
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年07月16日(木)のFXニュース(6)
-
2020年07月16日(木)19時17分
ドル・円は一段高、ユーロ・ドルは続落
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり、107円15銭まで値を上げている。ユーロ・ドルは続落で1.1370ドル台まで下げ、ドルを押し上げた。欧米株価指数の軟調地合いで今晩は調整の売りが見込まれており、ドルはリスクオフの買いで対円でも底堅く推移しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円91銭から107円15銭、ユーロ・円は121円91銭から122円10銭、ユーロ・ドルは1.1373ドルから1.1415ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)19時00分
NY為替見通し=コロナ関連報道を巡るリスクオンとリスクオフ報道に要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、ダウ先物やアジア株式の反落を受けたリスクオフ地合いの中で、新型コロナウイルス関連のリスクオン&オフ報道や米国の経済指標などを見極めていく展開となる。
6月米小売売上高(予想:前月比5.0%/自動車を除く前月比5.0%)では、中国6月の小売売上高が低調だったことで、ネガティブサプライズに要警戒となる。
7月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数(予想:20.0)や前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:125.0万件/1760.0万人)では、経済活動再開と新型コロナウイルス感染拡大を受けた景況感を見極めることになる。
新型コロナウイルス関連では、コロナワクチン開発を巡るリスクオン的な報道と感染拡大というリスクオフ的な報道の強弱を見極めることになる。
7月28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁、エバンズ米シカゴ連銀総裁の講演などで、イールドカーブ・コントロール(YCC)やフォワードガイダンスへの言及に要注目となる。
また、第2次米中貿易戦争の可能性が高まりつつあることで、毎年4月に予定されている米財務省による為替報告書が発表され、中国を再度、為替操作国と認定する可能性にも要警戒か。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の107.92円処。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、6月23日の安値の106.07円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)18時25分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、切り返し後は失速
16日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の軟調地合いを受けた円買いで106円83銭まで下げた後、国内勢の買いで107銭03銭まで切り返した。ただ、中国の経済指標は改善したものの、米中対立で中国株が下げ、ドルを下押しした。
・ユーロ・円は122円14銭から121円82銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1419ドルから1.1393ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円106円90-00銭、ユーロ・円121円90-00銭
・日経平均株価:始値22,907.96円、高値22,925.90円、安値22,739.42円、終値22,770.36円(前日比175.14円安)Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)18時24分
ドル・円は107円台を回復、ユーロ・ドルは弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、107円台を回復。ユーロ・ドルが一時1.1380ドル台まで値を下げ、ドルは押し上げられた。欧州株式市場は主要指数が総じて軟調、米株式先物もマイナス圏で取引され、今晩の株安を警戒しリスクオフのドル買いに振れているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円91銭から107円07銭、ユーロ・円は121円91銭から122円10銭、ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1415ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・5月貿易収支は+94億ユーロ
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・5月貿易収支(季調前)は、+94億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月貿易収支:+94億ユーロ(4月:+29億ユーロ)Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)17時29分
ドル円107.01円前後、「GO TO」は東京対象外の方針との報道
ドル円は107.01円前後で推移。「GO TO」運用は東京が対象外の方針、と報字られている。ダウ先物は200ドル超の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、2.00%安の24970.69(前日比-510.89)
香港・ハンセン指数は、2.00%安の24970.69(前日比-510.89)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は106.95円付近。Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)17時16分
ドル・円は上げ渋り、切り返し後は失速
16日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の軟調地合いを受けた円買いで106円83銭まで下げた後、国内勢の買いで107銭03銭まで切り返した。ただ、中国の経済指標は改善したものの、米中対立で中国株が下げ、ドルを下押しした。
・ユーロ・円は122円14銭から121円82銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1419ドルから1.1393ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円106円90-00銭、ユーロ・円121円90-00銭
・日経平均株価:始値22,907.96円、高値22,925.90円、安値22,739.42円、終値22,770.36円(前日比175.14円安)【要人発言】
・ラガルド欧州中銀(ECB)総裁
「データ調査で追加刺激策は中止」
・モリソン豪首相
「ビクトリア州の制限が7月の雇用統計に反映すると予想」【経済指標】
・NZ・4-6月期消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.3%、1-3月期:+2.5%)
・豪・6月失業率:7.4%(予想:7.3%、5月:7.1%)
・豪・6月雇用者数増減:+21.08万人(予想:+10.00万人、5月:-22.77万人)
・中・4-6月期GDP:前年比+3.2%(予想:+2.4%、1-3月期:-6.8%)
・中・6月鉱工業生産:前年比+4.8%(予想:+4.8%、5月:+4.4%)
・中・6月小売売上高:前年比-1.8%(予想:+0.5%、5月:-2.8%)
・英・3-5月ILO失業率:3・9%(予想:4.2%、2-4月:3.9%)Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル もみ合い
16日午後の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1407ドルと15時時点(1.1403ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ダウ先物がマイナス圏で推移し、一時1.1393ドルまで下押したが、今晩に欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を控えた様子見ムードが強く、下値を追う展開にはなっていない。
本日は新型コロナウイルス復興基金に反対しているロベーン・スウェーデン首相とマクロン仏大統領の会談も予定されている。ユーロ円は底堅い。17時時点では122.01円と15時時点(121.94円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の下落も嫌気され、121.82円まで安値を更新したものの、方向感は出ず122円前後で下げ渋っている。
ドル円は小動き。17時時点で106.95円と15時時点(106.94円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。引き続き動きが鈍いものの、107円近辺で底堅い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.83円 - 107.03円
ユーロドル:1.1393ドル - 1.1419ドル
ユーロ円:121.82円 - 122.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)16時41分
豪S&P/ASX200指数は6010.90で取引終了
7月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-42.02、6010.90で取引終了。Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)16時40分
豪10年債利回りは上昇、0.882%近辺で推移
7月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の0.882%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)16時39分
豪ドルTWI=60.8(0.0)
豪準備銀行公表(7月16日)の豪ドルTWIは60.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6260.17
前日比:-32.48
変化率:-0.52%フランス CAC40
終値 :5078.43
前日比:-30.55
変化率:-0.60%ドイツ DAX
終値 :12863.54
前日比:-67.44
変化率:-0.52%スペイン IBEX35
終値 :7475.30
前日比:-12.30
変化率:-0.16%イタリア FTSE MIB
終値 :20280.36
前日比:-1.02
変化率:-0.01%アムステルダム AEX
終値 :573.08
前日比:-4.48
変化率:-0.78%ストックホルム OMX
終値 :1758.52
前日比:-9.33
変化率:-0.53%スイス SMI
終値 :10404.93
前日比:-55.08
変化率:-0.53%ロシア RTS
終値 :1211.28
前日比:-7.98
変化率:-0.65%イスタンブール・XU100
終値 :119059.90
前日比:+1318.80
変化率:+1.12%Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)16時27分
ドル円107.00円前後、東京都の新たな感染者数は286人
ドル円は107.00円前後で強含み。東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者数は、過去最大の286人と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)16時12分
ドル・円は底堅い値動きか、ユーロにらみ株高一服でドル買戻しも
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。ユーロ・ドルが上げ渋る展開となれば、ドルの大幅安は想定しにくい。また、今晩発表の米経済指標で回復が鈍化すれば株高は調整売りが見込まれ、安全通貨のドルが選好されよう。
新型コロナウイルスのワクチン開発への期待感が、リスク選好ムードを広げている。英オックスフォード大学が開発中のワクチンは臨床試験で好結果が報告される見通しとなり、前日の取引でも株高を手がかりに安全通貨のドルや円が売られる展開となった。ただ、本日アジア市場で日経平均株価の軟調地合いを受け、リスク選好の円売りは後退。また、午前中に発表された中国の国内総生産(GDP)など経済指標は底堅い内容となったが、米中両国の関係悪化への警戒で上海総合指数も下落。地合いの悪化でドル売りは縮小した。
この後の海外市場でも、株高一服への思惑からドルや円の買戻しが見込まれる。今晩注目の欧州中銀(ECB)理事会で先行きの域内経済の回復に楽観的な見方が示されれば、ユーロ買いが先行しよう。ただ、17-18日の欧州連合(EU)首脳会議での復興基金創設に関する議論を見極める展開で、ユーロ買いが抑制されればドルは下げづらい。一方、本日発表の米小売売上高など経済指標は前回を下回る見通しで、早期回復観測はいったん後退しそうだ。それを受け株価が調整の売りに下押しされれば、安全通貨のドルが選好される地合いとなろう。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・5月貿易収支(4月:+29億ユーロ)
・20:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表
・21:30 ラガルドECB総裁会見
・21:30 米・6月小売売上高(前月比予想:+5.0%、5月:+17.7%)
・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:20.0、6月:27.5)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:125万件、前回:131.4万件)
・23:00 米・7月NAHB住宅市場指数(予想:61、6月:58)
・23:00 米・5月企業在庫(前月比予想:-2.3%、4月:-1.3%)
・24:10 ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー参加
・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンラインセミナー参加
・02:30 エバンス米シカゴ連銀総裁オンラインセミナー参加
・03:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
・05:00 米・5月対米証券投資収支(4月:ネット長期有価証券-1284億ドル)Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米中小企業の3月楽観指数は大幅悪化、景気の減速を示唆(04/09(水) 06:30)
- [NEW!]円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)