ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月01日(水)のFXニュース(3)

  • 2020年07月01日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、一転下落

     1日の東京外国為替市場でドル円は一転下落。12時時点では107.69円とニューヨーク市場の終値(107.93円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。9時30分過ぎに108.16円まで上昇したものの、その後は一転して売りが優勢に。108円台では国内輸出企業からの売りが観測されたほか、海外短期勢からは利益確定目的の売りも持ち込まれた。日経平均株価がマイナス圏に転落したことも相場の重しとなり、107.67円まで反落した。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1238ドルとニューヨーク市場の終値(1.1234ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドル売りが強まったことに伴い、1.1241ドルまでわずかに値を上げた。

     ユーロ円は軟調。12時時点では121.02円とニューヨーク市場の終値(121.24円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円や株価の下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、一時121.00円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.67円 - 108.16円
    ユーロドル:1.1228ドル - 1.1241ドル
    ユーロ円:121.00円 - 121.48円

  • 2020年07月01日(水)11時35分
    日経平均前場引け:前日比41.94円安の22246.20円

    日経平均株価指数は、前日比41.94円安の22246.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、107.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月01日(水)11時22分
    ハンセン指数スタート0.69%高の24468.24(前日比+166.96)


    香港・ハンセン指数は、0.69%高の24468.24(前日比+166.96)でスタート。
    日経平均株価指数、11時20分現在は前日比25.41円安の22262.73円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月01日(水)11時10分
    ドル円107.74円までじり安、日経平均株価も上げ幅縮小

     ドル円は、日経平均株価が上げ幅を縮小していること、米系短期筋の売りなどで、107.74円までじり安に推移。107.50円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年07月01日(水)11時02分
    ドル・円:円売り拡大については懐疑的な見方も

     7月1日午前の東京市場でドル・円は108円10銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高を意識してリスク回避的な円買いは抑制されているようだ。ただし、ウイルス感染の再拡大によって欧米諸国などの景気回復に遅れが生じることが警戒されており、リスク選好的な円売りが大きく広がる状況ではないとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円90銭から108円16銭、ユーロ・ドルは1.1228ドルから1.123ドル。ユーロ・円は120円20銭から121円48銭。

    ■今後のポイント
    ・ウイルス感染の再拡大リスク
    ・欧米貿易摩擦懸念
    ・米政策金利は長期間据え置きの公算

    NY原油先物(時間外取引):高値39.95ドル 安値39.54ドル 直近値39.65ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月01日(水)10時57分
    【速報】中国・6月財新製造業PMI:51.2で市場予想を上回る

    1日発表された中国・6月財新製造業PMIは、51.2で市場予想の50.5を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月01日(水)10時41分
    ドル円 107.83円まで押し戻し、クロス円も失速

     ドル円は108円台で本邦輸出企業や米系短期筋の売りに押され、107.83円まで押し戻された。ドル円の動きに連動し、ユーロ円は121.19円、ポンド円は133.54円まで失速した。
     小幅続伸して寄り付いた日経平均は一時マイナス圏に沈むなど、小高い水準で伸び悩んでいる。

  • 2020年07月01日(水)10時23分
    ドル円107.91円前後、米系短期筋の売り

     ドル円は、朝方に米系短期筋の買い仕掛けで108.16円まで続伸したものの、本邦輸出企業の売りで伸び悩み、米系短期筋の手仕舞い売りで107.91円前後まで反落。

  • 2020年07月01日(水)10時11分
    ドル円107.98円前後、108円台の本邦輸出企業の売りで弱含み

     ドル円は108.16円まで続伸したものの、本邦輸出企業からのドル売りで107.98円前後まで弱含み。ドル売りオーダーは108.20-50円に断続的に控えている。

  • 2020年07月01日(水)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、しっかり

     1日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では108.09円とニューヨーク市場の終値(107.93円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。海外短期勢からの仕掛け的な買いが観測され、節目の108.00円を上抜けるとストップロス注文を巻き込んで上げ幅を拡大。一時108.16円と6月9日以来の高値を更新した。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1230ドルとニューヨーク市場の終値(1.1234ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。依然として狭いレンジ内での推移が続いているが、ドル円の上昇に伴ってやや上値の重さが目立っている。

     ユーロ円は強含み。10時時点では121.39円とニューヨーク市場の終値(121.24円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入り、一時121.48円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.90円 - 108.16円
    ユーロドル:1.1228ドル - 1.1237ドル
    ユーロ円:121.20円 - 121.48円

  • 2020年07月01日(水)09時39分
    ドル円の上昇を支えに、クロス円は底堅い動き

     6月9日以来の108円台復帰を果たしたドル円は108.16円まで上値を伸ばした。ドル円の上昇を支えに、クロス円は底堅い動き。ユーロ円は121.48円、ポンド円は133.95円、豪ドル円は74.69円、NZドル円は69.78円までレンジ上限を広げた。

  • 2020年07月01日(水)09時25分
    ドル円108.12円まで上げ幅拡大、108.20-50円にはドル売りオーダー

     ドル円は、米系短期筋の買いで108.12円まで上げ幅拡大。108.20-50円にはドル売りオーダーが控えている。

  • 2020年07月01日(水)09時06分
    日経平均寄り付き:前日比50.16円高の22338.3円


    日経平均株価指数前場は、前日比50.16円高の22338.30円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は217.08ドル高の25812.88。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月1日9時03分現在、108.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月01日(水)09時05分
    ドル円、強含み 6月9日以来の108円台乗せ

     ドル円は強含み。節目の108.00円を上抜けて、一時108.09円と6月9日以来の高値を更新した。また、ユーロ円もつれて121.37円まで値を上げた。

  • 2020年07月01日(水)08時55分
    【速報】日・日銀短観4-6月期調査:大企業非製造業DIは-17で市場予想を上回る

    7月1日発表された日銀短観4-6月期調査で、大企業非製造業DIは-17で市場予想の-20を上回った。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム