
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年04月30日(木)のFXニュース(3)
-
2020年04月30日(木)12時46分
上海総合指数1.30%高の2859.214(前日比+36.772)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.30%高の2859.214(前日比+36.772)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.69円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)12時40分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買い一服後は失速
30日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢による買いが入り、106円半ばから後半に上昇したが、買い一服後は失速した。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、円買いは後退。ただ、米株高観測でドル買いも入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円58銭から106円88銭、ユーロ・円は115円78銭から116円06銭、ユーロ・ドルは1.0852ドルから1.0880ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比532.97円高の20304.16円
日経平均株価指数後場は、前日比532.97円高の20304.16円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月30日12時30分現在、106.70円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)12時17分
ドル・円は伸び悩み、買い一服後は失速
30日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢による買いが入り、106円半ばから後半に上昇したが、買い一服後は失速した。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、円買いは後退。ただ、米株高観測でドル買いも入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円58銭から106円88銭、ユーロ・円は115円78銭から116円06銭、ユーロ・ドルは1.0852ドルから1.0880ドル。
【経済指標】
・日・3月鉱工業生産速報値:前月比-3.7%(予想:-5.0%、2月:-0.3%)
・中・4月製造業PMI:50.8(予想:51.0、3月:52.0)
・中・4月非製造業PMI:53.2(予想:52.5、3月:52.3)Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い
30日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では106.68円とニューヨーク市場の終値(106.68円)とほぼ同水準だった。昨日高値の106.90円が意識されたほか、市場では「同水準付近には国内輸出企業からの売り注文も観測されている」との指摘があり、仲値後は106.60円台まで次第に上値を切り下げた。
ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.0862ドルとニューヨーク市場の終値(1.0873ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。10時前に1.0852ドルまで下げたものの、その後は対円などでドル買いが一服したことに伴い、1.0870ドル台まで下値を切り上げた。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では115.88円とニューヨーク市場の終値(116.01円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの影響を同時に受けたため、115.90円を中心とするレンジ内での推移が継続した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.58円 - 106.88円
ユーロドル:1.0852ドル - 1.0879ドル
ユーロ円:115.78円 - 116.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月30日(木)11時30分
日経平均前場引け:前日比510.38円高の20281.57円
日経平均株価指数は、前日比510.38円高の20281.57円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、106.70円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)11時05分
ドル円106.65円前後へじり安、106.90円に本邦輸出企業のドル売りオーダー
ドル円は、日経平均株価の上昇や月末・5・10日(ゴトー日)の仲値に向けて106.88円まで上昇したものの、106.90円には本邦輸出企業からのドル売りオーダーが控えていることで106.65円前後までじり安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月30日(木)10時47分
豪ドル円69.78円前後、4月Caixin中国製造業PMIは 49.4
豪ドル円は、4月Caixin中国製造業PMIが49.4と予想 50.5を下回ったものの、69.78円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月30日(木)10時10分
ドル・円:株高を意識してドル・円強含み
30日午前の東京市場でドル・円は106円80銭台で推移。日経平均の大幅高を意識してドル・円は強含み。リスク回避的なドル売りは一巡しており、午後にかけて107円台に戻す可能性もあるとみられている。
ここまでの取引レンジは取引レンジは、ドル・円は106円58銭から106円84銭、ユーロ・円は115円78銭から116円06銭、ユーロ・ドルは1.0856ドルから1.0879ドル。
■今後のポイント
・米国経済の段階的な再開計画
・原油価格の軟調地合い
・日本銀行による追加緩和策NY原油先物(時間外取引):高値15.45ドル 安値16.02ドル 直近値15.85ドル
Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
30日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では106.78円とニューヨーク市場の終値(106.68円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。本日は月末の5・10日(ゴトー日)とあって、市場では「仲値に向けて国内輸入企業からの買いが観測された」との指摘があった。一時は106.88円まで上昇する場面も見られた。もっとも、昨日高値の106.90円を上抜けることはできず、仲値後は買いも一服した。
ユーロドルはさえない。10時時点では1.0859ドルとニューヨーク市場の終値(1.0873ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.0886ドル手前で上値の重さを確認すると、対円などでドル高が進んだ影響もあり、一時1.0852ドルまで下押しした。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では115.96円とニューヨーク市場の終値(116.01円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったこともあり、115.90円を挟んだ水準で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.58円 - 106.88円
ユーロドル:1.0852ドル - 1.0879ドル
ユーロ円:115.78円 - 116.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月30日(木)10時06分
【速報】中国・4月非製造業PMI:53.2で市場予想を上回る
30日発表の中国・4月非製造業PMIは、53.2で市場予想の52.5程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)10時04分
【速報】中国・4月製造業PMI:50.8で予想を下回る
30日発表の中国・4月製造業PMIは、50.8で市場予想の51.0程度を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年04月30日(木)09時41分
ドル円106.80円まで上げ幅拡大、仲値に向けた本邦輸入企業の買い
ドル円は、月末・5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた本邦輸入企業の買いで106.80円まで上げ幅拡大。106.80円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月30日(木)09時36分
ドル円106.75円までじり高、NY高値106.77円に迫る
ドル円は、日経平均株価の上昇や月末・5・10日(ゴトー日)仲値に向けた買いで、106.75円までじり高に推移し、昨日のNY市場高値106.77円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月30日(木)09時31分
ドル円106.71円までじり高、一目均衡表・雲の下限106.71円に到達
ドル円は、日経平均株価が500円超上昇していること、月末・5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いで、日足一目均衡表・雲の下限の106.71円までじり高に推移している。ドル売りオーダーは106.80円、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月30日(木)17:27公開新型コロナ治療薬への期待が相場押上げ!銅価格上昇で豪ドル/米ドルは0.7000ドルへ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年04月30日(木)15:31公開緊急事態への警戒ゆるみドル全面安、ECBより引け後の米決算に注目か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月30日(木)12:30公開ドル/円・ユーロ/円は予想以上の円高に。レパトリ本格化なら、かなりの円高圧力か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年04月30日(木)10:11公開米国株大幅高、ギリアド治療薬を好感!ECB金融政策ラガルド総裁会見に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月30日(木)07:08公開4月30日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『ECB金融政策発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)16時51分公開
米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と… -
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と出口。入口は146.28円で、利食いの出口はどこだった?(田向宏行)
- ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)