ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券「FXネオ」
2025年5月3日(土)日本時間0時22分21秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年06月16日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年06月16日(火)16時40分
    北朝鮮による連絡所爆破でクロス円が重い、豪ドル円は一時74.10円まで弱含み

     北朝鮮による南北共同連絡事務所を爆破したことで、北朝鮮と韓国の緊張の高まりを嫌気し、クロス円が重くなっている。
     豪ドル円は一時74.10円まで下がり本日の安値を更新、ユーロ円は121.67円前後、ポンド円は135.60円付近で推移し上値が重い。

  • 2020年06月16日(火)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は5942.30で取引終了

    6月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+222.47、5942.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)16時35分
    豪10年債利回りは上昇、0.916%近辺で推移

    6月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.057%の0.916%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)16時34分
    豪ドルTWI=60.6(+1.2)

    豪準備銀行公表(6月16日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比+1.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6221.02
     前日比:+156.32
     変化率:+2.58%

    フランス CAC40
     終値 :4931.94
     前日比:+116.22
     変化率:+2.41%

    ドイツ DAX
     終値 :12216.67
     前日比:+305.32
     変化率:+2.56%

    スペイン IBEX35
     終値 :7395.70
     前日比:+136.40
     変化率:+1.88%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19417.07
     前日比:+447.78
     変化率:+2.36%

    アムステルダム AEX
     終値 :553.01
     前日比:+11.09
     変化率:+2.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :1657.43
     前日比:+41.30
     変化率:+2.56%

    スイス SMI
     終値 :10010.42
     前日比:+167.86
     変化率:+1.71%

    ロシア RTS
     終値 :1244.30
     前日比:+22.70
     変化率:+1.86%

    イスタンブール・XU100
     終値 :110898.80
     前日比:+1342.80
     変化率:+1.23%

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)16時11分
    「ドル・円は底堅い値動きか、米株高なら下押しも懸念一服で売り後退」

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の悲観的な議会証言で、ドルは買いづらい見通し。半面、経済指標の改善を受け景気への過度な懸念が一服すれば、ドル売りは後退しそうだ。

     FRBは15日、新型コロナウイルスの打撃を受けた中小・中堅企業への支援の一環として融資制度(MSLP)を開始。それを受け、ドルは安全通貨としての買いは弱まり、ユーロや円など主要通貨に対して値を下げた。一方、日銀は15-16日に開催した金融政策決定会合で企業資金繰り支援プログラムの規模を110兆円超に拡大することを決めると、それを好感した円売りでクロス円は上昇基調に。ドルは日経平均株価の大幅高を手がかりとした円売りに押し上げられたが、安全通貨売りにより107円半ばで上げ渋る展開となった。

     この後の海外市場では、経済指標やFRB議長の議会証言が注目材料。小売売上高は前月から大幅な改善で、経済の早期正常化期待につながりそうだ。加えて、トランプ政権は大型のインフラ整備を計画しており、株価の押し上げ要因になりやすい。株高に振れれば、安全通貨のドルはいったん売られる見通し。他方、パウエルFRB議長は今後の回復について引き続き慎重な見方を示す公算だが、市場はある程度織り込み済みでドルへの下押し圧力は限定的とみる。米国経済への懸念は短期的に和らぎドルの下げは小幅にとどまりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・6月ZEW景気期待指数(予想:60、5月:51)
    ・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:+8.0%、4月:-16.4%)
    ・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+3.0%、4月:-11.2%)
    ・22:15 米・5月設備稼働率(予想:66.9%、4月:64.9%)
    ・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:-1.0%、3月:-0.2%)
    ・23:00 米・6月NAHB住宅市場指数(予想:45、5月:37)
    ・23:00 パウエル米FRB議長が半期議会証言(上院銀行委員会)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)16時07分
    上海総合指数1.44%高の2931.749(前日比+41.718)で取引終了

    上海総合指数は、1.44%高の2931.749(前日比+41.718)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は107.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)15時41分
    ドル円 小幅に売られる、南北境界線で爆発音との報道

     一部報道で南北(韓国・北朝鮮)境界線で爆発音と報じていることで、ドル円は小幅ながら売られれ15時38分時点で107.33円付近で推移。

  • 2020年06月16日(火)15時35分
    NZSX-50指数は10953.86で取引終了

    6月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+89.74、10953.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)15時34分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.84%近辺で推移

    6月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.84%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)15時31分
    日経平均大引け:前日比1051.26円高の22582.21円

    日経平均株価指数は、前日比1051.26円高の22582.21円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)15時30分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(6月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)15時22分
    【速報】英・2-4月期ILO失業率:3.9%で市場予想を下回る

    16日発表の英・2-4月期ILO失業率は、3.9%で市場予想の4.7%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)15時20分
    【速報】英・5月失業率:7.8%

    16日発表された英・5月失業率は、7.8%だった。4月実績は6.3%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、伸び悩み

     16日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。15時時点では121.85円と12時時点(122.10円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。米インフラ投資報道を受けて時間外のダウ先物が一段高となったため、12時前には122.12円まで上昇したが、一巡後は121.70円台まで利食い売りに押された。一方、後場の日経平均株価は一時1000円超高まで上げ幅を広げたことから下値も堅い。

     ドル円はもみ合い。15時時点では107.49円と12時時点(107.62円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。107.64円まで上げた後は107.40円付近まで利食い売りに押され、その後は107.50円前後での推移が続いた。

     ユーロドルは15時時点では1.1336ドルと12時時点(1.1345ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が伸び悩むにつれてやや上値を切り下げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.23円 - 107.64円
    ユーロドル:1.1320ドル - 1.1349ドル
    ユーロ円:121.49円 - 122.12円

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較