ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年08月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2020年08月11日(火)05時42分
    8月10日のNY為替・原油概況

     10日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円14銭から105円71銭まで下
    落して引けた。

    議会での交渉が暗礁に乗り上げたため景気支援のためトランプ大統領が失業保険補助の延長などの法案含む大統領令に署名、さらに、米国の6月JOLT求人件数が予想外に増加したため景気回復や労働市場の堅調な回復期待にドルは底堅い展開。

    ユーロ・ドルは、1.1792ドルまで上昇後、1.1736ドルまで下落して引けた。
    トルコリラの急落がユーロにも悪影響を与えるとの懸念や米国が対欧州製品にあらたな関税を賦課するとの懸念が根強く、上値が抑制された。

    ユーロ・円は、124円77銭から124円37銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3034ドルから1.3103ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9180フランから0.9139フランまで下落した。

     10日のNY原油先物は反発。米国の追加財政支援への期待や中国の良好な指標を受けて需要回復に期待が強まった。
    [経済指標]

    ・米・6月JOLT求人件数:588.9万件(予想530万件、5月:537.1万件←539.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い

     10日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は底堅い。4時時点では105.94円と2時時点(105.85円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米株が堅調に推移し、米10年債利回りは0.57%台へ戻して安定推移。ドルが強含み、ドル円は105.95円前後まで戻した。

     ユーロ円は小幅に持ち直す。4時時点では124.42円と2時時点(124.41円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。米株高とともにリスクオンの円売りに傾斜しつつあり、クロス円の底堅さにつながった。

     ユーロドルは戻りが鈍い。4時時点では1.1744ドルと2時時点(1.1753ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米金利動向に連動したドル強含みが重しになり続けている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.71円 - 106.20円
    ユーロドル:1.1741ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:124.37円 - 124.96円

  • 2020年08月11日(火)03時49分
    NY外為:リスクオン、ダウ一段高、300ドル超高

    NY外為市場ではリスク選好の円売りが再燃した。ドル・円は105円71銭の安値から105円95銭まで上昇。ユーロ・円は124円37銭の安値から124円50銭へじり高推移した。ユーロ・ドルは朝方1.1790ドルまで上昇後、1.1746ドルまで再び下落した。

    ダウ平均株価は一段高。300ドル超高で推移。米10年債利回りも0.54%まで低下後、再び上昇に転じ0.58%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)03時29分
    ダウ一段高、300ドル超高

    ダウ一段高、300ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・10日 株高・金利低下・ユーロさえない

    (10日終値:11日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=105.92円(10日15時時点比△0.15円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=124.47円(▲0.28円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1752ドル(▲0.0042ドル)
    FTSE100種総合株価指数:6050.59(前営業日比△18.41)
    ドイツ株式指数(DAX):12687.53(△12.65)
    10年物英国債利回り:0.131%(▲0.008%)
    10年物独国債利回り:▲0.526%(▲0.017%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    7月スイス失業率            3.2%      3.2%

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は上値が重かった。欧州勢参入後にユーロドルが下落した影響を受けて、円売り・ドル買いが先行。前週末の高値106.05円を上抜けて一時106.20円まで値を上げた。トランプ米大統領が追加の新型コロナウイルス経済対策を実施する大統領令に署名したことで買いが入りやすい面もあった。ただ、買いが一巡するとじりじりと上値を切り下げる展開に。米長期金利の低下などが相場の重しとなり、24時過ぎに一時105.71円と日通し安値を更新した。もっとも、前週末NY時間安値の105.56円がサポートレベルとして意識されると下げ渋った。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の下支え要因となり、105.95円付近まで持ち直した。
     なお、トランプ米大統領は8日、失業保険給付の上乗せ延長や一部を対象とした給与税の一時免除、家賃未払いに伴う立ち退き猶予の延長、学生ローン返済の減免措置に関する4つの大統領令に署名した。ただ、同大統領の行動により、新型コロナ追加経済対策を巡る野党民主党との協議は危うくなる可能性があるなど、実施に向け不透明感も残っている。

    ・ユーロドルは軟調。欧州勢加わる時間帯に入ると、1.1800ドルに観測されていた大きめのオプションに絡んだユーロ売り・ドル買いが先行。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの下落につれたユーロ売り・ドル買いも入り、前週末の安値1.1755ドルを下抜けると1.1741ドルまで下げ足を速めた。NY時間に入ると、米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り1.1792ドル付近まで持ち直したものの、1.18ドル台に乗せることは出来なかった。米長期金利が上昇に転じたほか、一部ユーロクロスの下落につれた売りが相場の上値を抑えた。なお、ユーロ豪ドルは一時1.6400豪ドル、ユーロポンドは0.8978ポンド、ユーロスイスフランは1.0747スイスフラン、ユーロカナダドルは1.5679カナダドルまで下落した。

    ・ユーロ円は弱含み。しばらくは124.70円を挟んだもみ合いの展開が続いていたが、NY市場に入り全般ユーロ売りが活発化すると一時124.37円と日通し安値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は続伸。トランプ米大統領が週末に失業給付の増額を含む追加の経済対策を大統領令で発動したことを受けて、投資家のリスク回避姿勢が和らぎ買いが優勢となった。原油先物価格の上昇を背景にロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株の上昇が目立った。BHPビリトンなど素材株の一角にも買いが入った。

    ・フランクフルト株式相場は小幅ながら続伸。新型コロナ感染拡大後の景気懸念がやや後退し、欧州各国の株式相場に買いが入った。個別ではMTUエアロ・エンジンズ(4.46%高)やドイツ銀行(3.61%高)、コンチネンタル(2.46%高)などの上昇が目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。

  • 2020年08月11日(火)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ289ドル高、原油先物0.04ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27722.27 +288.79 +1.05% 27748.40 27488.21  21   9
    *ナスダック  10968.50 -42.48 -0.39% 11040.24 10849.46 1577 1018
    *S&P500     3357.46  +6.18 +0.18% 3362.05 3335.44 341 162
    *SOX指数     2183.74  +4.88 +0.22%  
    *225先物    22450 大証比 +110 +0.49%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.92  +0.00 +0.00%  106.20  105.71 
    *ユーロ・ドル  1.1751 -0.0036 -0.31%  1.1792  1.1741 
    *ユーロ・円   124.46  -0.39 -0.31%  124.78  124.37 
    *ドル指数     93.54  +0.10 +0.11%   93.70   93.30 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.57  +0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.25  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.56  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     42.16  +0.04 +2.28%   42.33  41.17 
    *金先物      2040.30  +12.3 +0.61%  2060.00 2028.70

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6050.59 +18.41 +0.31% 6099.48 6028.49  56  45
    *独DAX    12687.53 +12.65 +0.10% 12753.12 12605.82  18  12
    *仏CAC40    4909.51 +19.99 +0.41% 4937.63 4878.58  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)02時15分
    [通貨オプション]変動率低下、レンジ相場や日本の連休でOP売り続く


     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場や日本の連休でオプション売りが続いた。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドも連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。
    ■変動率
    ・1カ月物6.65%⇒6.57%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.14%⇒8.11%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.74%⇒7.67%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.60%⇒7.55%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.03%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.73%⇒+1.70%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.96%⇒+1.91%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.22%⇒+2.19%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服

     10日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は売り一服。2時時点では105.85円と24時時点(105.77円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。
     0時過ぎに一時105.71円と日通し安値を付けたものの、前週末NY時間安値の105.56円がサポートレベルとして意識されると下げ渋った。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の支援材料となり、一時105.92円前後まで戻した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1753ドルと24時時点(1.1765ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの上昇によるドル強含みを受け一時1.1747ドル前後と、ロンドンタイムにつけた日通し安値1.1741ドルに接近した。

     ユーロ円は安値もみ合い。2時時点では124.41円と24時時点(124.44円)と比べ3銭程度のユーロ安水準だった。一時124.37円と、ドル円と同様に0時過ぎに日通し安値をつけた。ドル円が下げ渋っても、対ドルでのユーロ下押しが重しとなり、ユーロ円は戻りが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.71円 - 106.20円
    ユーロドル:1.1741ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:124.37円 - 124.96円

  • 2020年08月11日(火)01時38分
    ドル円、売り一服 105.88円付近で推移

     ドル円は売りが一服。0時過ぎに一時105.71円と日通し安値を付けたものの、前週末NY時間安値の105.56円がサポートレベルとして意識されると下げ渋った。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の支援材料となり、1時37分時点では105.88円付近で推移している。

  • 2020年08月11日(火)01時15分
    NY外為:加ドル買い強まる、原油高、需要回復期待

    NY外為市場では原油高に連れてカナダドル買いが強まった。ドル・カナダは1.3385カナダドルから1.3334カナダドルまで下落し日中安値を更新。カナダ円は79円39銭まで上昇し、日中高値を更新した。

    サウジアラムコが原油需要の回復が継続していることを示唆したことが好感されNY原油先物は一時42.33ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)01時12分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ243ドル高、原油先物0.79ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27676.63 +243.15 +0.89% 27714.80 27488.21  24   6
    *ナスダック  10908.59 -102.39 -0.93% 11040.24 10849.46 1513 1048
    *S&P500     3350.13  -1.15 -0.03% 3362.05 3335.44 336 168
    *SOX指数     2161.59 -17.27 -0.79%  
    *225先物    22450 大証比 +110 +0.49%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.82  -0.10 -0.09%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1754 -0.0033 -0.28%  1.1792  1.1741 
    *ユーロ・円   124.38  -0.47 -0.38%  124.78  124.37 
    *ドル指数     93.48  +0.04 +0.04%   93.70   93.30 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.57  +0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.25  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.56  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     42.01  +0.79 +1.92%   42.33  41.17 
    *金先物      2044.70  +16.7 +0.82%  2060.00 2028.70

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6050.81 +18.63 +0.31% 6099.48 6028.49  52  47
    *独DAX    12679.57  +4.69 +0.04% 12753.12 12605.82  18  12
    *仏CAC40    4905.04 +15.52 +0.32% 4937.63 4878.58  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)01時05分
    ユーロドル、戻り鈍い 1.1755ドル付近で推移

     ユーロドルは戻りが鈍い。米10年債利回りが上昇に転じたことなどが相場の重しとなり、1時2分時点では1.1755ドル付近で推移している。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの下落につれたユーロ売り・ドル買いも出た。
     なお、ユーロポンドは一時0.8981ポンド、ユーロ円は124.37円、ユーロカナダドルは1.5690カナダドルまで下落した。

  • 2020年08月11日(火)00時35分
    NY外為:ドル・円安値更新


     NY外為市場でドル・円は106円10銭から105円71銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1792ドルのレンジで上下に振れた。

    米中対立にもかかわらずトランプ大統領が追加財政措置で大統領令に署名。何らかの形の支援への期待が相殺しドルはまちまち。

    ダウ平均株価は216ドル高で推移。米10年債利回りは下げ止まり0.56%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月11日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では105.77円と22時時点(105.99円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。20時過ぎに一時106.20円と日通し高値を付けたあとはじりじりと上値を切り下げる展開に。米長期金利の低下などが相場の重しとなり、24時過ぎに一時105.75円付近まで下押しした。
     なお、ムニューシン米財務長官はこの日、「米民主党の主張が合理的であれば、トランプ政権と議会は今週中にも追加の新型コロナウイルス経済対策で合意できる」との見解を示した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1765ドルと22時時点(1.1767ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り一時1.1792ドル付近まで値を戻したものの、アジア時間に付けた日通し高値1.1801ドルを上抜けることは出来なかった。ユーロ豪ドルやユーロポンドなど一部ユーロクロスの下落につれた売りが相場の上値を抑えた。

     ユーロ円は軟調。24時時点では124.44円と22時時点(124.73円)と比べて29銭程度のユーロ安水準。一部ユーロクロスの下落につれた円買い・ユーロ売りが先行すると、前週末の安値124.46円を下抜けて124.42円まで値を下げた。ドル円の下落につれた売りも出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.72円 - 106.20円
    ユーロドル:1.1741ドル - 1.1801ドル
    ユーロ円:124.42円 - 124.96円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム