
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年07月01日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年07月01日(水)04時03分
NY外為:ポンド続伸、英EU通商交渉合意や英インフラ投資計画好感
NY外為市場でポンドは続伸した。バルニエEU首席交渉官の楽観的な見解を受けて、EUと英国が通商交渉で合意するとの期待やジョンソン英首相が50億ポンドのインフラ投資計画を発表したことで見通しが改善。
ポンド・ドルは1.2266ドルから1.2392ドルまで上昇し26日来の高値を更新。ポンド円は132円15銭から133円73銭まで上昇し1週間ぶりの高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.9133ポンドから0.9069ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月01日(水)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇
30日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は上昇。4時時点では107.97円と2時時点(107.82円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが前日の水準を上回り、一時0.663%前後へ上昇したことを受け、107.98円まで上値を伸ばした。9日以来、3週間ぶりの108円回復に迫った。
ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.1232ドルと2時時点(1.1243ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇を後押しとしたドル買いに押され、1.1231ドル前後へ下押す場面があった。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では121.29円と2時時点(121.23円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下押しが重しとなったものの、ドル円の上昇による円安を支えとした底堅さを示した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.52円 - 107.98円
ユーロドル:1.1191ドル - 1.1262ドル
ユーロ円:120.59円 - 121.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月01日(水)03時34分
ドル円、一時107.98円 米長期金利が上昇
ドル円は堅調。米10年債利回りの上昇などをながめ円売り・ドル買いが先行。3時30分前に一時107.98円と9日以来3週間ぶりの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月01日(水)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ40ドル安、原油先物0.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25556.15 -39.65 -0.15% 25702.53 25475.14 13 17
*ナスダック 9979.22 +105.07 +1.06% 10020.96 9863.67 1534 1016
*S&P500 3071.83 +18.59 +0.61% 3084.65 3047.83 340 163
*SOX指数 1982.32 +38.42 +1.98%
*225先物 22260 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.88 +0.30 +0.28% 107.94 107.52
*ユーロ・ドル 1.1237 -0.0005 -0.04% 1.1262 1.1191
*ユーロ・円 121.23 +0.29 +0.24% 121.43 120.59
*ドル指数 97.37 -0.17 -0.17% 97.80 97.23
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.66 +0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.42 +0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.64 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.75 +0.05 +0.13% 40.08 38.85
*金先物 1797.30 +16.10 +0.90% 1804.00 1774.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6169.74 -56.03 -0.90% 6237.51 6146.98 38 62
*独DAX 12310.93 +78.81 +0.64% 12350.35 12188.09 22 8
*仏CAC40 4935.99 -9.47 -0.19% 4967.35 4901.96 27 13Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月01日(水)02時18分
[通貨オプション] OP売り、レンジ相場やリスク警戒感の後退で
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場やリスク警戒感の後退で、オプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退し、1カ月物、3カ月物はほぼ4カ月ぶり最小水準となった。
■変動率
・1カ月物6.01%⇒5.84% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.49%⇒6.35%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.48%⇒7.39%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.46%⇒7.36%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.85%⇒+0.64%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.68%⇒+1.44%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.51%⇒+2.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.68%⇒+2.63%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月01日(水)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇
30日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは上昇。2時時点では1.1243ドルと24時時点(1.1232ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。クロス円の上昇や、月末・期末のフローで反発したポンドに連れ高となった。一時1.1262ドルまで上昇した。
ポンドは上伸。昨日つけた5月28日以来の対ドル安値1.2252ドルを目先の底に、本日はこれまで売り込まれてきた反動の買い戻し方向で月末・期末の調整を強めている。1.2392ドルまで上値を伸ばし、ポンド円も133.58円まで上昇した。
ドル円は円売り一服。2時時点では107.82円と24時時点(107.86円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。前日高値を抜け、9日以来の高値107.94円をつけたところで上値追いは一巡。107.80円付近で動きをいったん落ち着かせた。
ユーロ円は底堅い。2時時点では121.23円と24時時点(121.15円)と比べ8銭程度のユーロ高水準だった。
フィキシングにかけた円売りや、堅調なポンドのクロス円の動きを受けて、昨日高値121.36円を上回り、一時121.43円と16日以来の高値をつけた。他のクロス円も、豪ドル円が一時74.50円、NZドル円は69.63円、カナダドル円は79.30円と軒並み円売りが先行した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.52円 - 107.94円
ユーロドル:1.1191ドル - 1.1262ドル
ユーロ円:120.59円 - 121.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月01日(水)01時26分
NY外為:リスクオン、米株上昇に転じる、ウイルスワクチン開発期待やフロリダ感染ペース鈍化
NY外為市場ではリスク選好の動きが強まった。米国の6月消費者信頼感指数が予想を上回ったことに加え、トランプ政権のウイルス対策チームを率い、また、国立アレルギー・感染症研究のファウチ所長が議会証言で、ウイルスワクチン開発で「慎重に楽観的」との見解を示したことが好感材料となった。さらにフロリダのウイルス感染者数の増加率が先週平均を下回ったため安心感が広がった。
ドル・円は107円52銭の安値から107円94銭まで上昇し3週間ぶり高値を更新。ユーロ・円は120円60銭から121円43銭まで上昇し16日来の高値を更新した。
期末、四半期末で調整色が強まったが、下落で寄り付いた株式相場は上昇に転じた。ダウ平均株価は、一時100ドル超高となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月01日(水)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ43ドル高、原油先物0.12ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25638.59 +42.79 +0.17% 25702.53 25475.14 17 13
*ナスダック 10001.14 +126.99 +1.29% 10005.03 9863.67 1604 891
*S&P500 3075.94 +22.70 +0.74% 3082.51 3047.83 393 107
*SOX指数 1995.54 +51.64 +2.66%
*225先物 22320 大証比 +50 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.80 +0.22 +0.20% 107.94 107.52
*ユーロ・ドル 1.1247 +0.0005 +0.04% 1.1262 1.1191
*ユーロ・円 121.24 +0.30 +0.25% 121.43 120.59
*ドル指数 97.41 -0.13 -0.13% 97.80 97.23
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.65 +0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.41 +0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.58 -0.12 -0.30% 39.80 38.85
*金先物 1798.60 +17.40 +0.98% 1804.00 1774.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6169.74 -56.03 -0.90% 6237.51 6146.98 38 62
*独DAX 12310.93 +78.81 +0.64% 12350.35 12188.09 22 8
*仏CAC40 4935.99 -9.47 -0.19% 4967.35 4901.96 27 13Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月01日(水)01時05分
円売り一服、クロス円は軒並み小幅に水準を下げる
月末・期末のロンドンフィキシング前後に強まった円売りは、ドル円が107.94円を上値に一時107.70円台へ下押すなど一服している。
クロス円も、ユーロ円が121.43円を上値に121.10円付近、ポンド円は133.51円から133.30円付近、豪ドル円は74.50円から74.20円台、NZドル円は69.63円から69.40円付近、カナダドル円は79.30円から79.10円台へそれぞれ小幅に水準を下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月01日(水)00時23分
円売り優勢、クロス円は軒並み上値伸ばす
ドル円は月末・期末のロンドンフィキシングにかけたフローを後押しに、売りとストップロスの買いが混在する107.90-108.00円レンジへ突入し、107.94円まで上昇した。
円売りの流れに乗り、クロス円も軒並み円安推移。ユーロ円は121.43円、ポンド円は133.51円、豪ドル円は74.50円、NZドル円は69.63円、カナダドル円は79.30円まで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月01日(水)00時17分
NY外為:ポンド急伸、英EUの通商交渉合意期待
NY外為市場でポンドは急伸した。欧州連合(EU)のバルニエEU首席交渉官の楽観的な見解を受けて、EUと英国が通商交渉で合意するとの期待が広がった。ポンド・ドルは1.2271ドルから1.2365ドルまで上昇し26日来の高値を更新。ポンド円は132円20銭から133円40銭まで上昇し25日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.9133ポンドから0.9078ポンドまで下落し、26日来の安値を更新。
バルニエEU首席交渉官は、「英国との通商合意は可能で、合意に向けて努力している」と楽観的な見通しを示した。
Powered by フィスコ
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋りか、149円台は為替介入観測で円売り後退(15:24)
-
[NEW!]ドル円、約11カ月ぶりの149円台乗せ(15:11)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:07)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比363.57円安の32315.05円(15:01)
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは持ち直し(14:58)
-
ドル円、こう着 148円台後半で欧米勢参入待ちのムード(14:23)
-
NZSX-50指数は11342.87で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは上昇、5.22%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.7(13:50)
-
ユーロドル、売り一服 1.0585ドル付近で推移(13:13)
-
ユーロドル、昨日安値圏は買い 割り込むようなら大きめの損切り(12:46)
-
日経平均後場寄り付き:前日比298.99円安の32379.63円(12:34)
-
上海総合指数0.21%安の3108.978(前日比-6.629)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は上値が重い、一時149円に接近(12:32)
-
ドル・円は上値が重い、一時149円に接近(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比298.77円安の32379.85円(11:35)
-
ドル円、高止まり 一時148.95円まで上昇(11:21)
-
ハンセン指数スタート0.38%安の17661.85(前日比-67.44)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:06)
-
ユーロ円、157.30円台まで下げ幅拡大 日経平均が一時300円超安(09:44)
-
ドル・円:ドル上昇一服も引き続き底堅い動きを維持(09:43)
-
ユーロ、対オセアニア通貨で軟調 ユーロNZドルは昨日安値を下回る(09:32)
-
ドル円、さえない 148.74円まで弱含み(09:19)
-
日経平均寄り付き:前日比38.57円安の32640.05円(09:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)