
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年10月12日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年10月12日(月)23時44分
ジョンソン英首相、段階的な警戒システムを取り入れ=コロナ急拡大受け
コロナ急拡大受けで、ジョンソン英首相は段階的な警戒システムを取り入れると発表した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)23時39分
米財務省「G7財務省・中央銀行総裁会議を13日に開催、ムニューシン米財務長官出席」
・米財務省「G7財務省・中央銀行総裁会議を13日に開催、ムニューシン米財務長官出席」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)23時37分
NY外為:ドル・円安値更新、米国債市場は休場
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国債市場が休場となる中、ドル・円は105円46銭から105円31銭まで下落した。ユーロ・円は124円35銭から124円50銭の安値圏でのもみ合い継続。
根強い米国の追加経済対策への期待にダウ平均株価は179ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ169ドル高、原油先物1.34ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28756.04 +169.14 +0.59% 28758.06 28659.67 19 10
*ナスダック 11737.25 +157.31 +1.36% 11772.25 11704.13 1372 1036
*S&P500 3501.96 +24.83 +0.71% 3507.72 3499.61 351 147
*SOX指数 2418.67 +20.63 +0.86%
*225先物 23540 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.36 -0.26 -0.25% 105.62 105.31
*ユーロ・ドル 1.1816 -0.0010 -0.08% 1.1819 1.1787
*ユーロ・円 124.50 -0.43 -0.34% 124.76 124.32
*ドル指数 93.07 +0.01 +0.01% 93.24 93.01
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.77 -0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.57 -0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.74 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.26 -1.34 -3.3% 40.45 39.04
*金先物 1929.2 +3.0 +0.16% 1939.40 1923.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6006.44 -10.21 -0.17% 6037.08 5995.11 54 47
*独DAX 13093.69 +42.46 +0.33% 13151.80 13058.34 19 10
*仏CAC40 4973.18 +26.37 +0.53% 4998.51 4944.00 29 10Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)23時17分
ドル円 105.38円前後で小動き、債券休場や明日からの決算控え動意薄
ドル円は105.38円前後、ユーロドルは1.1810ドル近辺、ポンドドルは1.3035ドル付近で小動きになっている。本日は米債券市場がコロンブス・デーのため休場となっていることや、明日から米金融機関の決算発表が相次ぐことでイベント前に市場が動きにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月12日(月)23時02分
【NY為替オープニング】リスクオン、根強い米追加経済対策への期待
■ポイント
・英中銀、マイナス金利への対応能力について銀行に意見求める
・米コロンブスデー(米国株式市場は通常取引)12日のニューヨーク外為市場では米国の追加経済対策の合意期待にリスク選好の動きが優勢となった。ムニューシン米財務長官とペロシ下院議長が交渉を継続していることがプラス材料と見られているが、大統領選挙を3週間後に控え協議の進展は少ない。引き続き交渉の行方に注目が集まる。本日はコロンブスデーで債券市場は休場となる。主要経済指標の発表もなく為替市場は調整色が強まる可能性がある。
一部市場参加者は大統領選挙でバイデン氏が勝利し、上院・下院も民主党が過半数を占めることを織り込み、大規模な経済対策への期待を強めつつある。
欧州、英国では新型ウイルスの感染が4月水準を上回るペースで拡大。外出規制が再び強化されることが回復を一層遅らせることになる。英国中銀、欧州中央銀行(ECB)は追加緩和観測に踏み切るとの見通しも強まりつつあり、ユーロやポンドの上限は引き続き限定的と見る。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円47銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1262ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円40銭、ユーロ・ドル1.1800ドル、ユーロ・円125円00銭、ポンド・ドル1.2968ドル、ドル・スイス0.9130フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)22時40分
米株は続伸してはじまる、ドル円は一時105.32円までじり安
米株式市場は主要3指数ともに続伸して始まっている。株価は堅調に推移していることで、本日はドル売りが優勢。ユーロドルは1.1810ドル近辺で底堅く、ドル円は一時105.32円までじり安になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月12日(月)22時34分
NY外為:ポンド売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンドの買戻しが目立つ。英国では新型ウイルスの感染件数が4月水準を上回っており、ジョンソン首相報道官は英国が新型コロナウイルス第2波の重大な局面に直面しているとした。再び規制が強化される可能性が警戒されている。
ポンド・ドルはロンドン市場で1.3006ドルまで下落後はNY市場に入り1.3046ドルまで上昇。ポンド円は137円41銭と日中安値圏で推移している。ユーロ・ポンドは0.9062ポンドから0.9051ポンドへじり安推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、下げ渋り
12日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.1809ドルと20時時点(1.1796ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からの売りが続き、一時1.1787ドルまで日通し安値を更新した。ただ、一時はマイナス圏に沈んだ時間外のダウ先物が80ドル超高まで再び強含む動きとなると、全般ドル安に傾斜し1.1810ドル台まで切り返した。
ドル円は戻りが鈍い。22時時点では105.37円と20時時点(105.50円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨を中心にドルが伸び悩むと105.36円まで下押しした。先週末9日に割れて以降、106円台を回復できずにいるため、いったんの戻り目処として売りで参入する向きもいるようだ。
ユーロ円は売り一服。22時時点では124.43円と20時時点(124.45円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げ渋りにつれて124.32円から124.40円台まで持ち直したが、ドル円が下げた影響も受けたため戻りは限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.36円 - 105.85円
ユーロドル:1.1787ドル - 1.1827ドル
ユーロ円:124.32円 - 125.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月12日(月)21時39分
ドル・円105.43円、ダウ先物75ドル高で推移
ドル・円105.43円、ダウ先物75ドル高で推移
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)21時13分
ドル円、105.42円までじり安 106円台回復できず売り目線増えたか
ドル円は戻りが鈍い。先週末9日に割れて以降、106円台を回復できずにいるため、同水準がいったんの戻り目処として売りで参入する向きがいるほか、ロングポジションの解消売りも重なり、一時105.42円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月12日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月12日(月)(日本時間)
・米コロンブスデー(米国株式市場は通常取引)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)20時18分
ドル・円は底堅い、下値では買戻し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円40銭台に下げる場面もあったが、105円50銭以下の買戻しで値を戻す展開。また、ユーロ・ドルは1.18ドル台を回復したが、再び1.17ドル台に下げドル・円をサポートする。一方、米ダウ先物の反転で、ドルは目先失速する可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円47銭から105円61銭ユーロ・円は124円44銭から124円75銭、ユーロ・ドルは1.1794ドルから1.1820ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月12日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、弱含み
12日の欧州外国為替市場でユーロ円は弱含み。20時時点では124.45円と17時時点(124.75円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。米経済対策法案の不透明感、アルメニア・アゼルバイジャンの紛争、ブレグジット交渉の先行き懸念など、リスク要因が目立つなか、欧米株価指数が失速するとリスク回避の円高が進行。ユーロ円は一時124.42円まで値を下げた。
ユーロドルも弱含み。20時時点では1.1796ドルと17時時点(1.1819ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。全般リスクオフのドル高が進んだため、一時1.1793ドルまで下押しした。
ドル円はもみ合い。20時時点では105.50円と17時時点(105.55円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ドル高が下値を支えた半面、クロス円の下落が上値を抑えた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.43円 - 105.85円
ユーロドル:1.1793ドル - 1.1827ドル
ユーロ円:124.42円 - 125.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月12日(月)19時35分
NY為替見通し=リスク回避やテクニカル要因でドル円さえず
NYタイムは、米経済対策法案の不透明感やアルメニア・アゼルバイジャンの紛争、英・欧州連合(EU)離脱交渉の先行き懸念などを受けたリスクオフのドル買い・円買い地合いで推移しそうだ。ドル円は、ドル高・円高のバランスで鈍い動きとなる可能性はあるものの、クロス円の下落に引っ張られるリスクが高め。
米経済対策関連のニュースに関しても、米大統領選を前にした不透明感もあるなかでは、ポジティブなニュースより、ネガティブなニュースへ反応しやすいだろう。不確定な要因が多い中では、先週106円台までいったんレンジを切り上げたところから、さらに上値を伸ばすとの見方より、様子見でいったん調整に入ると受け止められやすい。
先週、106.18円を上限とした日足一目均衡表・雲に上伸を阻まれたことによるテクニカルな売りも意識され、ドル円は下押しの深度を推し量る局面か。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・雲の上限106.18円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、2日安値104.94円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 本日NYカット147.50円OPが上値限定するか、同水準超えにはストップ(12:57)
-
[NEW!]豪ドル円 97円前半に売り、下値は96.80円割れからストップ並ぶ(12:48)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、147円台を維持(12:47)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比588.79円高の33364.61円(12:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.05%安の2970.669(前日比-1.627)で午前の取引終了(12:31)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、147円台を維持(12:23)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高(12:08)
-
ドル円 米長期金利の動き後押しに昨日高値を上回る147.40円へ上昇(11:43)
-
日経平均前場引け:前日比563.44円高の33339.26円(11:35)
-
ハンセン指数スタート0.10%安の16311.96(前日比-15.90)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は147円10銭台で推移、米長期金利の低下を意識したドル売り(09:42)
-
豪・7-9月期GDP:前年比+2.1%で市場予想を上回る(09:40)
-
豪ドル円 96.65円前後、GDPはまちまちで反応限定的(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比153.10円高の32928.92円(09:01)
-
NY金先物は伸び悩み、一時2027.60ドルまで値下がり(08:45)
-
ドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドル買い拡大の可能性低い(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=年末控えドル円気迷い相場継続、市場けん引は豪ドルになるか(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.36%高(07:37)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ79.88ドル安(速報)、原油先物0.61ドル安 (07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(07:08)
-
円建てCME先物は5日の225先物比125円高の32905円で推移(07:04)
-
米10月JOLT求人件数が予想外の900万件割れ、労働市場ひっ迫緩和、FRBの利上げ終了を正当化へ(06:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)