
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年07月09日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年07月09日(木)19時26分
ドル・円は底堅い、米長期金利は下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、107円30銭付近にやや値を上げた。欧州株式市場は高安まちまち、米株式先物もダウは弱含み、リスク選好ムードは後退しているもよう。一方で、米10年債利回りは低水準ながら下げ渋り、ドル・円の下げを抑制しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円20銭から107円33銭、ユーロ・円は121円49銭から121円62銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1345ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)18時19分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、アジア株高受けドル失速
9日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で107円18銭まで下落後、仲値にかけて国内勢の買いが強まり107円36銭まで値を上げた。ただ、上海総合指数などアジア株の堅調地合いが続き安全通貨のドルは売られ、円に対しても失速した。
・ユーロ・円は121円52銭から121円97銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1371ドルまで強含んだ。・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均株価:始値22,442.30円、高値22,679.08円、安値22,434.38円、終値22,529.29円(前日比90.64円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)18時14分
ドル・円は変わらず、欧米株価指数は高安まちまち
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円20銭台と、アジア市場の終盤から変わらずの値動き。欧州株と米株式先物はともに高安まちまちとなり、方向感をつかみにくい。ただ、上海総合指数の続伸でリスク回避のムードは後退しているもよう。一方、ユーロ・ドルは軟調地合いが続き、ドルは下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円20銭から107円27銭、ユーロ・円は121円50銭から121円62銭、ユーロ・ドルは1.1327ドルから1.1345ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)17時23分
ハンセン指数取引終了、0.31%高の26210.16(前日比+80.98)
香港・ハンセン指数は、0.31%高の26210.16(前日比+80.98)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は107.22円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)17時17分
ドル・円は伸び悩み、アジア株高受けドル失速
9日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で107円18銭まで下落後、仲値にかけて国内勢の買いが強まり107円36銭まで値を上げた。ただ、上海総合指数などアジア株の堅調地合いが続き安全通貨のドルは売られ、円に対しても失速した。
・ユーロ・円は121円52銭から121円97銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1371ドルまで強含んだ。・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均株価:始値22,442.30円、高値22,679.08円、安値22,434.38円、終値22,529.29円(前日比90.64円高)【経済指標】
・日・6月マネーストックM3:前年比+5.9%(予想:+4.4%、5月:+4.1%)
・日・5月機械受注(船舶・電力を除く民需) :前月比+1.7%(予想:-5.0%、4月:-12.0%)
・中・6月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.5%、5月:+2.4%)
・中・6月生産者物価指数:前年比-3.0%(予想:-3.2%、5月:-3.7%)
・独・5月貿易収支:+71億ユーロ(予想:+70億ユーロ、4月:+36億ユーロ)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「新型コロナウイルスの影響を注視し、必要があればちゅうちょなく追加緩和」
「国内景気、内外のコロナの影響で極めて厳しい状態」
「物価は当面マイナスで推移、景気改善でプラスに転じた後徐々に上昇率を高める」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない
9日午後の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。17時時点では1.1336ドルと15時時点(1.1364ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を広げたこともあり、欧州勢の参入後はリスクオンの流れが一服。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの下げにつれた面もあり、一時1.1325ドルと日通し安値をつけた。
なお、ユーロポンドは0.8964ポンドと6月18日以来の安値までユーロ安・ポンド高が進行。スナク英財務相は「すべての個別の職を守ることはできない、失業率は上昇するだろう」などの見解を示したが、英政府が昨日に総額300億ポンドの景気支援策を発表したことが引き続き好感されており、全般にポンドは底堅く推移した。ユーロ円は弱含み。17時時点では121.58円と15時時点(121.90円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、一時は本日安値の121.52円に迫る水準まで失速する場面もあった。
ドル円は小動き。17時時点では107.24円と15時時点(107.27円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。107.20円台を中心とするレンジ内推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.18円 - 107.36円
ユーロドル:1.1325ドル - 1.1371ドル
ユーロ円:121.52円 - 121.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月09日(木)16時44分
豪S&P/ASX200指数は5955.50で取引終了
7月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+35.20、5955.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)16時43分
豪10年債利回りは上昇、0.897%近辺で推移
7月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.027%の0.897%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)16時43分
豪ドルTWI=60.6(+0.2)
豪準備銀行公表(7月9日)の豪ドルTWIは60.6となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6140.94
前日比:-15.22
変化率:-0.25%フランス CAC40
終値 :4991.01
前日比:+9.88
変化率:+0.20%ドイツ DAX
終値 :12625.02
前日比:+130.21
変化率:+1.04%スペイン IBEX35
終値 :7341.30
前日比:+14.90
変化率:+0.20%イタリア FTSE MIB
終値 :19896.18
前日比:-3.35
変化率:-0.02%アムステルダム AEX
終値 :575.22
前日比:+3.04
変化率:+0.53%ストックホルム OMX
終値 :1717.74
前日比:+5.21
変化率:+0.30%スイス SMI
終値 :10205.93
前日比:+27.52
変化率:+0.27%ロシア RTS
終値 :1243.65
前日比:-1.89
変化率:-0.15%イスタンブール・XU100
終値 :119196.00
前日比:+483.50
変化率:+0.41%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)16時38分
ユーロドル、弱含み 1.1326ドルと本日安値更新
ユーロドルは弱含み。時間外のダウ先物が下げ幅を広げていることもあり、欧州勢の参入後は売りが先行。一時1.1326ドルと本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月09日(木)16時15分
上海総合指数1.39%高の3450.594(前日比+47.154)で取引終了
上海総合指数は、1.39%高の3450.594(前日比+47.154)で取引を終えた。
16時14分現在、ドル円は107.23円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)15時49分
ドル・円は下げ渋りか、ユーロ堅調もコロナ再拡大でドル売り後退
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。株高を背景としたユーロ買いの継続で、ドルに下押し圧力がかかりやすい見通し。ただ、米国内での新型コロナウイルスの感染が意識され、安全通貨のドルは売りが縮小しそうだ。
前日の取引は具体的な材料が乏しいなか、ボスティック・アトランタ連銀総裁の発言が注目された。同総裁は「自信が損なわれた場合、回復は弱いものになる」との見方を継続し、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な金融政策は維持されるとの見通しを示した。一方で、「失われた雇用のほとんどが年末までに回復する」との期待感を示し、株高・ドル安を支援している。本日アジア市場では日経平均株価や上海総合指数などアジア株の堅調地合いを受けリスク選好ムードで円は売られたが、安全通貨のドルも下げ対円ではもみ合いとなった。
この後の海外市場でも、株高を背景に安全通貨のドルや円が売られる展開が続きそうだ。また、ユーロの値動きも注目される。欧州中銀(ECB)は6月の理事会でパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の規模を大幅に拡大したが、ラガルド総裁は直近のメディアとのインタビューで、「これまでのところ効果的」と発言。緩和的な政策方針を維持しつつ、一段の緩和への観測は弱まり、ユーロの上昇が引き続きドルを下押ししよう。一方で、米国内でのコロナ再流行は深刻化し、早期回復への期待後退で株価が失速すれば、ドルは売りづらいだろう。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:137.5万件、前回:142.7万件)
・23:00 米・5月卸売在庫改定値(前月比予想:-1.2%、速報値:-1.2%)
・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンラインセミナー参加
・02:00 米財務省30年債入札Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月09日(木)15時32分
東京マーケットダイジェスト・9日 ユーロ高・株高
(9日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=107.27円(前営業日NY終値比△0.01円)
ユーロ円:1ユーロ=121.90円(△0.38円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1364ドル(△0.0034ドル)
日経平均株価:22529.29円(前営業日比△90.64円)
東証株価指数(TOPIX):1557.24(△0.01)
債券先物9月物:152.10円(△0.07円)
新発10年物国債利回り:0.015%(横ばい)
ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.06500%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
5月機械受注
前月比 1.7% ▲12.0%
前年同月比 ▲16.3% ▲17.7%
6月マネーストックM2 7.2% 5.1%
対外対内証券売買契約等の状況
対外中長期債 5228億円の処分超 1962億円の取得超・改
対内株式 770億円の処分超 4943億円の処分超・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは強含み。日経平均株価の上昇などを支えにリスクオンの流れが強まり、昨日高値の1.1352ドルを上抜けると買いが加速。一時1.1371ドルまで値を上げた。・ドル円はもみ合い。9時過ぎには昨日安値107.20円を割り込んで107.18円まで下落したものの、その後は仲値にかけての買いに支えられて107.36円まで切り返した。もっとも、買いの勢いも長続きはせず、総じて107.20円台を中心とするレンジ内推移となった。
・ユーロ円は強含み。ユーロドルの上昇や株高を支えにした買いが広がり、一時121.97円まで値を上げた。ただ、東京都での新たな新型コロナウイルスの感染者が224人と過去最多となったことが伝わり、日経平均が引けにかけて上げ幅を縮めたことから、その後は買いも一服した。
・日経平均株価は3営業日ぶりに反発。ソフトバンクや伊藤忠が買収を発表したファミマが大幅高となり、2銘柄で指数を120円ほど押し上げた。一時は240円超高まで上昇する場面も見られたが、東京都での新型コロナウイルス感染者が過去最多となったことが伝わり、引けにかけては徐々に上げ幅を縮小した。
・債券先物相場は3日続伸。昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いで売りが先行したものの、その後は徐々に下げ渋る展開に。5年物国債入札が「順調だった」と伝わると買い戻しが進み、プラス圏に浮上した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月09日(木)15時19分
NZSX-50指数は11440.88で取引終了
7月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-266.39、11440.88で取引終了。Powered by フィスコ
2022年07月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.35%安の21777.64(前日比-75.43)(10:52)
-
[NEW!]カナダドル円 103円後半、NY原油先物の買い戻しが一服(10:30)
-
ドル円 仲値後から再び上値が重い動き、135.40円を割り込む(10:18)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:05)
-
ドル・円:リスク回避的なドル売り・円買いは一巡か(09:52)
-
ドル円 135.70円付近まで持ち直す、米長期金利が前日比で上昇(09:15)
-
ユーロ円 138.90円台で昨日安値を一時下回る(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比233.07円安の26190.4円(09:00)
-
ドル円 135円半ば、SGX日経225先物は26180円でスタート (08:34)
-
ドル・円は主に135円台で推移か、欧州通貨安ドル高を受けて円買い拡大の可能性低い(08:23)
-
ドル円・クロス円、弱含み ドル円は昨日安値を下抜け(08:20)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=欧州通貨 神経質な動き継続、資源国通貨も不安定なまま(08:00)
-
NY金先物は大幅安、換金目的の売りが強まる(07:47)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ129.44ドル安(速報)、原油先物8.78ドル安(07:43)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%安、対ユーロ1.27%高(07:41)
-
円建てCME先物は5日の225先物比105円安の26235円で推移(07:34)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ユーロドル、19年半ぶり安値(06:06)
-
大証ナイト終値26220 円、通常取引終値比120円安(05:40)
-
7月5日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ渋り(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ453ドル安、原油先物10ドル安(03:31)
-
欧州マーケットダイジェスト・5日 株安・金利低下・原油急落・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、反落(03:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-42450.002695658.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-287.500019881.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-283.600019355.0000 ![]() |


- 7月5日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)
- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- ユーロ円のサポートは上手くワーク、ドル円も134円台脱し騰勢強めるも材料薄(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)