
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年06月02日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年06月02日(火)04時02分
NY外為:ドル続落、米製造業関連指標が冴えない
NY外為市場では朝方発表された米国の5月製造業関連指標に失望したドル売りが続いた。ドル・円は107円60−65銭で膠着状態。ユーロ・ドルは1.1130ドルで底堅い展開となった。米国の5月ISM製造業景況指数は4月から改善したものの予想を下回ったほか、5月製造業PMI改定値は4月の過去最低の水準から上昇したものの上方修正予想に反して速報値から修正はなく、冴えない結果にとどまった。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月02日(火)03時23分
NY市場動向(午後2時台):ダウ84ドル高、原油先物0.31ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25466.64 +83.53 +0.33% 25508.83 25220.66 18 12
*ナスダック 9560.29 +70.42 +0.74% 9571.28 9462.32 1711 777
*S&P500 3061.20 +16.89 +0.55% 3062.18 3031.54 387 117
*SOX指数 1846.53 -5.96 -0.32%
*225先物 22170 大証比 +50 +0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.61 -0.22 -0.20% 107.76 107.39
*ユーロ・ドル 1.1130 +0.0029 +0.26% 1.1146 1.1101
*ユーロ・円 119.77 +0.00 +0.00% 119.91 119.43
*ドル指数 97.85 -0.49 -0.50% 98.32 97.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.67 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.46 +0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.66 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 35.18 -0.31 -0.87% 35.90 34.27
*金先物 1749.00 -2.7 -0.15% 1761.00 1737.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6166.42 +89.82 +1.48% 6179.34 6076.60 77 24
*独DAX 11586.85 -194.28 -1.65% 11729.98 11575.74 4 26
*仏CAC40 4762.78 +67.34 +1.43% 4782.03 4721.63 34 6Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月02日(火)03時10分
米5ISM製造業景況指数、長く遅い回復を示唆
米供給管理協会(ISM)が発表した5月ISM製造業景況指数は43.1と、2009年4月の景気後退以来の低水準となった4月の41.5から上昇したものの予想43.8を下回った。また、3カ月連続の50割れ、活動縮小となった。経済活動の再開に伴い回復が示唆されたものの、遅く長期化する可能性が懸念される。
重要項目である新規受注は31.8と、4月27.1から上昇。しかし4カ月連続で50割れで活動縮小。金融危機下の2008年12月以来で2番目に低い水準で2年前の水準の半分にも満たない。生産も33.2と、27.5から上昇した。しかし、3カ月連続の50割れで2009年1月以来で2番目に低い水準。輸出は39.5と、4月の35.3から上昇したが3カ月連続で50割り込み、2009年3月以降2番目に低い水準。輸入は41.3と、42.7から低下し、4カ月連続の50割れで、2009年5月来で最低となった。
雇用は32.1で戦後最低となった4月の27.5から上昇。ただ10カ月連続の50割れで活動は縮小、2009年3月以降で2番目に低水準となった。5月の活動再開は6月の指数にプラスに働く見込みだと期待されている。
3カ月にも及ぶウイルスパンデミックによる混乱後、5月は経済活動の再開が開始したため転換する月になると指摘されている。しかし、需要は依然不透明で、在庫などに影響すると見られている。第2四半期の米国国内総生産(GDP)は40%近くのマイナス成長が予想されており、回復には少なくとも2年はかかると見られている。
■米5月ISM製造業景況指数:43.1(予想:43.8、4月:41.5)
新規受注:31.8(4月27.1)
仕入れ価格:40.8(35.3)
生産:33.2(27.5)
受注残:38.2(37.8)
入荷遅延:68.0(76.0)
在庫:50.4(49.7)
顧客在庫46.2(48.8)
雇用:32.1(27.5)
輸出:39.5(35.3)
輸入:41.3(42.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月02日(火)02時35分
NY外為:もみ合い、リスク存続も経済活動の再開に期待、ダウ100ドル超高
NY外為市場ではもみ合いが続いた。ドル・円は107円61銭前後、ユーロ・円は
119円台後半で推移。ユーロ・ドルは1.1100ドルから1.1140ドルへ強含んだ。米中貿易協定の撤回への警戒に加えて人種問題を巡る全米でのデモ拡大などのリスク上昇にもかかわらず経済活動再開への期待が相殺した。ダウ平均株価は100ドル超高で推移。米10年債利回りは0.66%から0.69%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月02日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1125ドルと24時時点(1.1137ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。資源国通貨が対主要通貨で堅調な中、ユーロ豪ドルは1.6379豪ドルと2月下旬以来の安値を更新し、ユーロカナダドル(CAD)も1.5115CADまで下値を広げた。ユーロクロスの売りにつられて、ユーロドルも1.1113ドル付近まで下押しする場面があった。
また、豪ドル/ドルは1月27日以来の高値0.6793ドルまで上昇し、ドルCADが1.3584CADまでドル安・CAD高に振れた。ユーロ円はもみ合い。2時時点では119.73円と24時時点(119.79円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。ユーロドルが緩んだタイミングで119.60円付近まで売り戻されたものの、その後は119.70円付近で小幅な上下に留まった。
ドル円は小動き。2時時点では107.57円と24時時点(107.56円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。材料難のなか107.60円近辺で方向感なく取引された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.39円 - 107.86円
ユーロドル:1.1094ドル - 1.1154ドル
ユーロ円:119.43円 - 119.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月02日(火)01時24分
[通貨オプション]変動率低下、レンジ相場受けOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物5.45%⇒5.43%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.92%⇒5.87%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.61%⇒6.58%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.77%⇒6.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.33%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.94%⇒+1.95%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.45%⇒+2.41%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.54%⇒+2.55%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月02日(火)01時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ44ドル高、原油先物0.74ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25427.51 +44.40 +0.17% 25476.23 25220.66 16 14
*ナスダック 9521.47 +31.60 +0.33% 9538.94 9462.32 1590 855
*S&P500 3049.79 +5.48 +0.18% 3052.72 3031.54 347 154
*SOX指数 1840.52 -11.97 -0.65%
*225先物 22140 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.58 -0.25 -0.23% 107.76 107.39
*ユーロ・ドル 1.1121 +0.0020 +0.18% 1.1146 1.1101
*ユーロ・円 119.64 -0.13 -0.11% 119.91 119.43
*ドル指数 97.97 -0.37 -0.38% 98.32 97.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.67 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.46 +0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.66 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 34.75 -0.74 -2.09% 35.90 34.27
*金先物 1752.5 +0.8 +0.55% 1761.00 1737.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6166.42 +89.82 +1.48% 6179.34 6076.60 77 24
*独DAX 11586.85 -194.28 -1.65% 11729.98 11575.74 4 26
*仏CAC40 4762.78 +67.34 +1.43% 4782.03 4721.63 34 6Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月02日(火)01時04分
ユーロ豪ドル 2月以来の1.64豪ドル割れ
ユーロ豪ドルは東京朝の1.67豪ドル付近から売りが先行し、ロンドン・NYともに軟調な地合いのまま2月下旬以来の1.64豪ドル割れを記録した。1時2分時点では1.6393豪ドルまで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月02日(火)00時55分
NY外為:ポンド高、英EUの貿易交渉への懸念が緩和
NY外為市場ではポンドが上昇した。英国と欧州連合(EU)の貿易交渉への懸念が緩和。ポンド・ドルは1.2385ドルから1.2490ドルまで上昇しほぼ1カ月ぶり高値を更新した。ポンド円は133円40銭から134円30銭まで上昇し1カ月ぶり高値を更新。ユーロ・ポンドは0.7910ポンドから0.8916ポンドまで下落し5月27日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月02日(火)00時36分
カナダドル円 買い一服、一目雲の上限を意識
カナダドル円は79.06円を高値に78.96円付近で買いが一服している。日足一目均衡表・雲の中で強含んだが、雲の上限が79.28円に位置しており、同水準が暫くは上値のめどとして意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月02日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下値堅い
1日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1137ドルと22時時点(1.1110ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。20時前に一時1.1101ドル付近まで売られたあとはじりじりと下値を切り上げる展開に。一時は160ドル超下落したダウ平均がプラス圏を回復したことでリスク・オフのドル買いが後退し、1.1138ドル付近まで値を戻した。
なお、23時発表の5月米ISM製造業景気指数は43.1と予想の43.5を若干下回った一方、4月米建設支出は前月比2.9%低下と予想の6.0%低下を上回った。ドル円は上値が重い。24時時点では107.56円と22時時点(107.70円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。全般ドル安が進んだ流れに沿って円買い・ドル売りが入った。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では119.79円と22時時点(119.66円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。米国株の持ち直しに伴う円売りが優勢となり、一時119.91円付近まで値を上げた。
ユーロ円以外のクロス円も堅調に推移。豪ドル円は一時73.02円、NZドル円は67.66円、ポンド円は134.30円、カナダドル円は78.99円と日通し高値を更新した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.39円 - 107.86円
ユーロドル:1.1094ドル - 1.1154ドル
ユーロ円:119.43円 - 119.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、様子見(02:10)
-
[NEW!]NY外為:ユーロの上値重い、ECBの来年の1.5%利下げ織り込む(01:53)
-
【速報】BTC、4.4万ドル手前で底堅く推移、金利先安感やETF承認期待が根強い(01:27)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ53ドル高、原油先物2.09ドル安(01:12)
-
ユーロドル、小動き 1.0793ドル付近で推移(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:00)
-
【NY為替オープニング】米労働市場のひっ迫緩和の兆しで利上げ終了観測さらに強まる(00:54)
-
【市場反応】カナダ中銀、政策金利据え置き、さらなるコアCPIの改善望む、加ドル底堅い(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:15)
-
【カナダ中銀】「高官は、さらに持続的なコアCPIの緩和を望む」(00:11)
-
【速報】カナダ中銀、インフレを巡り、声明で「遅い進展」との文言を削除(00:09)
-
【カナダ中銀】「インフレ見通しリスクを依然懸念、利上げの用意」(00:07)
-
【カナダ中銀】「高金利が支出を鈍化させ、インフレ圧力を緩和」(00:03)
-
【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き(00:00)
-
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)(23:41)
-
【市場反応】米7-9月期非農業部門労働生産性・単位労働コスト改定値、ドル下落(23:15)
-
ユーロドル、強含み 1.0796ドル付近で推移(23:13)
-
【速報】ドル・円147.22円、ドル底堅い、米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想上回る(22:40)
-
【市場反応】米11月ADP雇用統計、下方サプライズでドル売り(22:37)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は予想を上回り+29.7億加ドル(22:34)
-
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は+5.2%(22:33)
-
【速報】米・10月貿易収支は-643億ドル(22:31)
-
ドル円、一時売りで反応 弱いADP全米雇用報告を受けて(22:21)
-
【まもなく】米・10月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:20)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル反落、米11月ADP雇用統計は予想外に伸び鈍化(22:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)