ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月14日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年07月14日(火)15時37分
    ドル円107.30円前後に強含み、ダウ先物が130ドル前後の上昇

     ドル円は、ダウ先物が130ドル前後上昇していることで107.30円前後まで強含み。ユーロ円は121.73円前後、豪ドル円は74.57円前後まで連れ高。

  • 2020年07月14日(火)15時31分
    ドル・円は底堅い値動きか、コロナ感染再拡大で107円台維持を見極め

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。新型コロナウイルスの感染再拡大で、前週末のリスク選好ムードはさらに後退する見通し。ドルは安全通貨としての買いが継続し、対円で107円台を維持できるか注目される。

     コロナに関しては感染再拡大への懸念とワクチン開発の期待が交錯し、株価や長期金利を手がかりとした相場展開が続く。前日海外市場ではワクチン開発を背景とした前週末のリスク選好ムードが急速に弱まり、株価の失速を受け安全通貨のドルが選好される地合いに。半面、米10年債利回りの低水準での推移はドル買いを抑制させた。本日アジア市場では日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数の弱含みでリスク回避円買いが先行する一方、引き続きドルは売りづらく、対円では107円台で底堅く推移した。

     この後の海外市場でも、ドルの売り買いは交錯する見通し。本日発表のユーロ圏のZEW景況感調査など経済指標は改善しても、14日開催の欧州中銀(ECB)理事会を控えユーロ・ドルの買いは入りづらく、ドルの下げは小幅にとどまるだろう。一方、今晩の米消費者物価指数(CPI)は改善が見込まれるものの、連邦準備制度理事会(FRB)は緩和的な金融政策を長期間維持する姿勢で、インフレ指標への反応も限定的となりそうだ。ドル・円は107円台を維持できれば底堅さが意識され、短期的に108円台を目指す可能性も指摘される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・5月鉱工業生産(前月比予想:+15.0%、4月:-17.1%)
    ・18:00 独・7月ZEW景気期待指数(予想:60.0、6月:63.4)
    ・21:30 米・6月消費者物価指数(前年比予想:+0.6%、5月:+0.1%)
    ・03:00 ブレイナード米FRB理事オンラインセミナー参加
    ・03:30 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン講演

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)15時15分
    日経平均大引け:前日比197.73円安の22587.01円

    日経平均株価指数は、前日比197.73円安の22587.01円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)15時09分
    【速報】英・5月商品貿易収支:-28.05億ポンドで赤字幅は市場予想を下回る

    14日発表された英国の5月貿易収支は-28.05億ポンドで赤字幅は市場予想の-82億ポンドを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     14日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では107.23円と12時時点(107.19円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。12時過ぎには一時107.12円まで下押ししたものの、一巡後はショートカバーが入り107.20円台まで下げ渋るなど方向感なく推移した。なお、午後も株価は軟調に推移し、上海株は2%超安、日経平均株価は240円超下げたが、為替相場への影響は限定的だった。

     ユーロ円ももみ合い。15時時点では121.58円と12時時点(121.54円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円につれた動きとなり、121.47円まで下げた後は121.60円台までショートカバーが入る場面があった。

     ユーロドルは15時時点では1.1338ドルと12時時点(1.1338ドル)とほぼ同水準だった。東京市場での値幅は15pips程度と狭く、動意は薄かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.12円 - 107.37円
    ユーロドル:1.1335ドル - 1.1350ドル
    ユーロ円:121.47円 - 121.84円

  • 2020年07月14日(火)15時07分
    【速報】英・5月期国内総生産:前月比+1.8%で市場予想の+5.5%を下回る

    14日発表された英国の5月期国内総生産は、前月比+1.8%で市場予想の同比+5.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)15時05分
    【速報】英・5月鉱工業生産:前月比+6.0%で市場予想を下回る

    14日発表された英国の5月鉱工業生産は、前月比+6.0%で市場予想の同比+6.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)15時01分
    NZSX-50指数は11494.14で取引終了

    7月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+59.35、11494.14で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)14時59分
    NZドル10年債利回りは下落、0.94%近辺で推移

    7月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.94%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)14時57分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(7月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)14時38分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買い・円買いは後退

     14日午後の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、107円20銭台に浮上している。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は軟調地合いが続くものの、米株式先物はプラス圏を維持。また、米長期金利の下げ渋りが好感され、安全通貨のドルと円の買いは後退したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円11銭から107円36銭、ユーロ・円は121円47銭から121円82銭、ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1350ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)14時29分
    中国・6月貿易収支:+464.2億ドル

    14日発表された中国の6月貿易収支は、+464.2億ドルとなった。市場予想は+596億ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)14時27分
    中国:6月貿易収支:+3289.4億元

    14日発表された中国の6月貿易収支は、+3289.4億元となった。市場予想は+4250億元。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)14時05分
    ドル円リアルタイムオーダー=106.40-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り

    109.00円 売り
    108.50円 OP17日NYカット
    107.90-8.00円 断続的に売り
    107.60-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    107.50円 売り厚め
    107.40円 売り・超えるとストップロス買い

    107.23円 7/14 14:00現在(高値107.37円 - 安値107.12円)

    106.40-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    106.00-20円 断続的に買い(106.00円 OP17日NYカット)
    105.50円 OP15日NYカット
    105.34円 OP14日NYカット
    105.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年07月14日(火)12時52分
    ドル円 ストップつけ上値を広げることできてもペース緩慢か

     ドル円は売り上がるたびにストップロスの買いを置く向きがあるようで、107.40円には戻り待ちの売りととともに、同水準超えのストップロスの買いが控えている。
     しかし、ストップをつけても107.50円に厚い売りオーダーが置かれており、その上も断続的に売りが並ぶ状態。上値を広げるにしても、緩慢なペースにとどまるだろう。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム