ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年10月12日(月)のFXニュース(4)

  • 2020年10月12日(月)19時24分
    ドル・円は105円50銭台、ユーロ売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円50銭台でのもみ合いが続く。ユーロ・ドルは一時1.18ドル台を割り込んだが、その後ユーロ売り一服で小幅に値を戻した。米ダウ先物のマイナス基調で今晩の株高期待は後退し、ドル売りは抑制された。一方、クロス円はやや円高方向に振れている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円50銭から105円61銭ユーロ・円は124円45銭から124円75銭、ユーロ・ドルは1.1794ドルから1.1820ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)18時40分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=124.50円の買いオーダーつける

    127.00円 売りやや小さめ
    126.40円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
    126.00円 売りやや小さめ
    125.60円 売り
    125.30円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    125.20円 売り・超えるとストップロス買い
    125.10円 売り・超えるとストップロス買い大きめ

    124.48円 10/12 18:37現在(高値125.03円 - 安値124.48円)

    124.40円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ
    124.00-20円 断続的に買い
    123.50-60円 断続的に買い
    123.00円 買い
    122.30円 買いやや小さめ
    122.00円 買いやや小さめ

  • 2020年10月12日(月)18時20分
    ドル・円は高値圏、米ダウ先物はマイナス

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円60銭付近へ小幅に値を上げた。欧州株はほぼ全面高だが、株高を好感した円売りは抑制されているもよう。また、時間外取引の米ダウ先物は下げに転じ、リスクオンのドル売りは後退。ドル・円は上値が重いものの、底堅い値動きのようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円54銭から105円61銭ユーロ・円は124円67銭から124円75銭、ユーロ・ドルは1.1805ドルから1.1820ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)17時59分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、リスク選好の円売りで

     12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の取引で105円81銭を付けた後、株高を背景にリスクオンの売りに振れ下落基調に。また、日経平均株価の軟調地合いでやや円買いに振れ、ドルは午後の取引で105円43銭まで売られる場面もあった。その後はもみ合いに。

    ・ユーロ・円は125円04銭から124円58銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1827ドルから1.1806ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円124円70-80銭
    ・日経平均株価:始値23,588.74円、高値23,597.91円、安値23,501.26円、終値23,558.69円(前日比61.00円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)17時20分
    ハンセン指数取引終了、2.20%高の24649.68(前日比+530.55)

    香港・ハンセン指数は、2.20%高の24649.68(前日比+530.55)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は105.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)17時11分
    ドル・円は下げ渋り、リスク選好の円売りで

     12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方の取引で105円81銭を付けた後、株高を背景にリスクオンの売りに振れ下落基調に。また、日経平均株価の軟調地合いでやや円買いに振れ、ドルは午後の取引で105円43銭まで売られる場面もあった。その後はもみ合いに。

    ・ユーロ・円は125円04銭から124円58銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1827ドルから1.1806ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円124円70-80銭
    ・日経平均株価:始値23,588.74円、高値23,597.91円、安値23,501.26円、終値23,558.69円(前日比61.00円安)

    【要人発言】
    ・ウッズ英中銀副総裁
    「効果的なマイナス金利に向け金融セクターは運用上の準備が必要」
    「マイナス金利による銀行事業や顧客への影響が拡大する可能性を再認識」
    ・レーン欧州中銀(ECB)専務理事
    「インフレ見通しは満足できるものではない」
    「FRBと同じぐらい積極的にインフレ目標を追求」
    ・范中国人民銀行副総裁
    「米関係の悪化が中国の金融ネットワーク向けハイテク関連供給網のセキュリティに多大なリスク」

    【経済指標】
    ・日・9月企業物価指数:前年比-0.8%(予想:-0.5%、8月:-0.6%←-0.5%)
    ・日・8月機械受注(船舶・電力を除く民需) :前月比+0.2%(予想:-1.0%、7月:+6.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)16時49分
    トルコ・7月失業率:13.4%

    12日発表されたトルコの7月失業率は、13.4%だった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)16時48分
    豪S&P/ASX200指数は6131.97で取引終了

    10月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+29.80、6131.97で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)16時46分
    豪10年債利回りは下落、0.846%近辺で推移

    10月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.004%の0.846%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)16時45分
    豪ドルTWI=61.2(+0.4)

    豪準備銀行公表(10月12日)の豪ドルTWIは61.2となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6004.95
     前日比:-11.70
     変化率:-0.19%

    フランス CAC40
     終値 :4955.32
     前日比:+8.51
     変化率:+0.17%

    ドイツ DAX
     終値 :13083.64
     前日比:+32.41
     変化率:+0.25%

    スペイン IBEX35
     終値 :6955.30
     前日比:+4.40
     変化率:+0.06%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19614.37
     前日比:+18.99
     変化率:+0.10%

    アムステルダム AEX
     終値 :570.33
     前日比:+3.16
     変化率:+0.56%

    ストックホルム OMX
     終値 :1844.58
     前日比:+4.51
     変化率:+0.25%

    スイス SMI
     終値 :10323.57
     前日比:+3.54
     変化率:+0.03%

    ロシア RTS
     終値 :1160.83
     前日比:-3.51
     変化率:-0.30%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1171.46
     前日比:+5.76
     変化率:+0.49%

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米株高好感も欧州通貨安でドル買い

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米株式市場の強気相場継続が見込まれるなか、リスクオンのドル売りが先行する見通し。ただ、ユーロやポンドは引き続き売られやすく、ドル選好地合いに振れそうだ。

     来月の米大統領選をにらみ、トランプ政権と野党・民主党との間で新型コロナウイルス向けの追加経済対策の規模をめぐりせめぎ合いが激化している。政権側は1.8兆ドルに拡大し民主党の2.2兆ドルに歩み寄る姿勢をみせ、前週末のNY株式市場は堅調地合いとなった。それを受けリスク選好ムードが広がり、欧州通貨やオセアニア通貨は対ドルで強含んでいる。週明けアジア市場はそうした流れを受け継ぎ、主要通貨は対ドルで底堅く推移。また、9日に続き人民元高の影響から、ドル安基調が鮮明になっているようだ。

     この後の海外市場は米国市場がコロンブスデーに伴う債券市場などの休場で、薄商いが予想される。米株式先物の堅調地合いで今晩の株高が観測されるため、ドルは前週末同様にリスクオンの売りが先行する見通し。ただ、欧州通貨が引き続き売られれば、ドルは下げづらいだろう。欧州中銀(ECB)当局者は実質ゼロ金利の米連邦準備制度理事会(FRB)に追随する姿勢を示し、ユーロ買いは後退しよう。英国が欧州連合(EU)との通商協議で設定した交渉期限に迫りポンドも買いは入りづらく、ドル選好の流れは変わらないだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・01:00 ベイリー英中銀総裁討論会出席
    ・米コロンブスデー(米国株式市場は通常取引)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)15時06分
    日経平均大引け:前週末比61.00円安の23558.69円

    日経平均株価指数は、前週末比61.00円安の23558.69円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月12日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない

     12日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。15時時点では105.48円と12時時点(105.53円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均株価がさえない展開となっていることにくわえ、対人民元などでドル売りが進んだ影響もあり、一時105.43円と日通し安値をつけた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1820ドルと12時時点(1.1817ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。値幅は限られているものの、全般にドル安が進んだ流れに沿って1.1827ドルまでじわりと買いが入った。

     ユーロ円は売りが一服。15時時点では124.68円と12時時点(124.72円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。一時124.62円まで下げる場面があったが、その後はユーロドルが上昇したことにつれて売りも一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.43円 - 105.85円
    ユーロドル:1.1803ドル - 1.1827ドル
    ユーロ円:124.62円 - 125.03円

  • 2020年10月12日(月)15時00分
    NZSX-50指数は12356.89で取引終了

    10月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+76.35、12356.89で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較