     15.94  +3.60 +29.17%   16.78  12.67 
    *金先物      1715.60  -6.6 -0.38%   1728.80  1708.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6115.25 +156.75 +2.63% 6129.60 5950.83  89  12
    *独DAX    11107.74 +312.11 +2.89% 11125.35 10789.52  29   1
    *仏CAC40    4671.11 +101.32 +2.22% 4678.93 4552.81  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)01時06分
    NY外為:ハト派FOMC織り込むドル売り

    NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が本日公表する米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果でハト派姿勢を強調するとの思惑からドル売りが継続。ドル・円は106円台後半でのもみ合い。ユーロ・ドルは1.0851ドルで底堅い展開となっている。

    米国の国家経済会議(NEC)のクドロー委員長はFOXビジネスニュースとのインタビューで米国の米下半期経済は17−20%のプラス成長に回復すると楽観的な見方を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月30日(木)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、伸び悩み

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。24時時点では115.67円と22時時点(115.79円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。アルファベットの好決算や新型コロナウイルスに有効な治療薬が開発されることへの期待から時間外のダウ先物が急伸すると、リスク・オンの円売り・ユーロ買いが先行。22時過ぎに一時115.94円と日通し高値を付けた。ただ、節目の116.00円や前日の高値116.27円を上抜けに失敗すると失速した。
     なお、米医薬大手ギリアド・サイエンシズはこの日、「新型コロナ治療薬候補『レムデシビル』の臨床試験で有効なデータ結果を得た」と発表した。

     ドル円はもみ合い。24時時点では106.59円と22時時点(106.65円)と比べて6銭程度のドル安水準。1−3月期米国内総生産(GDP)速報値の発表直前に思惑的な買いが入り、一時106.77円まで値を上げたものの、結果が弱い内容だったことが伝わると106.52円付近まで押し戻されたが、米国株高に伴ってユーロ円などクロス円が買われたことが相場を下支えした。米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見を控える中、動きづらい面もあるようだ。

     ユーロドルももみ合い。24時時点では1.0852ドルと22時時点(1.0857ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米重要イベントを控えて様子見ムードが広がり、1.08ドル台半ばでの狭いレンジ取引が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.36円 - 106.90円
    ユーロドル:1.0819ドル - 1.0874ドル
    ユーロ円:115.45円 - 115.94円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム