ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年08月26日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年08月26日(水)16時30分
    ドル円106.26円までじり安、明日月末応答日のドル売り警戒か

     ドル円は106.26円までじり安に推移。明日8月27日は月末応答日となることで、本邦輸出企業からのドル売りが警戒されている模様。

  • 2020年08月26日(水)16時26分
    ユーロドル1.1811ドル前後、フランスが9/3に景気刺激策を発表予定

     ユーロドルは、米10年債利回りの上昇を受けて1.1801ドルまでじり安に推移したものの、1.1800ドルの買いオーダーやフランスが9/3に景気刺激策を発表予定との報道を受けて、1.1811ドル前後まで反発。ユーロ円も125.49円までじり安に推移した後、125.56円前後まで反発。

  • 2020年08月26日(水)16時08分
    上海総合指数1.30%安の3329.739(前日比-43.839)で取引終了


    上海総合指数は、1.30%安の3329.739(前日比-43.839)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は106.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)16時05分
    ユーロドル1.1803ドルまでじり安、1.1800ドルには買いオーダーとストップロス

     ユーロドルは1.1803ドル、ユーロ円は125.51円までじり安に推移。1.1800ドルには買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年08月26日(水)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、調整のドル買い継続も米FRB議長発言に思惑交錯

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。下値の堅さから、持ち高調整のドル買いに振れやすい地合いが続く見通し。ただ、明日の米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を前に、思惑の交錯で方向感は不鮮明となりそうだ。

     前日の取引では、米中による第1段階の通商合意に関し今後も推進する方針で一致したことが好感され、リスク選好の円売りが優勢に。ドル・円は今月、105円前半に下げたが、一段安を回避し下値の堅さが意識された。この日は株高を背景としたリスク選好の円売りに持ち高調整のドル買いが加わり、ドル・円は106円台半ばに浮上している。本日アジア市場は日経平均株価や上海総合指数などアジア株が軟調地合いとなり、円売りはいったん収束。ただ、ユーロ・ドルの失速などを受け、ドル・円は上昇基調を維持しているようだ。

     この後の海外市場でドルは持ち高調整の買いが続くものの、上昇は限定的となろう。市場の関心は27日から開催されるカンザスシティ連銀主催のジャクソンホール会合に移った。初日にパウエルFRB議長による講演が予定され、新たなインフレ戦略の導入に向けた見解が示されれば、ドル売りに振れる可能性があろう。半面、株式市場で緩和的な政策の長期化が材料視されれば強気相場を支援する材料になりやすい。今晩は米国の耐久財受注が前回を下回ると予想されるが、FRB議長の発言を前に思惑の交錯で方向感の出にくい展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・7月消費者物価指数(前年比予想:+3.0%、6月:+2.2%)
    ・21:30 米・7月耐久財受注速報値(前月比予想:+4.5%、6月:+7.6%)
    ・02:00 米財務省5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)15時14分
    NZSX-50指数は12031.51で取引終了


    8月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+38.33、12031.51で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)15時14分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.58%近辺で推移


    8月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)15時12分
    NZドルTWI=71.1

    NZ準備銀行公表(8月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)15時07分
    日経平均大引け:前日比5.91円安の23290.86円

    日経平均株価指数は、前日比5.91円安の23290.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)15時04分
    豪ドル・円:上げ渋り、中国本土株安を意識して豪ドル買いは一服

    26日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。76円49銭から76円77銭まで買われたが、ドル・円相場がやや円高方向に振れたことや、中国本土株安を意識して76円50銭まで下落している。ユーロ・円は弱含み。一時126円14銭まで買われたが、125円58銭まで反落。リスク選好的なユーロ買いは一服しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、じり安

     26日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。15時時点では1.1812ドルと12時時点(1.1819ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を手掛かりにした売りの流れが続き、一時1.1807ドルまで本日安値を更新した。

     ドル円は下げ渋り。15時時点では106.40円と12時時点(106.47円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。朝方につけた安値の106.34円に面合わせする場面があったものの、米長期金利が上昇幅を広げた影響もあり、下値は限られた。

     ユーロ円はさえない。15時時点では125.68円と12時時点(125.85円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、一時125.58円と日通し安値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.34円 - 106.56円
    ユーロドル:1.1807ドル - 1.1839ドル
    ユーロ円:125.58円 - 126.14円

  • 2020年08月26日(水)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=現水準付近のオーダーいずれも小さめ

    78.50円 売り小さめ
    78.00円 売り小さめ
    77.50円 売り小さめ
    77.00円 売り小さめ

    76.51円 8/26 14:38現在(高値76.77円 - 安値76.49円)

    75.70円 買い小さめ
    75.50円 買い小さめ
    75.00円 買い小さめ
    74.80円 買い小さめ
    74.50円 買い小さめ
    74.00円 買い小さめ

  • 2020年08月26日(水)14時34分
    ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅縮小

     26日午後の東京市場でドル・円は106円40銭付近と、狭いレンジ内での値動き。日経平均株価は前日終値付近まで下げ幅を縮小しており、目先の反転期待から円買いは後退しているもよう。また、ユーロ・ドルは下落基調が続き、ドル・円は引き続き下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円34銭から106円56銭、ユーロ・円は125円53銭から126円14銭、ユーロ・ドルは1.1809ドルから1.1839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月26日(水)13時01分
    ユーロ円 126.20-30円に控える断続的な売りオーダーが目先の重し

     ユーロ円は午前、昨日のレンジ上抜けを意識した126.10円超えで発動するストップロスの買いが集積していたもよう。同ストップを試すような動きで126.14円まで上昇した。
     しかし、126.20-30円に控える断続的な売りオーダーを前にいったん頭打ち。現時点で直近のしっかりした買いオーダーが観測される125.30-40円レンジを試す格好で、下値を探ることになるか見定めたい。

  • 2020年08月26日(水)12時52分
    ドル円 106.20円割れにストップ売りも、下値は買いオーダー優位

     ドル円は、昨日NY序盤からのレンジ下限付近にほぼ相当する106.20円を割り込んで発動するストップロスの売りが観測される。しかし、その下は106円ちょうどまで買いオーダーが並ぶ状態。材料次第ではあるが底堅さが期待でき、ストップをつけたところは押し目買いの好機か。
     一方、上値は106.60円にある本日NYカットのオプション(OP)は動きを重くするかもしれないが、106.60-70円は売りとストップ買いが混在するレンジ。
     OPカットオフのNYタイム10時(日本時間23時)以降は、押し目で拾った買いポジションがストップを巻き込みつつ利益を伸ばすチャンスをもたらす可能性がある。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム