
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年06月16日(火)のFXニュース(1)
-
2020年06月16日(火)03時32分
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ高
(15日終値:16日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=107.29円(15日15時時点比△0.16円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=121.23円(△0.81円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1299ドル(△0.0058ドル)
FTSE100種総合株価指数:6064.70(前営業日比▲40.48)
ドイツ株式指数(DAX):11911.35(▲37.93)
10年物英国債利回り:0.205%(▲0.003%)
10年物独国債利回り:▲0.446%(▲0.007%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
5月スイス生産者輸入価格(前月比) ▲0.5% ▲1.3%
4月ユーロ圏貿易収支
季調済 12億ユーロの黒字 255億ユーロの黒字・改
季調前 29億ユーロの黒字 282億ユーロの黒字※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルは強含み。しばらくは1.12ドル台半ばでのもみ合いとなっていたが、NY時間に入ると買いが優勢に。ダウ平均が760ドル超安から280ドル超高まで急速に持ち直したこともあり、市場はリスクオンへと傾いた。米連邦準備制度理事会(FRB)が米社債の広範な買い入れを開始したと発表すると一段とドル売りが強まり、一時は1.1333ドルまで値を上げた。
また、ポンドドルも下値の堅い動き。欧州勢の参入後には一時1.2455ドルまで下落する場面があったものの、その後は全般にドル安が進んだ流れに沿って1.2604ドルまで切り返した。なお、ジョンソン英首相とフォンデアライエン欧州委員長はテレビ会談で、英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)の合意に向けて交渉を加速されることで一致。会談後には「英国とEUはともに離脱の移行期間を延長しないことを確認」などの共同声明を発表した。・ユーロ円は買い戻し。15時過ぎに120.34円まで下落したが、その後は徐々に下値を切り上げる展開となった。ダウ平均の下げ幅縮小やユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時は121.64円まで値を上げた。
・ドル円はもみ合い。対欧州通貨などを中心にドル売りが進んだ影響を受けた一方、クロス円の上昇につれた買いも入ったため、107.30円台を挟んだ方向感の乏しい動きとなった。
・ロンドン株式相場は反落。米中の一部で新型コロナウイルスの感染が再び拡大するなか、本格的な経済活動再開への懸念が広がり、リスク回避目的の売りに押された。石油大手のBPやロイヤル・ダッチ・シェルなどのエネルギー株が軟調に推移したほか、リオ・ティントやBHPビリトンなど素材株も売りに押された。
・フランクフルト株式相場は6日続落。新型コロナウイルスの感染第2波や経済活動再開の遅れなどを懸念した売りが出た。個別でルフトハンザ(2.96%安)やバイヤスドルフ(1.89%安)、メルク(1.42%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は上昇。株安を受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月16日(火)03時31分
NY市場動向(午後2時台):ダウ272ドル高、原油先物0.63ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25878.01 +272.47 +1.06% 25878.85 24843.18 17 13
*ナスダック 9750.27 +161.46 +1.68% 9750.49 9403.00 1941 599
*S&P500 3056.82 +15.51 +0.51% 3057.58 2965.66 432 70
*SOX指数 1930.82 +26.97 +1.42%
*225先物 21920 大証比 +570 +2.67%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.33 -0.05 -0.05% 107.49 107.21
*ユーロ・ドル 1.1330 +0.0074 +0.66% 1.1331 1.1241
*ユーロ・円 121.61 +0.72 +0.60% 121.64 120.60
*ドル指数 96.68 -0.64 -0.66% 97.39 96.67
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.71 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.46 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.70 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 36.89 +0.63 +1.74% 37.02 34.36
*金先物 1733.00 -4.3 -0.25% 1743.80 1706.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6064.70 -40.48 -0.66% 6105.18 5952.44 37 63
*独DAX 11911.35 -37.93 -0.32% 11968.06 11597.82 10 20
*仏CAC40 4815.72 -23.54 -0.49% 4841.53 4691.81 14 26Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)03時27分
FRB 「米社債の広範な買い入れ開始」
FRB
「米社債の広範な買い入れ開始」Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)03時10分
ユーロしっかり、ユーロドルは1.1322ドルまで上昇
アジアタイムでの新型コロナ感染第2波への警戒感を背景としたリスクオフのドル買い・円買いが後退し、ユーロは対ドル・対円でしっかり。ダウ平均がプラス圏に浮上したことも支えに、ユーロドルは1.13ドル大台を回復すると、1.1322ドルまで強含み、ユーロ円は121.51円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月16日(火)02時22分
NY外為:ドル戻り鈍い展開、ダウも一時プラスに改善
NY外為市場でドルは戻りが鈍い展開となった。ドル・円は107円45銭から107円24銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1286ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.2520ドルから1.2580ドルまで上昇した。
朝方700ドル近く下落したダウはナスダックと同様、一時プラスに転じた。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 上げが一服
15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上げが一服。2時時点では1.1285ドルと24時時点(1.1274ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準。ニューヨークタイムに入って、米株の下げ幅縮小の動きを眺めながら強まったドル売りが一服し、1.1294ドルを頭に伸び悩んだ。ただ、米株が底堅い動きとなる中、1.12ドル後半でしっかり。
ドル円は小動き。2時時点では107.24円と24時時点(107.40円)と比べて16銭程度のドル安水準。リスク回避のドル買いが後退しており、107.20円台でやや上値が重い。カプラン米ダラス連銀総裁やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁の発言が伝わったが、市場の反応は見られなかった。
ダウ平均は寄り付き後に760ドル超安まで大幅安となったが、一時2ケタ安まで下げ幅を大きく縮小し、ナスダックはプラス圏に浮上した。ユーロ円は底堅い。2時時点で121.02円と24時時点(121.08円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。23時前につけた121.21円を高値に伸び悩むも、米株の下げ幅縮小の動きも支えに、121円近辺で底堅い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.57円
ユーロドル:1.1227ドル - 1.1294ドル
ユーロ円:120.34円 - 121.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月16日(火)01時54分
NY外為:リスク回避一服、米株回復に連れ、ナスダックはプラスに転じる
NY外為市場で米国株式相場の回復に連れてリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は107円20銭から107円45銭まで上昇。ユーロ・円は120円75銭から121円20銭まで上昇後も121円06銭で底堅い展開となった。米10年債利回りは0.66%から0.69%まで上昇。
朝方700ドル超下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小し105ドル安。ナスダックはプラスに転じた。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)01時30分
NY市場動向(午後0時台):ダウ170ドル安、原油先物0.00ドル
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25435.20 -170.34 -0.67% 25448.14 24843.18 6 24
*ナスダック 9607.31 +18.50 +0.19% 9610.11 9403.00 1302 1215
*S&P500 3021.99 -19.32 -0.64% 3023.10 2965.66 186 314
*SOX指数 1904.23 +0.38 +0.02%
*225先物 21730 大証比 +380 +1.78%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.32 -0.06 -0.06% 107.49 107.21
*ユーロ・ドル 1.1280 +0.0024 +0.21% 1.1294 1.1241
*ユーロ・円 121.05 +0.16 +0.13% 121.21 120.60
*ドル指数 97.01 -0.31 -0.32% 97.39 96.86
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.69 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.43 -0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.68 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 36.26 0.00 0.00% 36.41 34.36
*金先物 1726.10 -11.20 -0.64% 1743.80 1706.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6064.70 -40.48 -0.66% 6105.18 5952.44 37 63
*独DAX 11911.35 -37.93 -0.32% 11968.06 11597.82 10 20
*仏CAC40 4815.72 -23.54 -0.49% 4841.53 4691.81 14 26Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)00時30分
NY外為:ポンド強含み、英国とEU協議に期待
NY外為市場でポンドは強含み推移した。ポンド・ドルは1.2530ドルから1.2580ドルへ強含み推移。ポンド円は134円60銭から135円07銭まで上昇し、日中高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8970ポンドと安値圏での推移となった。
英国のジョンソン首相と欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は15日会談を行い、声明で、英離脱の移行期間を延長しないことを確認するとともに、年内のFTA協定批准に向けた交渉加速を支持姿勢を表明。ジョンソン首相は英国とEUの意見がそんないかけ離れていないとしたため、秩序のない離脱への警戒感が後退した。
Powered by フィスコ -
2020年06月16日(火)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1274ドルと22時時点(1.1248ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ平均株価が寄り付き直後につけた760ドル超安から徐々に下げ幅を縮めたことをながめ、リスクオンの買いが入った。24時前には一時1.1294ドルまで上値を伸ばした。
なお、英政府と欧州連合(EU)は「離脱の移行期間を延長しないことを確認した」などの共同声明を発表した。ドル円は上値が重い。24時時点では107.40円と22時時点(107.41円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。22時30分過ぎに107.49円付近まで上昇する場面があったものの、アジア時間につけた高値の107.57円が意識されると買いも一服。その後は全般にドル安が進んだ影響もあり、一時は107.20円台まで押し戻された。
ユーロ円は24時時点では121.08円と22時時点(120.82円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。米国株の下げ幅縮小などを支えに一時121.21円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.57円
ユーロドル:1.1227ドル - 1.1294ドル
ユーロ円:120.34円 - 121.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月16日(火)00時07分
NY外為:ドル売り強まる、ダウは下げ幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル売りが再び強まった。ドル・円は107円50銭まで上昇後、107円20銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1240ドルから1,1294ドルまで上昇し日中高値を更新した。一時700ドル超下落したダウ平均株価は下げ幅を縮小し、377ドル安で推移となった。米10年債利回りは0.66%から0.68%まで上昇した。
Powered by フィスコ
2020年06月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月16日(火)15:30公開異業者両建てとは? 為替の変動リスクを受けずにスワップポイントによる金利収益だけゲットできる!?リスクや注意点も詳しく紹介!
FX情報局 -
2020年06月16日(火)15:08公開FRBの動きを意識させた日銀会合、クロス円全面高でパウエル議長の議会証言へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月16日(火)12:20公開自律的な調整終われば、再度リスク選好へ!長期的な米ドル安見通しは変わらず。
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年06月16日(火)10:12公開2022年まで長期ユーロドル押し目買い。米利上げ凍結とマイナス金利導入余地。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月16日(火)07:07公開6月16日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)