ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年07月14日(火)のFXニュース(6)

  • 2020年07月14日(火)20時28分
    ドル・円は高値圏、ユーロ・円は122円台

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円40銭付近と、高値圏でのもみ合い。欧州株は軟調地合いが続くものの、ユーロは対円で約1カ月ぶりの122円台に浮上しドル・円をけん引する。ただ、ドル・円は抵抗線として意識される107円40銭を上抜けられるか、注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円40銭、ユーロ・円は121円55銭から122円14銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1373ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)20時03分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調

     14日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。20時時点では122.11円と17時時点(121.55円)と比べて56銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が底堅く推移していることをながめ、投資家のリスク志向改善を見越した買いが徐々に強まった。一時122.15円と6月10日以来の高値を更新した。なお、7月独ZEW景況感指数や5月ユーロ圏鉱工業生産は市場予想を下回る結果となったが、相場への影響は限られた。

     ユーロドルはしっかり。20時時点では1.1370ドルと17時時点(1.1331ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準だった。全般にリスクオンが強まった流れに沿って、一時1.1373ドルと日通し高値をつけた。

     ドル円は強含み。20時時点では107.39円と17時時点(107.27円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが入り、107.40円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.12円 - 107.40円
    ユーロドル:1.1325ドル - 1.1373ドル
    ユーロ円:121.47円 - 122.15円

  • 2020年07月14日(火)19時56分
    ユーロ続伸、対円122.10円、対ドル1.1369ドル

     ダウ先物が120ドル超上昇していることで、ユーロ円は122.10円まで上げ幅拡大。ユーロドルも1.1369ドルまで上昇している。ドル円は107.40円を高値に107.38円前後で高止まりしている。

  • 2020年07月14日(火)19時44分
    ユーロ円122.04円まで上げ幅拡大、122.00円超えのストップロスをヒット

     ユーロ円は、122.00円の売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして122.04円まで上げ幅拡大。122.10円にも売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。

  • 2020年07月14日(火)19時25分
    ドル・円はじり高、ユーロは上値が重い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、107円40銭付近に浮上している。18時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産とドイツのZEW景気期待指数はいずれも予想を下回り、ユーロの対ドル、対円での上昇ペースは鈍い。足元ではユーロ・ドルの上げ渋りで、ドル・円は一段高となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円39銭、ユーロ・円は121円55銭から121円97銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1366ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)19時24分
    円じり安、対ドル107.40円、対ユーロ121.99円

     ダウ先物が100ドル超上昇していることで、リスクオンの円売り圧力が強まりつつあり、ドル円は107.40円まで上昇した。ユーロ円は121.99円まで上昇し、最近の高値121.97円(7/13、7/9、7/6)を上抜けた。

  • 2020年07月14日(火)19時13分
    ドル円、強含み 107.39円と日通し高値

     ドル円は強含み。ダウ先物の堅調推移を受けてクロス円が全般上昇したことにつれた買いが入った。一時107.39円と日通し高値をつけた。

  • 2020年07月14日(火)19時00分
    NY為替見通し=米6月消費者物価指数やコロナ関連報道に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米6月消費者物価指数に対する新型コロナウイルス感染拡大を受けたデフレ圧力を見極め、FRB高官の講演、新型コロナウイルス感染拡大状況やワクチン・治療薬開発状況などに注目する展開となる。
     中国の6月の消費者・生産者物価指数や米6月の生産者物価指数は、新型コロナウイルス感染拡大を受けたデフレ圧力により低迷していたが、米6月消費者物価指数でも同様のデフレ圧力が払拭されないままなのかを見極めることになる。
     7月28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁の講演でイールドカーブ・コントロール(YCC)やフォワードガイダンスへの言及に要注目となる。
     また、第2次米中貿易戦争の可能性が高まりつつあることで、毎年4月に予定されている米財務省による為替報告書が発表され、中国を再度、為替操作国と認定する可能性にも要警戒か。
     本日は、トランプ米大統領の姪のメアリー・トランプ氏によるトランプファミリーの黒歴史を明かす回顧録『Too Much and Never Enough: How My Family Created the World’s Most Dangerous Man(私の家族はどうやって、世界で一番危険な男を作り上げたのか)』が発売されることで、その影響にも要注目か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の107.92円処。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、6月23日の安値の106.07円。

  • 2020年07月14日(火)18時53分
    ユーロ円121.97円まで上げ幅拡大、最近の高値に面合わせ

     ユーロ円は121.97円まで上昇し、最近(7/13、7/9、7/6)の高値に面合わせした。122.00円には売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。ユーロドルは1.1366ドルまで上昇。

  • 2020年07月14日(火)18時49分
    ユーロドルしっかり、ユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りも支えに

     ユーロドルは1.1366ドルまで上値を伸ばしている。ダウ先物の上昇を受けたリスクオンのドル売りやユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りが支え。昨日の高値1.1375ドルを上回ると、6月11日以来の1.14ドル台回復も視野に入りそうだ。
     一方、ドル円は107.30円前後でのもみ合い相場が続いている。

  • 2020年07月14日(火)18時24分
    ユーロ円121.93円まで上げ幅拡大、122.00円には売りオーダーとストップロス

     ユーロ円は、ダウ先物が120ドル超上昇していることで、121.93円まで上げ幅拡大。最近の高値121.97円(7/13、7/9、7/6)を上抜けると、122.00円には売りオーダー、超えると大きめのストップロスが控えている。

  • 2020年07月14日(火)18時20分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買い一巡後は値を戻す展開

     14日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の国内勢による買いで107円37銭まで上昇後は日経平均株価の弱含みを受けた円買いが強まり、107円12銭まで下げる場面もあった。ただ、円買い一巡後はユーロ・ドルの失速などでドルは値を戻す展開となった。

    ・ユーロ・円は121円84銭から121円47銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1331ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円107円20-30銭、ユーロ・円121円50-60銭
    ・日経平均株価:始値22,631.87円、高値22,677.02円、安値22,538.78円、終値22,587.01円(前日比197.73円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)18時14分
    ユーロ円121.87円まで強含み、ダウ先物は80ドル前後の上昇

     ユーロ円は、ダウ先物が80ドル前後上昇していることで、121.87円まで上昇。ドル円は107.34円前後、ユーロドルは1.1355ドル前後で堅調推移。

  • 2020年07月14日(火)18時11分
    ドル・円は伸び悩み、米株高観測でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、107円30銭付近でのもみ合い。米株高観測で全般的にドル売りの流れとなり、欧州株安だがクロス円は上昇基調が続く。ドル・円はクロス円に押し上げられている半面、ドル売りに押され上値が重い。107円40銭付近の売りも意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円25銭から107円32銭、ユーロ・円は121円55銭から121円83銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1358ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月14日(火)18時04分
    【速報】ユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を下回り+12.4%

     日本時間14日午後6時に発表されたユーロ圏・5月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+12.4%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月鉱工業生産:前月比+12.4%(予想:+15.0%、4月:-18.2%←-17.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム