
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年07月14日(火)のFXニュース(6)
-
2020年07月14日(火)20時28分
ドル・円は高値圏、ユーロ・円は122円台
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円40銭付近と、高値圏でのもみ合い。欧州株は軟調地合いが続くものの、ユーロは対円で約1カ月ぶりの122円台に浮上しドル・円をけん引する。ただ、ドル・円は抵抗線として意識される107円40銭を上抜けられるか、注目される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円40銭、ユーロ・円は121円55銭から122円14銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1373ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調
14日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。20時時点では122.11円と17時時点(121.55円)と比べて56銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が底堅く推移していることをながめ、投資家のリスク志向改善を見越した買いが徐々に強まった。一時122.15円と6月10日以来の高値を更新した。なお、7月独ZEW景況感指数や5月ユーロ圏鉱工業生産は市場予想を下回る結果となったが、相場への影響は限られた。
ユーロドルはしっかり。20時時点では1.1370ドルと17時時点(1.1331ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準だった。全般にリスクオンが強まった流れに沿って、一時1.1373ドルと日通し高値をつけた。
ドル円は強含み。20時時点では107.39円と17時時点(107.27円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが入り、107.40円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.12円 - 107.40円
ユーロドル:1.1325ドル - 1.1373ドル
ユーロ円:121.47円 - 122.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)19時56分
ユーロ続伸、対円122.10円、対ドル1.1369ドル
ダウ先物が120ドル超上昇していることで、ユーロ円は122.10円まで上げ幅拡大。ユーロドルも1.1369ドルまで上昇している。ドル円は107.40円を高値に107.38円前後で高止まりしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)19時44分
ユーロ円122.04円まで上げ幅拡大、122.00円超えのストップロスをヒット
ユーロ円は、122.00円の売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして122.04円まで上げ幅拡大。122.10円にも売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)19時25分
ドル・円はじり高、ユーロは上値が重い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、107円40銭付近に浮上している。18時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産とドイツのZEW景気期待指数はいずれも予想を下回り、ユーロの対ドル、対円での上昇ペースは鈍い。足元ではユーロ・ドルの上げ渋りで、ドル・円は一段高となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円39銭、ユーロ・円は121円55銭から121円97銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1366ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)19時24分
円じり安、対ドル107.40円、対ユーロ121.99円
ダウ先物が100ドル超上昇していることで、リスクオンの円売り圧力が強まりつつあり、ドル円は107.40円まで上昇した。ユーロ円は121.99円まで上昇し、最近の高値121.97円(7/13、7/9、7/6)を上抜けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)19時13分
ドル円、強含み 107.39円と日通し高値
ドル円は強含み。ダウ先物の堅調推移を受けてクロス円が全般上昇したことにつれた買いが入った。一時107.39円と日通し高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)19時00分
NY為替見通し=米6月消費者物価指数やコロナ関連報道に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米6月消費者物価指数に対する新型コロナウイルス感染拡大を受けたデフレ圧力を見極め、FRB高官の講演、新型コロナウイルス感染拡大状況やワクチン・治療薬開発状況などに注目する展開となる。
中国の6月の消費者・生産者物価指数や米6月の生産者物価指数は、新型コロナウイルス感染拡大を受けたデフレ圧力により低迷していたが、米6月消費者物価指数でも同様のデフレ圧力が払拭されないままなのかを見極めることになる。
7月28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁の講演でイールドカーブ・コントロール(YCC)やフォワードガイダンスへの言及に要注目となる。
また、第2次米中貿易戦争の可能性が高まりつつあることで、毎年4月に予定されている米財務省による為替報告書が発表され、中国を再度、為替操作国と認定する可能性にも要警戒か。
本日は、トランプ米大統領の姪のメアリー・トランプ氏によるトランプファミリーの黒歴史を明かす回顧録『Too Much and Never Enough: How My Family Created the World’s Most Dangerous Man(私の家族はどうやって、世界で一番危険な男を作り上げたのか)』が発売されることで、その影響にも要注目か。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の107.92円処。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、6月23日の安値の106.07円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)18時53分
ユーロ円121.97円まで上げ幅拡大、最近の高値に面合わせ
ユーロ円は121.97円まで上昇し、最近(7/13、7/9、7/6)の高値に面合わせした。122.00円には売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。ユーロドルは1.1366ドルまで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)18時49分
ユーロドルしっかり、ユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りも支えに
ユーロドルは1.1366ドルまで上値を伸ばしている。ダウ先物の上昇を受けたリスクオンのドル売りやユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りが支え。昨日の高値1.1375ドルを上回ると、6月11日以来の1.14ドル台回復も視野に入りそうだ。
一方、ドル円は107.30円前後でのもみ合い相場が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)18時24分
ユーロ円121.93円まで上げ幅拡大、122.00円には売りオーダーとストップロス
ユーロ円は、ダウ先物が120ドル超上昇していることで、121.93円まで上げ幅拡大。最近の高値121.97円(7/13、7/9、7/6)を上抜けると、122.00円には売りオーダー、超えると大きめのストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)18時20分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買い一巡後は値を戻す展開
14日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の国内勢による買いで107円37銭まで上昇後は日経平均株価の弱含みを受けた円買いが強まり、107円12銭まで下げる場面もあった。ただ、円買い一巡後はユーロ・ドルの失速などでドルは値を戻す展開となった。
・ユーロ・円は121円84銭から121円47銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1331ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均株価:始値22,631.87円、高値22,677.02円、安値22,538.78円、終値22,587.01円(前日比197.73円安)Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)18時14分
ユーロ円121.87円まで強含み、ダウ先物は80ドル前後の上昇
ユーロ円は、ダウ先物が80ドル前後上昇していることで、121.87円まで上昇。ドル円は107.34円前後、ユーロドルは1.1355ドル前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月14日(火)18時11分
ドル・円は伸び悩み、米株高観測でドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、107円30銭付近でのもみ合い。米株高観測で全般的にドル売りの流れとなり、欧州株安だがクロス円は上昇基調が続く。ドル・円はクロス円に押し上げられている半面、ドル売りに押され上値が重い。107円40銭付近の売りも意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円32銭、ユーロ・円は121円55銭から121円83銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1358ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月14日(火)18時04分
【速報】ユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を下回り+12.4%
日本時間14日午後6時に発表されたユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+12.4%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月鉱工業生産:前月比+12.4%(予想:+15.0%、4月:-18.2%←-17.1%)Powered by フィスコ
2020年07月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年07月14日(火)18:05公開爆上げテスラに異変!? 外国株は空売り可能?CFDなら上がっても下がってもチャンス!
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2020年07月14日(火)15:06公開感染増よりワクチン期待のリスクオン、急いで利食いか米企業決算がスタート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年07月14日(火)12:06公開もみ合い継続だが、米ドル安の見通しに変化なし! 戻りを待って売りたい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年07月14日(火)09:17公開米国で感染拡大→経済活動後退ムード!米金融大手やデルタ航空が決算発表へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年07月14日(火)07:04公開7月14日(火)■『金融市場のリスク許容度』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)