
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年08月05日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年08月05日(水)04時39分
ドル円、じり安 一時105.65円まで下げる
ドル円はじり安。米10年債利回りが0.5053%前後まで低下したことなどをながめ円買い・ドル売りが進行。4時30分過ぎに一時105.65円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)04時09分
NY外為:リスクオフ再燃、米国の追加財政策合意期待が後退
NY外為市場では米国の追加財政策合意期待が後退しリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は105円72銭まで下落し安値を試す展開。ユーロ・円は124円60銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1782ドルへ上昇した。
追加財政策を巡る交渉で、シュ—マー民主党上院院内総務は「ようやく正しい方向に向かいつつある」と楽観的な見通しを示し期待感が強まっていたが、ペロシ下院議員は今週中の合意を予想していないとしたほか、ムニューシン米財務長官は共和党議員に対し、1週間前に比べてほぼ進展していないと悲観的な見解を示したとの報道を受けて期待感が後退。
100ドル程上げていたダウ平均株価も上げ幅を縮小し50ドル高。ナスダックは再び下落に転じた。米10年債利回りは0.51%とウイルス感染拡大で市場が混乱した3月来の低水準となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では105.76円と2時時点(105.75円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。追加コロナ対策協議の難航懸念で伸び悩んだダウ平均を眺めながら、一時105.72円までドル安・円高が進んだ。
協議に関しホワイトハウスからは、歩み寄らない民主党に対する苛立ちの声が聞かれた。また、共和党のマコーネル米上院院内総務は、共和党内でも意見の相違があることに懸念を示した。ユーロドルは強含み。4時時点では1.1782ドルと2時時点(1.1777ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンフィキシング前からの流れが継続され、3時頃には1.1791ドルまで買い戻しが進んだ。ユーロスイスフランやユーロポンドがNY午前までの下げ幅を縮小したことも支えとなった。
ユーロ円は4時時点では124.61円と2時時点(124.53円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。底堅いユーロドルに支えられた。
なお、南ア・ランド円は22時頃に5月22日以来の安値6.06円をつけ、その後の戻りも限定的だった。新型コロナウイルス感染拡大による南アフリカ経済への打撃は大きく、景気低迷の長期化懸念が高まった。金価格は史上最高値を更新し続けているが、金産出国でもある南アフリカの通貨の支えとならず。本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.72円 - 106.20円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1806ドル
ユーロ円:124.27円 - 125.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ102ドル高、原油先物0.99ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26766.79 +102.39 +0.38% 26810.42 26597.82 17 13
*ナスダック 10917.98 +15.18 +0.14% 10940.50 10870.23 1416 1127
*S&P500 3300.05 +5.44 +0.17% 3303.05 3286.88 277 226
*SOX指数 2198.37 +21.10 +0.97%
*225先物 22490 大証比 -100 -0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.74 -0.21 -0.20% 106.20 105.73
*ユーロ・ドル 1.1784 +0.0022 +0.19% 1.1805 1.1721
*ユーロ・円 124.61 -0.03 -0.02% 125.01 124.27
*ドル指数 93.37 -0.17 -0.18% 93.83 93.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.52 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.20 -0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.50 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.00 +0.99 +2.41% 42.08 40.14
*金先物 2025.20 +38.90 +1.96% 2026.60 1982.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6036.00 +3.15 +0.05% 6056.47 5986.77 53 47
*独DAX 12600.87 -46.11 -0.36% 12768.58 12528.07 10 20
*仏CAC40 4889.52 +13.59 +0.28% 4920.80 4856.65 25 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)03時06分
NY外為:ドル売り再燃、米債利回り低下、リスク警戒感強く
NY外為市場でドルは下落に転じた。季節的にも8月が波乱の月となる傾向にあることから投資資金が安全資産となる米国債市場に流入。相場は続伸。米10年債利回りは0.51%まで低下し3月9日以来の低水準となった。
ドル・円は105円75-80銭の安値圏で推移。ユーロ・ドルは1.1721ドルから1.1786ドルまで戻した。ポンド・ドルは朝方1.2982ドルまで下落後、1.3074ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)03時05分
クドローNEC委員長 「第2弾の経済封鎖は良い考えだとは思わない」
・クドロー国家経済会議(NEC)委員長
「第2弾の経済封鎖は良い考えだとは思わない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)02時07分
[通貨オプション]まちまち、米大統領選前後のOP買い目立つ
ドル・円オプション市場はまちまち。大統領選を迎える近辺の3カ月物のオプション買いが強まったが、その他の期限ではオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでも3カ月物の円コール買いが加速したが、その他の期間では円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物7.38%⇒6.97 %(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.36%⇒8.05%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.99%⇒7.77%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.76%⇒7.63%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.22%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.62%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.17%⇒+2.10%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.38%⇒+2.33%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では105.75円と24時時点(105.92円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米5年物国債利回りは一時0.1917%付近と過去最低水準を記録するなど、低下傾向の米金利がドルの重しとなった。再び105.80円を割り込み、105.74円付近まで弱含んだ。
なお、追加のコロナ対策に関してトランプ政権や民主党側から協議進展の話も伝わったが、具体的な内容については報じられていない。ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1777ドルと24時時点(1.1757ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。NY序盤に1.17ドル前半の底堅さを確認し、買い優勢のまま2時前には1.1779ドルまでじり高となった。先月の欧州連合(EU)復興基金合意は市場に好感されており、ユーロを買いたい投資家はまだ多そうだ。
なお、ドル/カナダドル(CAD)は一時1.3349CADまでCAD高・ドル安に振れた。41ドル台で堅調なNY原油相場などがカナダドルの支えとなった。ユーロ円は2時時点では124.55円と24時時点(124.53円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルによる綱引き状態となり、方向感が出なかった。
トルコリラ円は下げ渋り。オフショアのスワップ市場でリラ翌日物金利が1000%超えまで急騰し、流動性枯渇が懸念されてイスタンブール株式市場が3%超安と大幅に下落。軟調な株価を受けリラ円も15.12円まで弱含むも、NY昼頃には15.26円まで反発した。ドルリラも6.97リラ台から6.91リラ台までリラ高・ドル安に振れた。スワップ金利急騰で、リラの空売りをしていた投機筋が買い戻しを余儀なくされたとの声も聞かれた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.73円 - 106.20円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1806ドル
ユーロ円:124.27円 - 125.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ116ドル高、原油先物0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26780.58 +116.18 +0.44% 26810.42 26597.82 21 9
*ナスダック 10900.34 -2.46 -0.02% 10940.50 10870.23 1209 1288
*S&P500 3300.77 +6.16 +0.19% 3303.05 3286.88 291 212
*SOX指数 2192.23 +14.96 +0.69%
*225先物 22490 大証比 -100 -0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.81 -0.14 -0.13% 106.20 105.73
*ユーロ・ドル 1.1770 +0.0008 +0.07% 1.1805 1.1721
*ユーロ・円 124.53 -0.11 -0.09% 125.01 124.27
*ドル指数 93.47 -0.07 -0.07% 93.83 93.27
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.11 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.51 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.19 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.50 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.61 +0.60 +1.46% 41.67 40.14
*金先物 2013.50 +27.20 +1.37% 2015.20 1982.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6036.00 +3.15 +0.05% 6056.47 5986.77 53 47
*独DAX 12600.87 -46.11 -0.36% 12768.58 12528.07 10 20
*仏CAC40 4889.52 +13.59 +0.28% 4920.80 4856.65 25 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)00時39分
NY外為:リスクオフ一服、米株上昇に転じる、追加財政策協議の進展を好感
NY外為市場では追加財政策協議の進展を好感しリスク回避の動きが後退した。
ドル・円は105円73銭まで下落し日中安値を更新後、105円88銭まで反発。ユーロ・円は124円27銭まで下落したのち104円60銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.1721ドルまで下落後、1.1770ドルまで反発。朝方は米国の追加財政策交渉が難航、さらに米中対立への懸念にリスク回避の動きが優勢となったが、シュ—マー民主党上院議員の「協議に進展が見られる」との注意深く楽観的な言及に期待感が広がった。下落して始まったダウ平均株価は上昇に転じ111ドル高で推移。米10年債利回りは0.64%から0.51%まで低下後は0.52%で下げ止まった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月05日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では105.92円と22時時点(106.16円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。米10年物国債利回りが一時0.5118%前後と3月9日以来約5カ月ぶりの低水準を付けると円買い・ドル売りが先行。23時30分過ぎに一時105.73円と日通し安値を付けた。ただ、前日の安値105.58円を下抜けることは出来なかった。
ユーロドルは買い戻し。24時時点では1.1757ドルと22時時点(1.1728ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの下落をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行すると一時1.1721ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.1696ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りも入った。
ユーロ円は24時時点では124.53円と22時時点(124.51円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれた売りが出て一時124.27円と日通し安値を付けたものの、ユーロドルの持ち直しにつれた買いが入ると下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.73円 - 106.20円
ユーロドル:1.1721ドル - 1.1806ドル
ユーロ円:124.27円 - 125.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月05日(水)00時05分
米株プラスに転じる
米株プラスに転じる
Powered by フィスコ
2023年12月05日(火)の最新のFXニュース
-
欧州通貨買い続く(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-9.4%(19:01)
-
NY為替見通し=米経済指標や米債券市場の動向に要注目か(19:00)
-
ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は159円半ばに切り返す(18:36)
-
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り-0.7%(18:33)
-
【速報】英・11月サービス業PMI改定値は50.9に上方修正(18:31)
-
欧州通貨買い目立つ(18:20)
-
【速報】ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:01)
-
【速報】独・11月サービス業PMI改定値は49.6に上方修正(17:56)
-
ユーロ円、159.20円付近まで急反発 急落からの反動強い(17:53)
-
東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:45)
-
ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.91%安の16327.86(前日比-318.19)(17:16)
-
欧州主要株価指数一覧(17:09)
-
上海総合指数1.67%安の2972.296(前日比-50.618)で取引終了(17:08)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 軟調(17:06)
-
ユーロドル 1.0806ドルまで下押し、2024年3月ECB理事会での利下げ観測強まる(16:31)
-
ユーロ円、158.89円まで下押し 香港株は2.5%近くまで下げ幅拡大(16:15)
-
豪S&P/ASX200指数は7061.55で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、4.413%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=61.2(-0.5)(15:35)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢と長期金利を注視(15:19)
-
ドル円 146.88円まで弱含み、クロス円も売り優勢(15:17)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
日経平均大引け:前日比455.45円安の32775.82円(15:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 何を言っても米利下げ期待につながる部分だけが強調、ドル円再び146円台に沈むが本物なのか要ウォッチ(持田有紀子)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)