
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年06月15日(月)のFXニュース(4)
-
2020年06月15日(月)18時22分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は安全通貨のドルに買い
15日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の国内勢の買いで107円57銭まで強含んだ後、日経平均株価の22000円割れによるリスク回避的な円買いでドルは107円00銭まで下落。ただ、欧米株安観測で安全通貨のドルが選好され、値を戻す展開となった。
・ユーロ・円は120円92銭から120円34銭まで弱含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1268ドルまで上昇したが、その後は失速。・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円120円70-80銭
・日経平均株価:始値22,135.27円、高値22,251.83円、安値21,529.83円、終値21,530.95円(前日比774.53円安)Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)18時15分
ドル・円は底107円30銭台、クロス円がサポート
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速したが、107円30銭台で底堅く推移。足元はドルが主要通貨に対して売られ、対円でも下押し圧力がかかりやすい。ただ、欧州株式市場は軟調、米株式先物もマイナス圏推移だが、クロス円は小幅に値を上げ、ドル・円を下支えしているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円44銭、ユーロ・円は120円69銭から120円91銭、ユーロ・ドルは1.1244ドルから1.1265ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)18時07分
ドル円リアルタイムオーダー=107.60円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
110.20円 OP15日NYカット大きめ
110.00円 売り
109.60円 売り大きめ
109.00円 売り
108.54円 OP15日NYカット非常に大きめ
108.50円 売り
108.30円 OP15日NYカット非常に大きめ
108.00円 売り、OP15日NYカット小さめ
107.90円 超えるとストップロス買い
107.80円 売り
107.70円 超えるとストップロス買い
107.60円 売り・超えるとストップロス買い大きめ107.29円 6/15 18:02現在(高値107.57円 - 安値107.00円)
107.25円 OP17日NYカット
107.15円 OP15日NYカットやや小さめ
107.00円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
106.80円 買いやや小さめ
106.50-70円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(106.60円 OP16日NYカット)
106.40円 買い
106.00-20円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月15日(月)18時01分
【速報】ユーロ圏・4月貿易収支は+29億ユーロ
日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・4月貿易収支(季調前)は、+29億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4月貿易収支:+29億ユーロ(3月:+282億ユーロ)Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)17時22分
ハンセン指数取引終了、2.16%安の23776.95(前日比-524.43)
香港・ハンセン指数は、2.16%安の23776.95(前日比-524.43)で取引を終えた。
17時20分現在、ドル円は107.40円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)17時11分
ドル・円は下げ渋り、午後は安全通貨のドルに買い
15日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の国内勢の買いで107円57銭まで強含んだ後、日経平均株価の22000円割れによるリスク回避的な円買いでドルは107円00銭まで下落。ただ、欧米株安観測で安全通貨のドルが選好され、値を戻す展開となった。
・ユーロ・円は120円92銭から120円34銭まで弱含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1268ドルまで上昇したが、その後は失速。・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円120円70-80銭
・日経平均株価:始値22,135.27円、高値22,251.83円、安値21,529.83円、終値21,530.95円(前日比774.53円安)【経済指標】
・中・5月鉱工業生産:前年比+4.4%(予想:+5.0%、4月:+3.9%)
・中・5月小売売上高:前年比-2.8%(予想:-2.0%、4月:-7.5%)【要人発言】
・劉鶴・中国副首相
「北京で新型コロナウイルス感染が拡大するリスクが高い」Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小幅に買い戻し
15日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅に買い戻し。17時時点では107.35円と15時時点(107.13円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。107.00円を割れなかったこともあり、ドル円は小幅ながら買い戻しが優勢となった。米国内のデモや感染状況に左右される米株の値動きがここ最近の市場の注目になっていることで、欧州時間のドル円は動きが鈍くなっている。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1244ルと15時時点(1.1241ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの売りに連れて15時過ぎに1.1227ドルまで下がる場面もあったが、ユーロポンドやユーロスイスフランなどのユーロクロスが堅調だったこともあり、ユーロドルはもみ合いになった。
なお、ポンドドルは一時1.2455ドルまで下落後1.25ドル前半まで戻すなど神経質な動きが続いている。本日はジョンソン英首相とフォンデアライエン欧州委員長のビデオ会談が予定されているが、英テレグラフ紙は「秋にはブレグジットの話を終わらせる」と英首相が欧州委員長に伝えると報じている。ユーロ円も堅調。17時時点では120.70円と15時時点(120.42円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。欧州株は軒並み弱含んで始まってはいるが、ドル円の下げも限られたことでクロス円全体が底堅い動きになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.57円
ユーロドル:1.1227ドル - 1.1268ドル
ユーロ円:120.34円 - 120.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月15日(月)16時44分
225ナイト・セッションは日中終値比40円高の21390円で開始
225ナイト・セッションは日中終値比40円高の21390円で取引を開始。為替市場では、現在ドル・円は107円32銭付近、ユーロ・円は120円65銭付近で推移。
Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)16時40分
豪S&P/ASX200指数は5719.80で取引終了
6月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-128.01、5719.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)16時39分
豪10年債利回りは下落、0.859%近辺で推移
6月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.050%の0.859%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)16時38分
豪ドルTWI=59.4(-0.5)
豪準備銀行公表(6月15日)の豪ドルTWIは59.4となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5962.82
前日比:-142.36
変化率:-2.33%フランス CAC40
終値 :4696.65
前日比:-142.61
変化率:-2.95%ドイツ DAX
終値 :11608.53
前日比:-340.75
変化率:-2.85%スペイン IBEX35
終値 :7065.20
前日比:-227.50
変化率:-3.12%イタリア FTSE MIB
終値 :18430.90
前日比:-457.26
変化率:-2.42%アムステルダム AEX
終値 :531.37
前日比:-13.79
変化率:-2.53%ストックホルム OMX
終値 :1573.28
前日比:-35.79
変化率:-2.22%スイス SMI
終値 :9638.06
前日比:-158.31
変化率:-1.62%ロシア RTS
終値 :1203.75
前日比:-34.36
変化率:-2.78%イスタンブール・XU100
終値 :109066.00
前日比:-769.50
変化率:-0.70%Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)16時13分
上海総合指数1.02%安の2890.031(前日比-29.710)で取引終了
上海総合指数は、1.02%安の2890.031(前日比-29.710)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は107.27円付近。Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)16時12分
ドル・円は下げ渋りか、米中協議への期待感で円買い縮小も
[今日の海外市場]
15日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国内での暴動や中国のコロナ第2波への懸念で、株安などを手がかりに安全通貨が買われやすい。ただ、米中協議の開催への期待が高まれば、リスク回避の円買いは縮小しそうだ。
米ジョージア州で黒人男性が警察官に射殺された問題で週末に抗議活動が活発化し、制限措置の解除による経済の早期正常化への期待が薄れつつある。一方、中国の北京では新型コロナウイルスの新規感染者が相次いで確認され、第2波への警戒感が広がる。週明け15日はそれらを嫌気した株売りを背景に、リスク回避的な円買いが先行。また、本日発表された中国の鉱工業生産など経済指標は予想を下回り、世界経済の持ち直しへの観測も弱まっている。ドル・円は107円半ばからじり安となり、107円付近まで値を下げる場面もあった。
この後の海外市場でも米国での抗議活動や中国でのコロナ感染再拡大、中国経済指標の下振れを材料視し、株価や原油価格、米長期金利を手がかりに安全通貨買いの流れが続きそうだ。半面、今晩発表のNY連銀製造業景気指数は前回から改善が予想され、株価の下げが縮小すればドルと円への買いは抑制されよう。他方、ポンペオ米国務長官は近く、中国当局者との会談を検討中と伝えられる。足元では香港統治をめぐる両国の対立が市場の不安要因となっており、実現への思惑が広がれば先行きへの過度な懸念による円買いを和らげそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・4月貿易収支(3月:+282億ユーロ)
・21:30 米・6月NY連銀製造業景気指数(予想:-28.8、5月:-48.5)
・05:00 米・4月対米証券投資収支(3月:ネット長期有価証券-1126億ドル)Powered by フィスコ -
2020年06月15日(月)15時33分
豪ドル・円:弱含み、アジア株安を嫌気した豪ドル売り
15日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。73円54銭まで買われた後に72円66銭まで反落。アジア諸国の株安や米ドル・円相場が円高方向に振れたことが影響したようだ。ウイルス感染の拡大を警戒した豪ドル売りも観測された。ユーロ・円は弱含み。120円92銭から120円34銭まで反落した。
Powered by フィスコ
2025年05月07日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円は上値が重い、米政策方針を見極め(05/07(水) 20:17)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服(05/07(水) 20:06)
- NY為替見通し=米FOMCに関心集中、議長声明に注目(05/07(水) 19:41)
- ドル・円は上昇一服、ユーロ・円は失速(05/07(水) 19:11)
- ドル・円はしっかり、ドル買い地合いで(05/07(水) 18:27)
- 欧州主要株価指数一覧(05/07(水) 18:07)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(05/07(水) 17:46)
- ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(05/07(水) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、0.13%高の22691.88(前日比+29.17)(05/07(水) 17:19)
- ドル円、強含み 143.36円まで高値更新(05/07(水) 17:12)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服(05/07(水) 17:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8178.30で取引終了(05/07(水) 16:51)
- 豪10年債利回りは上昇、4.289%近辺で推移(05/07(水) 16:49)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月07日(水)16時07分公開
90日延長の3分の1過ぎてもいまだ関税交渉は締結ゼロ、為替相場も小動きで今晩のFOMCで材料探しか -
2025年05月07日(水)15時31分公開
米ドル/円、ユーロ/米ドルなどは日足レンジ内で方向感が出ず。トランプの混乱した政策で、米国株市場も流動性が低下。無駄弾… -
2025年05月07日(水)11時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年05月07日(水)10時12分公開
ドル円乱高下!今週末にスイスで初の米中通商交渉。FOMC→据え置き見通し。6月の利下げ確率に注目! -
2025年05月07日(水)06時40分公開
5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 日米の関税協議も楽観コメントの割に溝は深い、米国株の連騰も止まりドル円もスリップ(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- ドル円乱高下!今週末にスイスで初の米中通商交渉。FOMC→据え置き見通し。6月の利下げ確率に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)