
2020年08月27日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年08月27日(木)17時52分
ドル円105.99円前後、菅官房長官の発言受けた高値106.20円から反落
ドル円は、菅官房長官の発言「安倍首相は自民総裁任期全うへ」を受けて106.20円まで上昇したものの、106.20円以上にはドル売りオーダーが控えており、今夜のパウエルFRB議長の講演への警戒感などから105.99円前後へ反落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)17時50分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本株安で円売り後退
27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場からのドル売りの流れで105円81銭まで値を下げた。その後、ユーロ・ドルの失速でドルは反転し、106円08銭まで上昇。ただ、日本株安で円売りは後退したものの、おおむね106円付近で推移した。
・ユーロ・円は125円27銭から125円57銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1850ドルから1.1817ドルまで下落した。・17時時点:ドル・円106円00-10銭、ユーロ・円125円40-50銭
・日経平均株価:始値23,311.04円、高値23,323.07円、安値23,177.85円、終値23,208.86円(前日比82.00円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)17時27分
ドル円106.20円まで上昇、菅官房長官「安倍首相は自民総裁任期全うへ」
ドル円は、菅官房長官の発言「安倍首相は自民総裁任期全うへ。体調は変わらない」を受けて106.20円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.83%安の25281.15(前日比-210.64)
香港・ハンセン指数は、0.83%安の25281.15(前日比-210.64)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は105.99円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)17時12分
ドル・円は伸び悩み、日本株安で円売り後退
27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場からのドル売りの流れで105円81銭まで値を下げた。その後、ユーロ・ドルの失速でドルは反転し、106円08銭まで上昇。ただ、日本株安で円売りは後退したものの、おおむね106円付近で推移した。
・ユーロ・円は125円27銭から125円57銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1850ドルから1.1817ドルまで下落した。・17時時点:ドル・円106円00-10銭、ユーロ・円125円40-50銭
・日経平均株価:始値23,311.04円、高値23,323.07円、安値23,177.85円、終値23,208.86円(前日比82.00円安)【要人発言】
・ヒプキンスNZ保健相
「新型コロナに関しては良い方向に向かっている」
・鈴木日銀審議委員
「必要であればちゅうちょなく追加緩和を行う」【経済指標】
・中・7月工業利益:前年比+19.6%(6月:+11.5%)
・日・6月全産業活動指数:前月比+6.1%(予想:+6.3%、5月:-4.1%←-3.5%)
・スイス・4-6月期GDP:前年比-9.3%(予想:-10.4%、1-3月期:-0.7%←-1.3%)
・ユーロ圏・7月マネーサプライM3:前年比+10.2%(予想:+9.2%、6月:+9.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)17時10分
ドル円105.95円前後までじり安、ダウ先物70ドル安、米10年債利回り0.68%台
ドル円は、ダウ先物が70ドル安、米10年債利回り0.68%台へ低下していることで105.95円前後までじり安。ユーロドルは1.1837ドル前後、ポンドドルは1.3228ドル前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 こう着相場が継続
27日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着相場が継続。17時時点で106.00円と15時時点(106.04円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演に注目が集まっている中、ドル円は引き続き106円近辺でもみ合い。
ユーロドルも動意薄。17時時点では1.1834ドルと15時時点(1.1831ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドのユーロ売り・ポンド買いも重しに、一時1.1817ドルまでやや下値を広げる場面もあったが、時間外の米10年債利回りが低下し、ドルの上値が重く、1.1840ドル近辺に持ち直した。
ユーロ円は小動き。17時時点では125.45円と15時時点(125.45円)とほぼ同水準だった。引き続き125.27-57円の狭いレンジ内での上下に始終した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.81円 - 106.08円
ユーロドル:1.1817ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:125.27円 - 125.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)17時01分
【速報】ユーロ圏・7月マネーサプライM3は予想を上回り+10.2%
日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・7月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+10.2%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月マネーサプライM3:前年比+10.2%(予想:+9.2%、6月:+9.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)16時43分
豪S&P/ASX200指数は6126.20で取引終了
8月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.84、6126.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)16時42分
豪10年債利回りは下落、0.915%近辺で推移
8月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.035%の0.915%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)16時41分
豪ドルTWI=61.9(+0.2)
豪準備銀行公表(8月27日)の豪ドルTWIは61.9となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6023.15
前日比:-22.45
変化率:-0.37%フランス CAC40
終値 :5030.10
前日比:-18.33
変化率:-0.36%ドイツ DAX
終値 :13169.16
前日比:-20.99
変化率:-0.16%スペイン IBEX35
終値 :7081.50
前日比:-41.50
変化率:-0.58%イタリア FTSE MIB
終値 :20004.15
前日比:-133.14
変化率:-0.66%アムステルダム AEX
終値 :566.82
前日比:+0.59
変化率:+0.10%ストックホルム OMX
終値 :1794.56
前日比:-3.75
変化率:-0.21%スイス SMI
終値 :10293.44
前日比:-16.21
変化率:-0.16%ロシア RTS
終値 :1277.41
前日比:+4.17
変化率:+0.33%イスタンブール・XU100
終値 :1107.57
前日比:+8.55
変化率:+0.78%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)16時23分
ドル円105.99円前後、米10年債利回りが068%台へ低下
ドル円は、今夜のパウエルFRB議長のジャクソンホール会合での講演を控えて、米10年債利回りが0.68%台へ低下していることなどで、105.99円前後へじり安。ハリケーン「ローラ」が「カテゴリー4」に勢力拡大してルイジアナ州に上陸する可能性が高まっており、2005年8月のハリケーン「カトリーナ(カテゴリー5)」と同様の甚大な被害が警戒されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)16時08分
上海総合指数0.61%高の3350.113(前日比+20.374)で取引終了
上海総合指数は、0.61%高の3350.113(前日比+20.374)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は106.02円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)16時00分
豪ドル・円:上げ渋り、パウエルFRB議長の講演前で様子見姿勢も
27日のアジア市場で豪ドル・円はやや上げ渋り。朝方に76円60銭まで下げたが、ドル安・円高が一服したことから、76円83銭まで戻した。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を日本時間夜に控えていることから、投資家の多くは様子見姿勢に転じており、豪ドル・円は76円台後半で上げ渋る状態が続いている。ユーロ・円はもみ合い。125円27銭から125円57銭まで買われたが、その水準で上げ渋り、その後は主に125円30銭台で推移している。
Powered by フィスコ
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は軟調、米金利高一服で(12:46)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比392.58円高の30919.46円(12:32)
-
[NEW!]ドル円 148.40円の本日NYカットOP付近で振幅(12:25)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比359.63円高の30886.51円(11:34)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の17249.97(前日比+54.13)(10:56)
-
ドル円 148.26円まで下げ幅拡大、介入警戒感の売りが売りを呼び込む(10:15)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:04)
-
ドル・円:米長期金利低下を意識してリスク選好的なドル買いは縮小気味(09:47)
-
ドル円、148.87円まで小幅に下押し 対オセアニア通貨などでもドル売り散見(09:43)
-
米バイデン政権:12.5万人の米国民が学生ローン一部免除の対象に(09:41)
-
豪・8月貿易収支:+96.4億豪ドルで黒字幅は市場予想を上回る(09:35)
-
ユーロ円、156.43円までじり安 日経平均は上げ幅縮小(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比206.77円高の30733.65円(09:00)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性(08:42)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で調整的な売りが強まる(08:28)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%安、対ユーロ0.46%安(08:09)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.17ドル高(速報)、原油先物4.56ドル安(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円149円を挟んで神経質か、米30年債は5%到達の達成感で低下(08:00)
-
円建てCME先物は4日の225先物比310円高の30710円で推移(07:06)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・4日 株高・金利低下・原油急落・ユーロ反発(06:25)
-
大証ナイト終値30690円、通常取引終値比290円高(06:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ユーロドル、反発(06:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月5日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(3日にドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)