ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年07月09日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年07月09日(木)15時18分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.01%近辺で推移


    7月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月09日(木)15時18分
    NZドルTWI=72.6

    NZ準備銀行公表(7月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月09日(木)15時14分
    日経平均大引け:前日比90.64円高の22529.29円


    日経平均株価指数は、前日比90.64円高の22529.29円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月09日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、底堅い

     9日午後の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。15時時点では121.90円と12時時点(121.76円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。午後の日経平均株価が240円超上昇するなど、株高を受けて一時121.97円まで本日高値を付けた。その後は節目の122円を前にやや買いは一服している。
     なお、日経平均株価は結局90円高まで上げ幅を縮小して終了。東京都での新たな新型コロナウイルスの感染者が224人と過去最多となったことが重しとなった。

     ユーロドルは堅調。15時時点では1.1364ドルと12時時点(1.1346ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれるなど昨日海外市場からの堅調地合いを保ちながら、一時1.1371ドルと6月11日以来の高値を付けた。

     ドル円はこう着。15時時点では107.27円と12時時点(107.31円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。107.30円を挟んで方向感が出ておらず、これまでの値幅は18銭と非常に狭い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.18円 - 107.36円
    ユーロドル:1.1328ドル - 1.1371ドル
    ユーロ円:121.52円 - 121.97円

  • 2020年07月09日(木)14時52分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、米株式先物はまちまち

     9日午後の東京市場でドル・円は107円20銭台と、動意の薄い値動き。日経平均株価や上海総合指数は堅調地合いを維持しており、リスク選好的な円売りは継続しているもよう。一方、米株式先物はまちまちとなり、ドル売りは一服しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円18銭から107円36銭、ユーロ・円は121円52銭から121円96銭、ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1370ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月09日(木)13時57分
    ドル円107.25円前後、東京都で新たに220人以上新型コロナ感染確認

     ドル円は、東京都で新たに220人以上新型コロナ感染確認との報道を受けて、日経平均株価がやや上げ幅を縮小しているものの、107.25円前後で動意薄。

  • 2020年07月09日(木)13時17分
    ドル円、107.50円のNYカットオプションで下げ渋る展開か

     ドル円は107円台前半で軟調推移。上値には、107.50円に本日のNYカットオプションが控えており、下げは限定的か。107.70-80円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、107.00-10円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年07月09日(木)13時09分
    欧州通貨、堅調 ユーロ主導でポンドやスイスフランもつれ高に

     欧州通貨が堅調。欧州勢はまだ参入する時間帯ではないが、ユーロを主導にポンドやスイスフランもつれ高に。ポンドドルは1.2636ドルと6月16日以来の高値を付けたほか、ポンド円は135.54円まで上昇。ドルスイスフランは0.9364フラン、スイス円は114.55円までフラン高に振れている。
     なお、ユーロドルは1.1370ドル、ユーロ円は121.96円まで一段高となっている。

  • 2020年07月09日(木)12時51分
    ユーロドル 1.1360ドル台へ、約1カ月ぶりの高値

     堅調なアジア株を背景にリスクオン地合いが強まり、ユーロドルは1.1361ドルまで買われ、6月11日以来のユーロ高・ドル安を記録した。また、ユーロ円も121.88円まで上値を伸ばしている。

  • 2020年07月09日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は切り返し、仲値にかけて上昇

     9日午前の東京市場でドル・円は切り返し。107円30銭台で推移。107円20銭を下回る水準に失速した後、仲値にかけて国内勢の買いが強まり、107円30銭台に値を上げた。その後ドルの上昇は一服しているが、日本株や中国株の堅調地合いを受けた円売りで、ドルは下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円18銭から107円36銭、ユーロ・円は121円52銭から121円70銭、ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1347ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月09日(木)12時46分
    ユーロドル、1.1300ドルのNYカットオプションが上値抑制か

     ユーロドルは、1.13ドル半ばで堅調推移。本日のNYカットオプションが1.1300ドルに控えており、上値を抑制する可能性に要警戒か。上値には、1.1350-60ドルに断続的に売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。その上、1.14ドル手前には再び売りオーダーが控えている。下値には、1.1280ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年07月09日(木)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比124.17円高の22562.82円

    日経平均株価指数後場は、前日比124.17円高の22562.82円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月9日12時37分現在、107.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月09日(木)12時34分
    ユーロ円 底堅い、日経平均は三桁高に

     後場は120円超高で推移している日経平均を眺めながら、ユーロ円は121.75円前後で底堅い。ユーロドルが1.1347ドル付近とじり高、ドル円は107.28円近辺でもみ合い。

  • 2020年07月09日(木)12時33分
    上海総合指数1.03%高の3438.608(前日比+35.168)で午前の取引終了


    上海総合指数は、1.03%高の3438.608(前日比+35.168)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月09日(木)12時23分
    ドル・円は切り返し、仲値にかけて上昇

     9日午前の東京市場でドル・円は切り返し。107円30銭台で推移。107円20銭を下回る水準に失速した後、仲値にかけて国内勢の買いが強まり、107円30銭台に値を上げた。その後ドルの上昇は一服しているが、日本株や中国株の堅調地合いを受けた円売りで、ドルは下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円18銭から107円36銭、ユーロ・円は121円52銭から121円70銭、ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1347ドル。

    【経済指標】
    ・日・6月マネーストックM3:前年比+5.9%(予想:+4.4%、5月:+4.1%)
    ・日・5月機械受注(船舶・電力を除く民需) :前月比+1.7%(予想:-5.0%、4月:-12.0%)
    ・中・6月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.5%、5月:+2.4%)
    ・中・6月生産者物価指数:前年比-3.0%(予想:-3.2%、5月:-3.7%)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「新型コロナウイルスの影響を注視し、必要があればちゅうちょなく追加緩和」
    「国内景気、内外のコロナの影響で極めて厳しい状態」
    「物価は当面マイナスで推移、景気改善でプラスに転じた後徐々に上昇率を高める」

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム