
2020年06月30日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2020年06月30日(火)23時54分
ポンド急伸、英EU通商協議で合意期待
ポンド急伸、英EU通商協議で合意期待
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)23時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ47ドル安、原油先物0.35ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25549.25 -46.55 -0.18% 25604.54 25475.14 15 15
*ナスダック 9943.21 +69.06 +0.70% 9952.72 9863.67 1255 1142
*S&P500 3061.09 +7.85 +0.26% 3063.11 3047.83 300 202
*SOX指数 1990.31 +46.41 +2.39%
*225先物 22220 大証比 -50 -0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.74 +0.16 +0.15% 107.80 107.52
*ユーロ・ドル 1.1208 -0.0034 -0.30% 1.1231 1.1191
*ユーロ・円 120.75 -0.19 -0.16% 120.94 120.59
*ドル指数 97.51 -0.03 -0.03% 97.80 97.39
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.63 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.38 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.60 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.35 -0.35 -0.88% 39.80 38.85
*金先物 1788.00 +6.80 +0.38% 1788.60 1774.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6152.77 -73.00 -1.17% 6237.51 6146.98 23 78
*独DAX 12246.80 +14.68 +0.12% 12324.97 12188.09 16 14
*仏CAC40 4908.96 -36.50 -0.74% 4967.35 4901.96 8 31Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)23時30分
【NY為替オープニング】FRB議長と財務長官の議会証言に焦点
・中国、香港国家安全法制を可決
・米4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.98%、2018年12月来で最大の伸びを記録
・EU、米国在住者対象とした入域禁止を延長
・米・6月シカゴ購買部協会景気指数:36.6(予想:45.0、5月:32.3)
・米・6月消費者信頼感指数:98.1(予想:91.5、5月:85.9←86.6)
・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン講演
・ムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長が下院証言(新型コロナ
ウイルス対応)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会参加30日のニューヨーク外為市場ではウイルス感染の拡大が引き続きリスクとなる中、本日はムニューシン米財務長官と連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が新型ウイルスパンデミック対策に関する下院証言を予定しており注目される。ウイルス第2波に加えて、EUが多くの国の渡航規制を解除する中米国在住者対象とした入域禁止を延長するなど欧米の対立や、中国の習国家主席が施行令に署名し、香港国家安全法制が成立したため米中対立などがリスクとなる。
米国4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.98%、2018年12月来で最大の伸びを記録。5月中古住宅販売成約指数が前月比+44.3%と過去最大の伸びを記録したことに続き、住宅関連指標は好調で景気回復をけん引すると期待されている。
最近の指標が予想以上の景気回復を示しているにもかかわらずパウエル議長は依然かなり慎重な姿勢を崩していない。証言草案ではパンデミックがもたらした影響で「回復の軌道は極めて不透明」で、「経済活動や雇用は危機前の水準を大きく下回っている」と悲観的。一部の指標はプラスの兆候が見られるが、「20万人の雇用が失われたまま」と慎重だ。FRBは最新の連邦公開市場委員会(FOMC)で少なくとも今後2年間ゼロ金利を維持する見通しをたてている。米国債市場では、FRBがいずれイールドカーブコントロールを導入することを織り込む動きが強まりつつあり、金利が低下、ドル売り圧力となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円40 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1036ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円107円75銭、ユーロ・ドル1.1191ドル、ユーロ・円120円60銭、ポンド・ドル1.2276ドル、ドル・スイス0.9518フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)23時20分
【市場反応】米6月消費者信頼感指数は予想上回る、ドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
米コンファレンスボードが発表した6月消費者信頼感指数は98.1と、5月85.9から上昇し予想91.5を上回った。3月来で最高。
事前に発表された米6月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は36.6と、5月32.3から上昇も予想45.0を大幅に下回った。
強弱まちまちの結果にドルも乱高下。ドル・円は107円52銭まで下落後、再び107円70銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1231ドルまで上昇後、1.1204ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・6月シカゴ購買部協会景気指数:36.6(予想:45.0、5月:32.3)
・米・6月消費者信頼感指数:98.1(予想:91.5、5月:85.9←86.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)23時12分
ドル円 米消費者信頼感指数は強い結果も、107.60円台中心の目立たない動き
先ほど発表となった6月米消費者信頼感指数は98.1と、市場予想の91.1、前月の改定値85.9より強い結果となった。しかし、ドル円は発表直前にややじり高気味で推移していた107.60円台から、107.73円前後へ一時的に水準を上げた程度。その後は再び107.60円台と、限られた値幅で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)23時00分
【速報】米・6月消費者信頼感指数は予想を上回り98.1
日本時間30日午後11時に発表された米・6月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り98.1となった。【経済指標】
・米・6月消費者信頼感指数:98.1(予想:90.5、5月:86.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時54分
ドル円 シカゴPMI発表目前に安値更新後、弱い結果公表前後は107.60円付近で推移
ドル円は107.60円付近で推移。先ほど発表の6月米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は36.6と、前月の32.3より強かったものの、市場予想の45.0を下回る弱い結果だった。
しかし、ドル円は予め警戒感もあったのか、発表前に107.52円まで本日安値を更新。小幅に戻して、弱い指標の発表前後は現水準107.60円前後で上下。この後の6月米消費者信頼感指数の発表待ちとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時54分
ポンド、買い戻し ユーロポンドは一時0.9108ポンドまで下落
ポンドは買い戻しが目立つ展開。足もとで相場下落が続いたあとだけにポンドを買い戻す動きが出たようだ。ユーロポンドは一時0.9108ポンド、ポンドドルは1.2326ドル、ポンド円は132.64円までポンド高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時52分
【まもなく】米・6月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間30日午後11時に米・6月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・6月消費者信頼感指数
・予想:91.5
・5月:86.6Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時46分
【速報】米・6月シカゴPMIは予想を下回り36.6
日本時間30日午後10時45分に発表された米・6月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を下回り36.6となった。【経済指標】
・米・6月シカゴ購買部協会景気指数:36.6(予想:45.0、5月:32.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時33分
【市場反応】米4月S&P住宅価格指数、予想上回るもドルは軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米国の4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+3.98%となった。伸びは3
月+3.91%から鈍化予想に反して拡大し2018年12月来で最大の伸びを記録した。米国の住宅関連指標は好結果が目立ち、景気回復をけん引すると期待されている。
しかし、米国債相場はFRBの緩和策を織り込む買いが根強く、10年債利回りは0.64%から0.62%まで低下。ドル・円は107円77銭から107円66銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1191ドルから1.1220ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.98%(予想:+3.80%、3
月:+3.91%←+3.92%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時29分
【まもなく】米・6月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)
日本時間30日午後10時45分に米・6月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
れます。・米・6月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:45.0
・5月:32.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、下値堅い
30日の欧州外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。22時時点では1.1209ドルと20時時点(1.1209ドル)とほぼ同水準だった。欧州序盤からの弱さは継続し、21時過ぎには一時1.1191ドルと25日の直近安値に面合わせした。もっとも、1.1185ドルに観測されている本日のNYカット(23時)で期限を迎える大きめのオプションに絡んだ買いが観測されると、1.1210ドル台まで買い戻されている。
ユーロ円は下げ渋り。22時時点では120.75円と20時時点(120.75円)とほぼ同水準だった。引き続きユーロドルについて回る展開となり、120.59円まで下げた後は120.80円台まで下値を切り上げた。
ドル円は22時時点では107.72円と20時時点(107.73円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ユーロが動意づいた程度でドル円は107.70円台での小動きに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.54円 - 107.80円
ユーロドル:1.1191ドル - 1.1252ドル
ユーロ円:120.59円 - 121.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月30日(火)22時02分
【速報】米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+3.98%
日本時間30日午後10時に発表された米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
指数は、前年比+3.98%となった。【経済指標】
・米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.98%(予想:+3.80%、3
月:+3.91%←+3.92%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月30日(火)21時22分
ユーロドル 1.1191ドルまで弱含む、下値は今日カットのOPもあり支えに
ユーロドルは先週25日の安値の並ぶ一時1.1191ドルまで下がったが、21時20分時点では再び1.1203ドル前後まで回復している。
本日のNYカットで1.1185ドルに大きめのオプションがあることで、オプションのガンマプレーによるユーロ買いも出ているもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 149.00円に置かれた複数OPが支えとなるか(12:46)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利高で(12:35)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比527.17円安の30710.77円(12:32)
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、米金利高で(12:27)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比603.05円安の30634.89円(11:30)
-
ハンセン指数スタート0.37%安の17266.82(前日比-64.40)(10:54)
-
NZドル円 87.81円まで弱含み、RBNZは予想通り据え置き(10:09)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:07)
-
NZ準備銀行政策金利:5.50%に据え置き(10:00)
-
ドル・円:ドル・円は149円20銭近辺で推移、リスク回避の円買いは縮小気味(09:50)
-
ドル円、149.22円までじり高 クロス円も底堅い(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比472.91円安の30765.03円(09:01)
-
NY金先物は弱含み、押し目買いが入ったことで下げ幅縮小(08:57)
-
ドル円 149.12円付近、SGX日経225先物は30755円でスタート(08:34)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性(08:30)
-
関係筋:マッカーシー氏は下院議長職に戻る意向はないと周囲に伝える(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円上値重いか、下院議長解任など米国リスク拡大(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.69%高、対ユーロ0.77%高(07:49)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ430.97ドル安(速報)、原油先物0.69ドル高(07:48)
-
円建てCME先物は3日の225先物比450円安の30750円で推移(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米8月JOLT求人件数が予想外に増加も必ずしも労働市場の強い証拠にならず(06:38)
-
大証ナイト終値30700円、通常取引終値比500円安(06:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+14584.004103561.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-13.200027415.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+9.200026207.1000 ![]() |


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)