ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年07月10日(金)06時45分
    円建てCME先物は9日の225先物比110円安の22370円で推移

    円建てCME先物は9日の225先物比110円安の22370円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円20銭台、ユーロ・円は121円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 国内企業物価指数(6月) -2.0% -2.7%
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)

      Speeeが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:2880円)
      新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)


    <海外>
    16:00 トルコ・失業率(4月) 13.2%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、1次プレビュー)(7月) 1.36%
    21:00 印・鉱工業生産(5月) -37.5% -18.3%
    21:30 加・失業率(6月) 12.5% 13.7%
    21:30 米・生産者物価コア指数(6月) 0.5% 0.3%

      中・元建て新規貸出額(6月、15日までに) 1兆8353億元 1兆4821億元
      中・マネーサプライ(6月、15日までに)
      中・資金調達総額(6月、15日までに) 3兆1383億元 3兆1907億元
      国際エネルギー機関(IEA)月報
      シンガポール・総選挙
      欧・欧財務相理事会


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ユーロドル、反落

     9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反落。終値は1.1285ドルと前営業日NY終値(1.1330ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ安水準だった。新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念からダウ平均が一時540ドル超下落すると、リスク・オフのドル買いが優勢となり一時1.1280ドルと日通し安値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.81まで上昇した。
     なお、米連邦最高裁はこの日、「トランプ大統領はNY検察当局が求めた納税申告書を含む財務記録の開示を拒否できない」との判断を示した一方、米下院調査委員会が求めていた開示は認めず、下級審に審理を差し戻した。

     ドル円は小幅続落。終値は107.20円と前営業日NY終値(107.26円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。ダウ平均の下落を背景に投資家がリスク回避姿勢を強めると円買い・ドル売りが先行。23時前に一時107.10円と6月29日以来の安値を付けた。その後、ドルが円以外の通貨に対して強含むとドル円も107.36円付近まで下げ渋ったものの、戻りは鈍かった。米30年債入札が「好調」と受け止められ、米長期金利が低下幅を拡大したことが相場の重し。
     もっとも、今日これまでの高値は欧州序盤に付けた107.40円で値幅は30銭程度と比較的小さかった。

     ユーロ円は反落。終値は120.98円と前営業日NY終値(121.52円)と比べて54銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りや米国株安に伴うリスク回避的な円買い・ユーロ売りが入ると、前日の安値121.14円を下抜けて一時120.90円まで値を下げた。

     ポンドドルは頭が重かった。英政府が8日に発表した追加の経済対策が好感されてこの日もポンド買いが先行。22時30分過ぎに一時1.2670ドルと日通し高値を付けた。ただ、ダウ平均が軟調に推移するとリスク・オフのドル買いが優勢となり一転下落した。バルニエ欧州連合(EU)離脱首席交渉官が「EUと英国の間には依然として深刻な隔たりがある」と述べると、英国とEUの自由貿易協定(FTA)交渉の先行き不透明感が高まりポンド売りが加速。一時1.2601ドルと日通し安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.10円 - 107.40円
    ユーロドル:1.1280ドル - 1.1371ドル
    ユーロ円:120.90円 - 121.97円

  • 2020年07月10日(金)05時32分
    大証ナイト終値22400円、通常取引終値比80円安

    大証ナイト終値22400円、通常取引終値比80円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)05時16分
    ユーロドル、1.1281ドルまで安値更新

     新規コロナ感染の再拡大への懸念が高まり、投資家のリスクオフ姿勢が強い中、ユーロは対ドル・対円で軟調な動き。ユーロドルは1.1281ドルまで弱含み、ユーロ円は120.91円まで安値を更新した。

  • 2020年07月10日(金)04時53分
    7月9日のNY為替・原油概況

     9日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円10銭まで下落したのち、107円35銭まで反発して引けた。

    フロリダ州でのウイルス感染者数が過去最多に達したと報じられると見通しが悪化、警戒感からリスク回避の円買いが強まった。米国の週次新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数が予想以上に減少したことを受けたドル買いも見られ下落は限定的となった。

    ユーロ・ドルは1.1349ドルから1.1286ドルまで下落して引けた。
    米国の週次新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数が予想以上に減少したためドル買いが優勢となった。質への逃避のドル買いが強まった可能性もある。

    ユーロ・円は121円74銭から、121円03銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2670ドルまで上昇後、1.2601ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9371フランから0.9405フランまで上昇した。

     NY原油先物は反落。ウイルス感染の拡大で景気見通しが悪化し、需要鈍化懸念が売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:131.4万件(予想:137.5万件、前回:141.3万人←142.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1806.2万人(予想:1875万人、前回:1876万人←1952.2万人)。
    ・米・5月卸売在庫改定値:前月比‐1.2%(予想:-1.2%、速報値:-1.2%)
    ・米・5月卸売売上高:前月比+5.4%(予想+4.5%、4月‐16.4%←‐16.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 やや重い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや重い。4時時点では107.20円と2時時点(107.31円)と比べて11銭程度のドル安水準。米10年債利回りが0.60%近辺まで低下幅を拡大した動きも重しに、107.20円近辺で上値が重くなっているも、依然として方向感は限定的。

     ユーロドルもこう着。4時時点では1.1297ドルと2時時点(1.1290ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。ドル買いが落ち着き下げ渋るも、安値圏の1.12ドル後半でこう着し、戻りの鈍い動き。

     ユーロ円は軟調。4時時点で121.10円と2時時点(121.15円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。121.07円まで安値を更新し、121.10円近辺でさえいない動き。コロナ感染の再拡大への懸念で投資家のリスクオフ姿勢が高まり、ユーロ円の上値は重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.10円 - 107.40円
    ユーロドル:1.1286ドル - 1.1371ドル
    ユーロ円:121.07円 - 121.97円

  • 2020年07月10日(金)03時27分
    NY外為:リスク回避一服、米株下げ幅縮小

    NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は107円20−25銭で下げ止まり。ユーロ・円も121円97銭から121円07銭まで下落し6日来の安値を更新後、下げ止まっている。

    一時500ドル超下落したダウ平均株価は下げ幅を縮小し344ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ373ドル安、原油先物1.35ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25694.04 -373.24 -1.43% 26103.28 25523.51   4  26
    *ナスダック  10496.83  +4.33 +0.04% 10576.75 10379.91 674 1895
    *S&P500     3144.68 -25.26 -0.80% 3179.78 3115.70  87 418
    *SOX指数     2064.43 +14.67 +0.72%  
    *225先物    22340 大証比 -140 -0.62%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.25  -0.01 -0.01%  107.40  107.10 
    *ユーロ・ドル  1.1291 -0.0039 -0.34%  1.1349  1.1285 
    *ユーロ・円   121.11  -0.41 -0.34%  121.74  121.07 
    *ドル指数     96.75  +0.32 +0.33%   96.80   96.24 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.60  -0.06        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.30  -0.10        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.57  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     39.55  -1.35 -3.3%  40.99  39.27 
    *金先物      1806.30  -14.3 -0.79% 1825.50  1799.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6049.62 -106.54 -1.73% 6176.84 6040.26  18  82
    *独DAX    12489.46  -5.35 -0.04% 12709.68 12459.16   8  22
    *仏CAC40    4921.01 -60.12 -1.21% 5014.85 4911.56  10  30

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)02時27分
    NY外為:ドル・円じり安、米30年債入札好調

     米財務省は190億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.33%と前回入札から2.7ベーシスポイント低下。応札倍率は2.5倍と、過去6回入札平均の2.38倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接ビッドは72%と、過去6回入札平均の24.7%を上回った。

    強い入札結果を受けて米国債相場は続伸。米10年債利回りは0.61%まで低下し2カ月ぶりの低水準となった。ドル・円は107円35銭から107円28銭へじり安推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)02時26分
    ユーロ財務相「アイルランドのドナフー氏を議長に選出」

    ユーロ財務相「アイルランドのドナフー氏を議長に選出」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)02時06分
    [通貨オプション]まちまち

    ドル・円オプション市場は調整色が強くまちまちとなった。

    リスクリバーサルは1カ月物でドル・円下値をヘッジする円コール買いが強まったが、中長期物では円プット買いが円コール買いを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物5.39%⇒5.34% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.08%⇒6.09%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.15%⇒7.14%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.19%⇒7.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.57%⇒+0.63%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.43%⇒+1.39%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.39%⇒+2.38%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.65%⇒+2.64%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻りが鈍い

     9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.1290ドルと24時時点(1.1294ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。米株の下げが一段落し、リスクオフのドル買いが緩み、1.1286ドルを安値に下げ渋るも、1.12ドル後半の安値圏で戻りの鈍い動き。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で121.15円と24時時点(121.16円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。121.10円を安値に売りが一服するも、米株の戻りが鈍い中、121円前半で上値が重い。

     ドル円はもみ合い。2時時点では107.31円と24時時点(107.27円)と比べて4銭程度のドル高水準。107.10円まで下押し後の戻りは107.36円近辺にとどまり、107.30円前後で動きが鈍い。米株の軟調な動きや米10年債利回りの低下で、引き続き上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.10円 - 107.40円
    ユーロドル:1.1286ドル - 1.1371ドル
    ユーロ円:121.10円 - 121.97円

  • 2020年07月10日(金)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ333ドル安、原油先物1.04ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25734.11 -333.17 -1.28% 26103.28 25523.51   2  28
    *ナスダック  10467.52 -24.98 -0.24% 10576.75 10379.91 535 2005
    *S&P500     3126.76 -43.18 -1.36% 3179.78 3115.70  65 439
    *SOX指数     2044.45  -5.31 -0.26%  
    *225先物    22360 大証比 -120 -0.53%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.26  +0.00 +0.00%  107.40  107.10 
    *ユーロ・ドル  1.1303 -0.0027 -0.24%  1.1349  1.1285 
    *ユーロ・円   121.23  -0.29 -0.24%  121.74  121.10 
    *ドル指数     96.69  +0.26 +0.27%   96.80   96.24 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.63  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.35  -0.05        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.59  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     39.86  -1.04 -2.54%   40.99  39.27 
    *金先物      1806.90  -13.7 -0.75%   1825.50  1799.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6049.62 -106.54 -1.73% 6176.84 6040.26  18  82
    *独DAX    12489.46  -5.35 -0.04% 12709.68 12459.16   8  22
    *仏CAC40    4921.01 -60.12 -1.21% 5014.85 4911.56  10  30

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月10日(金)00時51分
    NY外為:ドル上昇、質への逃避強まる

    NY外為市場では質への逃避としてのドル買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1286ドルまで下落し日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2670ドルから1.2601ドルまで下落した。ドル・円は107円10銭から107円36銭まで上昇。

    ドル指数は96.40から96.80まで上昇。フロリダ州での1日のウイルス感染絡みの入院患者や死者数が過去最多にのぼったとの報道で見通しが悪化し、ダウ平均株価は一時500ドル超下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム