
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年07月02日(木)のFXニュース(1)
-
2020年07月02日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
1日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は戻りが鈍い。2時時点では107.42円と24時時点(107.52円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。
ダウ平均が一時マイナスへ転じるなど、米株高の勢いが弱まり、ドル円の戻りは頭打ち。安値もみ合いとなった。一部通信社が「米政府は世界規模での中国制裁を準備する」とのニュースを報じている。ユーロドルは小動き。2時時点では1.1264ドルと24時時点(1.1260ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。リスク選好のドル売りを支えとした上昇は一服。本日高値圏で動きを落ち着かせた。
ユーロ円はやや重い。2時時点では121.00円と24時時点(121.07円)と比べ7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの底堅さが一定の支えとなったものの、米株の伸び悩みを受けてやや円買い傾向となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.36円 - 108.16円
ユーロドル:1.1185ドル - 1.1275ドル
ユーロ円:120.26円 - 121.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月02日(木)01時43分
米6月雇用統計:一段の回復期待もペース鈍化を警戒
米国労働省はワシントンで2日に最新6月雇用統計を発表する。市場は経済活動の再開とともに労働市場の回復を期待している。市場エコノミスト平均予想では非農業部門雇用者数が前月比+307.4万人と、5月+250.9万人から一段と伸びが拡大、過去最大の伸びを期待している。さらに、失業率は12.5%と、4月に大恐慌以来の高水準に達したのち、5月からさらに低下すると予想されている。
しかし、先行指標の中で、米労働省が発表する雇用統計と最も相関性が強いとされる民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の6月分は+236.9万人と、予想+290万人を下回った。ただ、5月分は+306.5万人と、速報の-276万人からプラスに上方修正され過去最大の伸びを記録。4月に過去最大の落ちこみを示し底入れ後増加傾向にあることは確か。加えて、失業保険申請件数も減少傾向にあるとはいえ減少ペースは鈍い。
ISM製造業景況指数の雇用も42.1と、4月に1949年来で最低に落ち込んだのち回復基調にあるものの11カ月連続で50割れで活動の縮小が示されている。アリゾナやフロリダなど数州でのウイルス感染の拡大で経済活動の段階的再開が中断、または、再開ペースが一段階前に戻されるなど雇用の増加が今後さらに停滞する可能性が懸念される。
米国の経済指標で住宅市場など一部予想を上回る結果が見られる中、パウエルFRB議長は景気や労働市場は依然危機前の水準を下回っており、景気回復には20万人の失業者の雇用回復が必至でかなりの時間を要すると考えているようだ。ウイルス感染第2波が再び景気を圧迫、企業破綻が拡大し第2の雇用削減が拡大することを懸念している。米国債市場ではFRBがいずれイールドカーブコントロールを導入するとの思惑が根強くドル売り圧力となっている。
■6月雇用統計の先行指標
・ISM製造業景況指数:雇用:42.1(5月32.1)
・米・ADP雇用統計:・米・6月ADP雇用統計:+236.9万人(予想:+290万人、5月:+306.5万人←-276万人)
・NY連銀製造業景況指数:
雇用(現状):−3.5(5月−6.1、6カ月平均−8.5)
週平均就業時間:−12(−21.6、6カ月平均−17.6)6か月先
雇用:19(5月10.5、6カ月平均12)
週平均就業時間:+5.0(8.1、6カ月平均+7.1)・フィラデルフィア連銀製造業景況指数
雇用(現状):−4.3(5月−15.3、6カ月平均−5.5)
週平均就業時間:−6.5(5月−7.1平均−8.7)6か月先
雇用:29.6(16.2、6か月平均25.1)
週平均就業時間:25.9(19.6、6か月平均21)・消費者信頼感指数(%)
雇用現況(%)
十分:20.8(5月16.5、前年44.0)
不十分:55.4(54.3、40.2)
困難:23.8(29.2、15.8)6カ月後の予想
雇用
増加:38.4(5月39.5、前年17.5)
減少:14.2(19.9、13.9)
不変:47.4(40.6、68.6)所得
増加:15.1(14.6、20.5)
減少:14.4(15.4、7.5)
不変:70.5(70.0、72.0)・失業保険申請件数
件数 前週比 4週平均 継続受給者数
06/20/20| 1,480,000| -60,000| 1,620,750| n/a
06/13/20| 1,540,000| -26,000| 1,781,500| 19,522,000
06/06/20| 1,566,000| -331,000| 2,008,000| 20,289,000
05/30/20| 1,897,000| -226,000| 2,288,250| 20,606,000
05/23/20| 2,123,000| -323,000| 2,608,000| 21,268,000
05/16/20| 2,446,000| -241,000| 3,044,000| 20,841,000
05/09/20| 2,687,000| -489,000| 3,543,000| 24,912,000
05/02/20| 3,176,000| -691,000| 4,180,500| 22,548,000■市場予想
失業率:12.5%(5月13.3%)
非農業部門雇用者数:前月比+307.4万人(5月+250.9万人)
民間部門雇用者数:前月比+300万人(5月+309.4万人)
平均時給:予想:前月比−0.8%、前年比+5.3%(5月−1.0%、+6.7%)Powered by フィスコ -
2020年07月02日(木)01時27分
[通貨オプション] OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感の後退で
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場やリスク警戒感の後退で、オプション売りが継続した。
リスクリバーサルは調整色が強く、まちまちだった。
■変動率
・1カ月物5.84%⇒5.71% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.35%⇒6.30%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.39%⇒7.32%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.36%⇒7.32%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.64%⇒+0.67%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.44%⇒+1.46%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.39%⇒+2.36%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.63%⇒+2.63%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年07月02日(木)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物0.56ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25810.33 -2.55 -0.01% 26019.31 25713.61 11 19
*ナスダック 10122.29 +63.52 +0.63% 10129.87 10048.04 959 1532
*S&P500 3110.42 +10.13 +0.33% 3122.24 3101.17 212 291
*SOX指数 1978.94 -17.50 -0.88%
*225先物 22150 大証比 +60 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.53 -0.40 -0.37% 107.60 107.36
*ユーロ・ドル 1.1257 +0.0023 +0.20% 1.1275 1.1185
*ユーロ・円 121.05 -0.19 -0.16% 121.14 120.26
*ドル指数 97.10 -0.29 -0.30% 97.62 97.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.67 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.43 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.63 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.83 +0.56 +1.43% 40.58 39.05
*金先物 1772.50 -28.00 -1.56% 1807.70 1767.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6157.96 -11.78 -0.19% 6201.95 6084.48 37 64
*独DAX 12260.57 -50.36 -0.41% 12391.72 12095.11 12 18
*仏CAC40 4926.94 -9.05 -0.18% 4963.37 4851.37 14 25Powered by フィスコ -
2020年07月02日(木)00時21分
NY外為:ドル安、質への逃避のドル買いが後退、ダウ44ドル高
NY外為市場ではドルは下落した。ウイルスワクチン初期段階治験での良好な結果を受けて開発期待が広がったほか、良好なISM製造業景況指数を好感し、質への逃避としての買いが後退。
ドル指数は97.55から97.03まで下落し24日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1198ドルから1.1275ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2380ドルから1.2463ドルまで上昇、ドル・スイスは0.9492フランから0.9449フランまで下落した。
ドル・円はリスク選好の円売りも散見され売り買いが交錯し107円47銭でもみ合った。Powered by フィスコ -
2020年07月02日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では107.52円と22時時点(107.44円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。21時30分前に一時107.36円と日通し安値を付けたものの、「米ファイザーやバイオンテックが新型コロナウイルスのワクチン治験で良好な結果を出した」との報道をきっかけにダウ先物が持ち直すとドル円にも買い戻しが入った。もっとも、対ユーロなどでドル売りが強まった影響も受けたため、上値は限定的だった。
23時発表の6月米ISM製造業景気指数は52.6と予想の49.9を上回ったものの、相場の反応は限られた。ユーロドルは堅調。24時時点では1.1260ドルと22時時点(1.1217ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ高水準だった。米国株相場の上昇がリスク・オンのドル売りを誘い、前日の高値1.1262ドルを上抜けて一時本日高値となる1.1275ドルまで値を上げた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時97.03と日通し安値を付けた。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では121.07円と22時時点(120.52円)と比べて55銭程度のユーロ高水準。21時30分前に一時120.26円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。ユーロドルの上昇につれた買いが入り121.14円付近まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.36円 - 108.16円
ユーロドル:1.1185ドル - 1.1275ドル
ユーロ円:120.26円 - 121.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
- NY金先物は上昇一服、株高・ドル高を意識した売りが入る(04/23(水) 09:04)
- 日経平均寄り付き:前日比567.33円高の34787.93円(04/23(水) 09:02)
- ドル円 142.80円付近、SGX日経225先物は35340円でスタート(04/23(水) 08:38)
- ドル・円は主に141円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(04/23(水) 08:23)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.53%安、対ユーロ0.28%高(04/23(水) 08:17)
- NY市場動向(取引終了):ダウ1016.57ドル高(速報)、原油先物1.26ドル高 (04/23(水) 08:12)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い優位(04/23(水) 08:06)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)