ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年08月26日(水)のFXニュース(3)

  • 2020年08月26日(水)12時44分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、アジア株安で円売り後退

     26日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。106円前半から半ばに上昇したが、その後はやや失速している。日経平均株価は23000円台を維持するものの、マイナス圏で推移し、前日の円売りは後退。また、上海総合指数も弱含み、リスク選好ムードは縮小した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円34銭から106円56銭、ユーロ・円は125円85銭から126円14銭、ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比86.01円安の23210.76円

    日経平均株価指数後場は、前日比86.01円安の23210.76円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月26日12時32分現在、106.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)12時31分
    上海総合指数1.08%安の3337.027(前日比-36.551)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.08%安の3337.027(前日比-36.551)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)12時13分
    ドル・円は伸び悩み、アジア株安で円売り後退

     26日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。106円前半から半ばに上昇したが、その後はやや失速している。日経平均株価は23000円台を維持するものの、マイナス圏で推移し、前日の円売りは後退。また、上海総合指数も弱含み、リスク選好ムードは縮小した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円34銭から106円56銭、ユーロ・円は125円85銭から126円14銭、ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1839ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・7月貿易収支:+2.82億NZドル(予想:+2.93億NZドル、6月:+4.75億NZドル←+4.26億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない

     26日の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。12時時点では1.1819ドルとニューヨーク市場の終値(1.1835ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.1843ドル手前で上値の重さを確認すると、米長期金利の上昇を手掛かりにした売りに押される展開に。一時1.1818ドルまで値を下げた。

     ドル円はもみ合い。12時時点では106.47円とニューヨーク市場の終値(106.39円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。本邦実需勢からの売りに押された一方、対ユーロなどでドル買いが進んだ影響も受けたため、106円台半ばでの方向感を欠いた動きとなった。

     ユーロ円は弱含み。12時時点では125.85円とニューヨーク市場の終値(125.90円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて125.82円まで売りに押される場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.34円 - 106.56円
    ユーロドル:1.1818ドル - 1.1839ドル
    ユーロ円:125.82円 - 126.14円

  • 2020年08月26日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比39.60円安の23257.17円

    日経平均株価指数は、前日比39.60円安の23257.17円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、106.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)11時16分
    ユーロドル、弱含み 1.1823ドルまで下押し

     ユーロドルは弱含み。昨日高値の1.1843ドル手前で上値の重さを確認すると、時間外の米長期金利が上昇していることなども重しとなり、1.1823ドルまで反落した。

  • 2020年08月26日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート0.13%高の25520.41(前日比+34.19)

    香港・ハンセン指数は、0.13%高の25520.41(前日比+34.19)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比21.61円安の23275.16円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)10時12分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     26日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では106.46円とニューヨーク市場の終値(106.39円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。新規の買い材料は伝わらなかったが、昨日高値の106.58円を狙った仕掛け的な買いが入り、一時106.56円まで値を上げた。もっとも、市場では「106.50円台では国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、昨日高値手前では上値も重くなった。

     ユーロドルはさえない。10時時点では1.1829ドルとニューヨーク市場の終値(1.1835ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.1843ドル手前で上値の重さを確認すると、ドル円の上昇につれて1.1828ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では125.93円とニューヨーク市場の終値(125.90円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時126.14円まで上げたが、その後は頭が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.34円 - 106.56円
    ユーロドル:1.1828ドル - 1.1839ドル
    ユーロ円:125.85円 - 126.14円

  • 2020年08月26日(水)09時52分
    ドル 底堅い、ユーロドルは1.1828ドルまでドル買い・ユーロ売りに

     ドルは対円での買いが先行したが、徐々に欧州通貨に対してもドルは底堅くなり、ユーロドルは9時50分時点で1.1828ドルまでドル買い・ユーロ売りが進んでいる。ポンドドルは1.3145ドル近辺で推移。

  • 2020年08月26日(水)09時30分
    ドル・円:株高持続で106円50銭台に強含み

     26日午前の東京市場でドル・円は106円50銭台で推移。日経平均は小幅高で推移しており、株高は持続していることから、リスク回避的なドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円34銭から106円55銭、ユーロ・ドルは1.1831ドルから1.1839ドル、ユーロ・円は125円85銭から126円14銭。

    ■今後のポイント
    ・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
    ・追加の経済支援策の実現は困難との見方
    ・米中対立の長期化懸念
    ・米追加緩和観測後退

    NY原油先物(時間外取引):高値43.47ドル 安値43.36ドル 直近値43.42ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)09時16分
    豪ドル円は年初来高値に接近、明日発行の豪州債の買い意欲も

     豪ドル円は76.76円まで上昇し、7月22日につけた年初来高値76.87円に迫っている。市場では本邦勢が明日と明後日に発行される豪州債に対しての豪ドル買い・円売りも出ているとの声もある。

  • 2020年08月26日(水)09時15分
    ドル円、強含み 一時106.55円まで上昇

     ドル円は強含み。小安く始まった日経平均株価がプラス圏に浮上したことをながめ、一時106.55円まで値を上げた。目先は昨日高値の106.58円を意識した展開となるか。

  • 2020年08月26日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比39.72円安の23257.05円

    日経平均株価指数前場は、前日比39.72円安の23257.05円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は60.02ドル安の28248.44。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月26日9時00分現在、106.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)08時36分
    ドル・円は106円台で推移か、米中関係の悪化回避でドル売り抑制も

     25日のドル・円は、東京市場では105円87銭から106円20銭まで上昇。欧米市場でドルは106円18銭から106円58銭まで一段高となり、106円39銭で取引終了。

     本日26日のドル・円は、主に106円台で推移か。米中関係が一段と悪化する可能性はやや低下していることから、リスク回避的なドル売り・円買いは引き続き抑制される可能性がある。

     米政権は中国による第1段階通商合意の履行状況に一応満足しているようだ。ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官は、中国の劉鶴副首相と電話会談を行った。会談では米中通商合意の第1段階履行が再確認されたもようだ。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は8月25日、米FOXニュースに対し、「ライトハイザー代表が中国による通商合意の履行に満足している」、「中国は米農産品の購入を拡大しており、米国の雇用の伸びを支える」との見方を伝えた。

     市場関係者の間からは「米中関係がさらに悪化することは回避されそうだが、米大統領選挙前に二国間の通商協議が大きく進展する可能性は低い」との声が聞かれている。協議継続は悪材料ではないが、一部の市場関係者は「第2段階以降の協議が行われる時期は未定であり、米中協議の今後についても流動的」と指摘し、通商問題を巡る米中対立が短期間で解消されることは期待できない」と警戒しているようだ。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム