【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年06月01日(月)のFXニュース(1)
-
2020年06月01日(月)08時08分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ渋り
1日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。8時時点では107.73円とニューヨーク市場の終値(107.83円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が300ドル近い下落となったことで一時107.65円まで下げたものの、その後はダウ先物が下げ幅を縮めたこともあり、107.82円まで下げ渋った。今後も株価にらみの推移となる見込みで、米中対立や米国各地に広がっている抗議デモ絡みの報道に注意が必要となる。
ユーロ円は神経質。8時時点では119.71円とニューヨーク市場の終値(119.77円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。前週末終値を挟んだ水準での神経質な値動きとなった。朝方には一時119.91円と前週末高値の119.90円をわずかに上抜けたが、買いの勢いも持続しなかった。
ユーロドルは8時時点では1.1112ドルとニューヨーク市場の終値(1.1101ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円と同様に前週末終値を挟んだ水準での神経質な値動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.65円 - 107.82円
ユーロドル:1.1094ドル - 1.1125ドル
ユーロ円:119.55円 - 119.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月01日(月)08時00分
東京為替見通し=対中問題・G7延期、米国内デモ、国際情勢は大混乱に
海外市場でドル円は、月末のロンドン・フィキシングに向けた円売り・ドル買いのフローが観測されると急速に持ち直し、一時107.90円と前日の高値に面合わせした。
なお、トランプ米大統領は会見で「香港への優遇措置を撤回する手続きに入る」と明らかにしたが、貿易交渉の第1段階合意の撤回や対中追加関税には言及しなかった。市場では「警戒していたほど厳しい内容ではなかった」との見方だった。
ユーロドルはユーロポンドの上昇をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行。一時1.1145ドルと3月30日以来の高値を付けた。ただ、米中対立激化への懸念から米国株価が下落するとリスク回避のドル買いも散見されて、一時1.1081ドル付近まで押し戻された。本日の東京時間の為替市場は、方向感のない動きになりそうだ。国際情勢はこれまでにないほど混乱しているにもかかわらず、ドル円相場を中心に為替市場は比較的狭いレンジ内での取引が続いている。
ドル売り・ドル買いの両サイドのリスクがあるため、本邦勢を中心に目先のリスクを最小限に抑えようと上昇局面では売り、下落局面では買いという動きは当面は続きそうだ。
ただし、国際情勢の混乱から当面は抜け出すことが難しいことを考えると、今週はこれらの国際情勢の動き次第で、株式市場、原油先物市場、そして為替市場は急に動くこともあり得ることで警戒を怠らないようにしておきたい。
特に今週は米国からの3点のリスクファクターを念頭に置いておきたい。1点目は香港国家安全法をめぐる対中関係だ。
先週末29日に米政権は香港優遇の廃止を決定している。ただし、発表された見直しはまだ序の口であり、米政権も「対応措置には長大なリストがある」と述べているように、今後の追加制裁も予想される。
特に資金決済などの金融面での制裁を開始する可能性も示唆されていることで、先週のトランプ米大統領の会見で市場の動意が薄かったことに楽観視するのは時期尚早だろう。
2点目は6月に開催予定だったG7をトランプ大統領が延期を要望すると発言し、国際協調体制が再び乱れていることだ。トランプ大統領は新型コロナウィルス感染拡大を抑制しているというアピールを兼ねて、6月にG7各国の首脳がキャンプ・デービッドに集まることを期待していた。
しかしメルケル独首相がウイルス蔓延の状況下で渡米しての参加を辞退するなど、トランプ米大統領の思惑通りに進まないことが分かった。これに対して、トランプ大統領はG7を延期し、9月のNYでの国連総会か11月の大統領選以後という、自分に都合の良い日程での開催を希望すると発表した。
なおかつ参加国も、ロシア、韓国、豪州、インドを加えるように希望している。トランプ大統領にとって自分になびかない欧州の勢力を削る意図と、参加国に中国を加えないという中国包囲網も目論んでいるようだ。
この動きに対してドイツを中心とした欧州、そして包囲網を築こうとしている中国と、米国の関係悪化が懸念される。
3点目は米国のデモの激化が注目される。25日にミネソタ州で無抵抗であるにもかかわらず、警官から首を膝で押さえつけられた黒人男性が死亡した事件が、全米各地でデモや暴動にまで発展している。デモは少なくとも全米75都市に拡大し、数十の地域で夜間外出禁止令が発令されている。
この数は1968年のキング牧師暗殺以来となる。しかも、これに対してのトランプ大統領は、根本的な問題解決をする姿勢もなく、ツイッターで「ANTIFA(反ファシズム)組織や急進左翼のせい、他を責めるな」と批判し、根本的な解決に乗り出さず、むしろ国家の分断を煽っているかたちになっている。
かつても警官の黒人に対する暴力に抗議をするスポーツ選手を、トランプ大統領は批判してきたこともあり、大統領に責任の矛先も向かいそうだ。この黒人への暴力は1992年のLA暴動を思いおこし、今後は米経済にとってもネックとなる可能性がある。
なおLA暴動の被害総額は約10億ドルとされているが、あれから28年たちインフレ化していること、デモの規模が当時よりも広大なこと、密集していることでウイルス感染の拡大の可能性など、経済的な影響は当時よりも大きくなるかもしれない。
本日の東京時間の経済指標は1−3月期の本邦法人企業統計調査、5月Caixin中国製造業購買担当者景気指数が発表されるが、いずれの指標でも為替市場を動意づけるのは難しく、為替市場は上記のリスクファクターの進展が相場を左右することになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月01日(月)07時33分
ドル円 107.80円近辺、米国務長官は再び中国批判
ポンペオ米国務長官のインタビューが米FOXで行われているが、「中国は米国から雇用を奪い、知的財産も奪っている」と中国に対しての批判を繰り返している。もともと国務長官は中国批判の急先鋒ということもあり、市場の動きは限定的でドル円は7時29分時点で107.80円前後、ユーロドルは1.1109ドル付近で小動き。
なお米国内では中国問題より、全米で規模が拡大しているデモなどについての発言を期待しているが、現時点ではデモについては言及されていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月01日(月)07時23分
円建てCME先物は29日の225先物比20円安の21790円で推移
円建てCME先物は29日の225先物比20円安の21790円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円70銭台、ユーロ・円は119円60銭台。
Powered by フィスコ -
2020年06月01日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 設備投資(1-3月) -5.0% -3.5%
08:50 企業利益(1-3月) -4.6%
08:50 企業売上高(1-3月) -6.4%
08:50 貸出先別貸出金 法人(4月) 2.21%
09:30 製造業PMI(5月) 38.4
14:00 自動車販売台数(5月) -25.5%
<海外>
10:45 中・財新製造業PMI(5月) 49.8 49.4
14:00 印・製造業PMI(5月) 27.4
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(5月) 39.5 39.5
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(5月) -0.57%
20:25 ブ・週次景気動向調査
20:30 印・インフラ産業8業種(4月) -6.5%
22:00 ブ・製造業PMI(5月) 36
23:00 米・ISM製造業景況指数(5月) 43.5 41.5
23:00 米・建設支出(4月) -6.5% 0.9%
27:00 ブ・貿易収支(5月) 67.02億ドルブ・CNI設備稼働率(季調済)(4月、2日までに) 60.0% 76.0%
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年06月01日(月)06時28分
ドル円 107.70円近辺、米国のデモ拡大で上値は重い
週明けのオセアニア市場でドル円は107.70円近辺で小動き。アフリカ系米国人が警察に殺害されたことに対するデモが、週末に全米各地で拡大していることもあり、先週引け値(107.83円前後)よりも若干ながらドルの上値が重く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- [NEW!]豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- [NEW!]ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比618.27円高の39646.25円(01/22(水) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/22(水) 15:06)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80円 割り込むとストップロス売り(01/22(水) 14:48)
- NZSX-50指数は13037.14で取引終了(01/22(水) 14:32)
- NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移(01/22(水) 14:31)
- NZドルTWI=67.8(01/22(水) 14:30)
- 豪ドル円 97.80円超えから並ぶストップロス買いつける可能性が高まってきた(01/22(水) 12:48)
- ドル円 155円後半へ持ち直す、ここからは155.95円・156.00円OP付近の動意を見定め(01/22(水) 12:42)
- ドル・円:ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ(01/22(水) 12:39)
- 上海総合指数0.84%安の3215.368(前日比-27.255)で午前の取引終了(01/22(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比576.30円高の39604.28円(01/22(水) 12:33)
- ドル円 155.85円までじり高、米10年債利回りが4.59%台へ上昇(01/22(水) 12:27)
- ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ(01/22(水) 12:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)