
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年08月05日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年08月05日(水)04時39分
ドル円、じり安 一時105.65円まで下げる
ドル円はじり安。米10年債利回りが0.5053%前後まで低下したことなどをながめ円買い・ドル売りが進行。4時30分過ぎに一時105.65円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)04時09分
NY外為:リスクオフ再燃、米国の追加財政策合意期待が後退
NY外為市場では米国の追加財政策合意期待が後退しリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は105円72銭まで下落し安値を試す展開。ユーロ・円は124円60銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1782ドルへ上昇した。
追加財政策を巡る交渉で、シュ—マー民主党上院院内総務は「ようやく正しい方向に向かいつつある」と楽観的な見通しを示し期待感が強まっていたが、ペロシ下院議員は今週中の合意を予想していないとしたほか、ムニューシン米財務長官は共和党議員に対し、1週間前に比べてほぼ進展していないと悲観的な見解を示したとの報道を受けて期待感が後退。
100ドル程上げていたダウ平均株価も上げ幅を縮小し50ドル高。ナスダックは再び下落に転じた。米10年債利回りは0.51%とウイルス感染拡大で市場が混乱した3月来の低水準となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では105.76円と2時時点(105.75円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。追加コロナ対策協議の難航懸念で伸び悩んだダウ平均を眺めながら、一時105.72円までドル安・円高が進んだ。
協議に関しホワイトハウスからは、歩み寄らない民主党に対する苛立ちの声が聞かれた。また、共和党のマコーネル米上院院内総務は、共和党内でも意見の相違があることに懸念を示した。ユーロドルは強含み。4時時点では1.1782ドルと2時時点(1.1777ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンフィキシング前からの流れが継続され、3時頃には1.1791ドルまで買い戻しが進んだ。ユーロスイスフランやユーロポンドがNY午前までの下げ幅を縮小したことも支えとなった。
ユーロ円は4時時点では124.61円と2時時点(124.53円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。底堅いユーロドルに支えられた。
なお、南ア・ランド円は22時頃に5月22日以来の安値6.06円をつけ、その後の戻りも限定的だった。新型コロナウイルス感染拡大による南アフリカ経済への打撃は大きく、景気低迷の長期化懸念が高まった。金価格は史上最高値を更新し続けているが、金産出国でもある南アフリカの通貨の支えとならず。本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.72円 - 106.20円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1806ドル
ユーロ円:124.27円 - 125.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ102ドル高、原油先物0.99ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26766.79 +102.39 +0.38% 26810.42 26597.82 17 13
*ナスダック 10917.98 +15.18 +0.14% 10940.50 10870.23 1416 1127
*S&P500 3300.05 +5.44 +0.17% 3303.05 3286.88 277 226
*SOX指数 2198.37 +21.10 +0.97%
*225先物 22490 大証比 -100 -0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.74 -0.21 -0.20% 106.20 105.73
*ユーロ・ドル 1.1784 +0.0022 +0.19% 1.1805 1.1721
*ユーロ・円 124.61 -0.03 -0.02% 125.01 124.27
*ドル指数 93.37 -0.17 -0.18% 93.83 93.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.52 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.20 -0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.50 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.00 +0.99 +2.41% 42.08 40.14
*金先物 2025.20 +38.90 +1.96% 2026.60 1982.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6036.00 +3.15 +0.05% 6056.47 5986.77 53 47
*独DAX 12600.87 -46.11 -0.36% 12768.58 12528.07 10 20
*仏CAC40 4889.52 +13.59 +0.28% 4920.80 4856.65 25 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)03時06分
NY外為:ドル売り再燃、米債利回り低下、リスク警戒感強く
NY外為市場でドルは下落に転じた。季節的にも8月が波乱の月となる傾向にあることから投資資金が安全資産となる米国債市場に流入。相場は続伸。米10年債利回りは0.51%まで低下し3月9日以来の低水準となった。
ドル・円は105円75-80銭の安値圏で推移。ユーロ・ドルは1.1721ドルから1.1786ドルまで戻した。ポンド・ドルは朝方1.2982ドルまで下落後、1.3074ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)03時05分
クドローNEC委員長 「第2弾の経済封鎖は良い考えだとは思わない」
・クドロー国家経済会議(NEC)委員長
「第2弾の経済封鎖は良い考えだとは思わない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)02時07分
[通貨オプション]まちまち、米大統領選前後のOP買い目立つ
ドル・円オプション市場はまちまち。大統領選を迎える近辺の3カ月物のオプション買いが強まったが、その他の期限ではオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでも3カ月物の円コール買いが加速したが、その他の期間では円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物7.38%⇒6.97 %(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.36%⇒8.05%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.99%⇒7.77%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.76%⇒7.63%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.22%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.62%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.17%⇒+2.10%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.38%⇒+2.33%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では105.75円と24時時点(105.92円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米5年物国債利回りは一時0.1917%付近と過去最低水準を記録するなど、低下傾向の米金利がドルの重しとなった。再び105.80円を割り込み、105.74円付近まで弱含んだ。
なお、追加のコロナ対策に関してトランプ政権や民主党側から協議進展の話も伝わったが、具体的な内容については報じられていない。ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1777ドルと24時時点(1.1757ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。NY序盤に1.17ドル前半の底堅さを確認し、買い優勢のまま2時前には1.1779ドルまでじり高となった。先月の欧州連合(EU)復興基金合意は市場に好感されており、ユーロを買いたい投資家はまだ多そうだ。
なお、ドル/カナダドル(CAD)は一時1.3349CADまでCAD高・ドル安に振れた。41ドル台で堅調なNY原油相場などがカナダドルの支えとなった。ユーロ円は2時時点では124.55円と24時時点(124.53円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルによる綱引き状態となり、方向感が出なかった。
トルコリラ円は下げ渋り。オフショアのスワップ市場でリラ翌日物金利が1000%超えまで急騰し、流動性枯渇が懸念されてイスタンブール株式市場が3%超安と大幅に下落。軟調な株価を受けリラ円も15.12円まで弱含むも、NY昼頃には15.26円まで反発した。ドルリラも6.97リラ台から6.91リラ台までリラ高・ドル安に振れた。スワップ金利急騰で、リラの空売りをしていた投機筋が買い戻しを余儀なくされたとの声も聞かれた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.73円 - 106.20円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1806ドル
ユーロ円:124.27円 - 125.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ116ドル高、原油先物0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26780.58 +116.18 +0.44% 26810.42 26597.82 21 9
*ナスダック 10900.34 -2.46 -0.02% 10940.50 10870.23 1209 1288
*S&P500 3300.77 +6.16 +0.19% 3303.05 3286.88 291 212
*SOX指数 2192.23 +14.96 +0.69%
*225先物 22490 大証比 -100 -0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.81 -0.14 -0.13% 106.20 105.73
*ユーロ・ドル 1.1770 +0.0008 +0.07% 1.1805 1.1721
*ユーロ・円 124.53 -0.11 -0.09% 125.01 124.27
*ドル指数 93.47 -0.07 -0.07% 93.83 93.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.51 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.19 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.50 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.61 +0.60 +1.46% 41.67 40.14
*金先物 2013.50 +27.20 +1.37% 2015.20 1982.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6036.00 +3.15 +0.05% 6056.47 5986.77 53 47
*独DAX 12600.87 -46.11 -0.36% 12768.58 12528.07 10 20
*仏CAC40 4889.52 +13.59 +0.28% 4920.80 4856.65 25 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)00時39分
NY外為:リスクオフ一服、米株上昇に転じる、追加財政策協議の進展を好感
NY外為市場では追加財政策協議の進展を好感しリスク回避の動きが後退した。
ドル・円は105円73銭まで下落し日中安値を更新後、105円88銭まで反発。ユーロ・円は124円27銭まで下落したのち104円60銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.1721ドルまで下落後、1.1770ドルまで反発。朝方は米国の追加財政策交渉が難航、さらに米中対立への懸念にリスク回避の動きが優勢となったが、シュ—マー民主党上院議員の「協議に進展が見られる」との注意深く楽観的な言及に期待感が広がった。下落して始まったダウ平均株価は上昇に転じ111ドル高で推移。米10年債利回りは0.64%から0.51%まで低下後は0.52%で下げ止まった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では105.92円と22時時点(106.16円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。米10年物国債利回りが一時0.5118%前後と3月9日以来約5カ月ぶりの低水準を付けると円買い・ドル売りが先行。23時30分過ぎに一時105.73円と日通し安値を付けた。ただ、前日の安値105.58円を下抜けることは出来なかった。
ユーロドルは買い戻し。24時時点では1.1757ドルと22時時点(1.1728ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの下落をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.1721ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.1696ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りも入った。
ユーロ円は24時時点では124.53円と22時時点(124.51円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれた売りが出て一時124.27円と日通し安値を付けたものの、ユーロドルの持ち直しにつれた買いが入ると下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.73円 - 106.20円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1806ドル
ユーロ円:124.27円 - 125.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)00時05分
米株プラスに転じる
米株プラスに転じる
Powered by フィスコ
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
ルガンスク州ガイダイ知事:ウクライナ軍兵士は州内拠点から撤退せざるを得なくなる可能性(09:25)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ575.77ドル高(速報)、原油先物1.08ドル高(08:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.05%安(08:47)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(07:14)
-
大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい(06:06)
-
ドル・円は127円10銭前後で小動き続く(05:38)
-
「9月時点で米利上げ停止の可能性?」(05:04)
-
5月27日のNY為替・原油概況(04:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY原油先物は0.98ドル高で終了(03:56)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高(03:17)
-
NY金先物は3.40ドル高で終了(02:55)
-
[通貨オプション]OP買いは一段と後退(02:35)
-
NY原油先物は強含み(02:27)
-
ドル・円は127円10銭台で推移、全体的に小動き(02:21)
-
米石油掘削装置(リグ)稼働数は10週ぶりに減少(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 【2022年の見通し】円は2022年も引き続き、最弱の通貨として売られやすい! ただし、米ドル/円は123円程度が上値の限界か(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)