
2020年10月14日(水)のFXニュース(3)
-
2020年10月14日(水)11時35分
日経平均前場引け:前日比12.43円安の23589.35円
日経平均株価指数は、前日比12.43円安の23589.35円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、105.36円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月14日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.65%高の24808.85(前日比+159.17)
香港・ハンセン指数は、0.65%高の24808.85(前日比+159.17)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比34.66円安の23567.12円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.35円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月14日(水)10時36分
ドル円105.33円までじり安、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、ダウ先物がマイナス圏に沈み、日経平均株価が60円超下落していることで、105.33円までじり安に推移。105.20円には本日のNYカットオプション、ドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月14日(水)10時27分
ドル円 105.36円までじり安、ダウ先物はマイナス圏に
日経平均が下げ幅を拡大し、ダウ先物がマイナス圏に沈み、ややリスク回避のドル買い・円買いが優勢。ドル円は105.36円までじり安となり、ユーロドルは1.1735ドル、ポンドドルは1.2921ドル、豪ドル/ドルは0.7153ドルまで小幅安。
また、ユーロ円は123.65円、ポンド円は136.15円、豪ドル円は75.36円まで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月14日(水)10時20分
日経平均株価弱含みでクロス円軟調推移
日経平均株価が弱含みに推移していることで、ドル円は105.40円までじり安。ユーロ円は123.76円、豪ドル円は75.48円、ポンド円は136.28円まで軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月14日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小安い
14日の東京外国為替市場でドル円は小安い。10時時点では105.43円とニューヨーク市場の終値(105.48円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均株価がさえない動きとなった影響もあり、一時105.41円までわずかに値を下げた。市場では「本邦実需勢からの売りが観測された」との指摘もあった。
ユーロドルは下値が堅い。10時時点では1.1745ドルとニューヨーク市場の終値(1.1746ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに1.1738ドルまで下落する場面があったものの、昨日安値の1.1731ドル手前で下値の堅さを確認すると1.1751ドルまで値を上げた。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では123.84円とニューヨーク市場の終値(123.89円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。123.80円台での方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.41円 - 105.52円
ユーロドル:1.1738ドル - 1.1751ドル
ユーロ円:123.83円 - 123.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月14日(水)09時41分
ドル・円:目先的にリスク選好的な円売り抑制か
14日午前の東京市場でドル・円は105円50銭近辺で推移。複数のリスク要因が存在しており、欧米経済の先行き不安は消えていないことから、リスク選好的な円売りがただちに強まる可能性は低いとみられる。106円近辺には一部投資家のドル売り興味が引き続き残されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円46銭から105円52銭、ユーロ・ドルは1.1738ドルから1.1748ドル、ユーロ・円は123円83銭から123円94銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米追加経済救済策成立の可能性残る
・米大統領のウイルス感染からの早期回復NY原油先物(時間外取引):高値40.22ドル 安値40.09ドル 直近値40.05ドル
Powered by フィスコ -
2020年10月14日(水)09時15分
ドル円 105円半ばでもみ合い、日経平均は小安い水準で動意薄
反落して寄り付いた日経平均は小安い水準で動意が鈍く、ダウ先物は小幅高で小動き。手がかりが乏しい中、ドル円は105円半ばでもみ合い。また、ユーロドルは1.1745ドル近辺、ユーロ円は123.90円近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月14日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比56.12円安の23545.66円
日経平均株価指数前場は、前日比56.12円安の23545.66円で寄り付いた。
ダウ平均終値は157.71ドル安の28679.81。
東京外国為替市場、ドル・円は10月14日9時00分現在、105.45円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月14日(水)08時35分
ドル円105.48円付近、SGX日経225先物は23535円で寄り付き
ドル円は105.48円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23500円)と比べ35円高の23535円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月14日(水)08時23分
ドル・円は105円台で推移か、欧米経済の先行き不安でリスク選好的な円売り抑制も
13日のドル・円は、東京市場では105円28銭から105円48銭まで反発。欧米市場では、105円42銭から105円63銭まで反発し、105円49銭で取引終了。本日14日のドル・円は、主に105円台で推移か。欧米経済の先行き不安は消えていないことから、リスク選好的な円売りがただちに強まる可能性は低いとみられる。
米民主党のペロシ下院議長は13日、トランプ政権が先週提示した1.8兆ドル規模の追加経済対策案を拒否したことから、11月3日に行われる米大統領選前に経済対策案がまとまる可能性は大幅に低下した。米共和党のマコネル上院院内総務は、来週19日に、中小企業支援策「給与保護プログラム(PPP)」の余資を活用した5億ドル規模の支援策の採択を目指すとの見方を伝えている。
市場関係者の間からは「1.8兆ドル規模の追加経済対策案は十分ではないとしても、米国経済を支援するための必要最低限の措置として、経済対策案の早期導入を目指すべき」、「トランプ政権の追加経済対策案の中身がひどいものとは言えない」との声が聞かれており、協議の停滞を懸念している。為替については複数のリスク要因が存在しており、安全逃避的な取引はやや増える可能性がある。
Powered by フィスコ -
2020年10月14日(水)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
14日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では105.47円とニューヨーク市場の終値(105.48円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日も手掛かり材料難が見込まれており、株価推移や海外短期勢の動きなどに注意しておきたい。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では123.86円とニューヨーク市場の終値(123.89円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。123.90円前後でのもみ合いとなった。日本株などの取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.1743ドルとニューヨーク市場の終値(1.1746ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1740ドル台での動意を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.46円 - 105.52円
ユーロドル:1.1743ドル - 1.1748ドル
ユーロ円:123.85円 - 123.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月14日(水)08時02分
NY市場動向(取引終了):ダウ157.71ドル安(速報)、原油先物0.75ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28679.81 -157.71 -0.55% 28808.84 28604.35 7 23
*ナスダック 11863.90 -12.36 -0.10% 11946.98 11821.83 1098 1613
*S&P500 3511.93 -22.29 -0.63% 3534.01 3500.86 135 369
*SOX指数 2430.13 -3.35 -0.14%
*225先物 23500 大証比 -90 -0.38%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.48 +0.15 +0.14% 105.63 105.28
*ユーロ・ドル 1.1746 -0.0067 -0.57% 1.1817 1.1731
*ユーロ・円 123.89 -0.51 -0.41% 124.48 123.81
*ドル指数 93.52 +0.45 +0.48% 93.60 93.04【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.01 0.15 0.14
*10年債利回り 0.73 -0.04 0.77 0.72
*30年債利回り 1.51 -0.06 1.56 1.51
*日米金利差 0.70 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.18 +0.75 +1.90% 40.53 39.35
*金先物 1895.1 -33.8 -1.75% 1930.6 1889.3
*銅先物 304.3 -2.1 -0.70% 306.7 302.7
*CRB商品指数 150.38 +0.58 +0.39% 150.84 149.73【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5969.71 -31.67 -0.53% 6008.04 5949.97 30 71
*独DAX 13018.99 -119.42 -0.91% 13132.90 12959.70 5 25
*仏CAC40 4947.61 -31.68 -0.64% 4976.58 4928.64 11 29Powered by フィスコ -
2020年10月14日(水)08時01分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%安、対ユーロ0.39%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 105.48円 +0.15円 +0.14% 105.33円
*ユーロ・円 123.91円 -0.49円 -0.39% 124.40円
*ポンド・円 136.46円 -1.15円 -0.83% 137.61円
*スイス・円 115.30円 -0.57円 -0.49% 115.86円
*豪ドル・円 75.52円 -0.41円 -0.54% 75.93円
*NZドル・円 70.13円 +0.11円 +0.16% 70.02円
*カナダ・円 80.29円 -0.03円 -0.04% 80.33円
*南アランド・円 6.40円 +0.02円 +0.30% 6.38円
*メキシコペソ・円 4.94円 -0.03円 -0.51% 4.97円
*トルコリラ・円 13.31円 -0.02円 -0.12% 13.33円
*韓国ウォン・円 9.18円 +0.01円 +0.12% 9.17円
*台湾ドル・円 3.67円 -0.00円 -0.05% 3.67円
*シンガポールドル・円 77.56円 -0.07円 -0.09% 77.63円
*香港ドル・円 13.61円 +0.02円 +0.13% 13.59円
*ロシアルーブル・円 1.37円 +0.00円 +0.18% 1.37円
*ブラジルレアル・円 18.92円 -0.12円 -0.61% 19.04円
*タイバーツ・円 3.37円 -0.01円 -0.20% 3.38円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.88% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 +1.76% 127.08円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -5.29% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +2.66% 117.89円 108.70円 112.31円
*豪ドル・円 -0.93% 78.46円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -4.12% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -3.99% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -17.45% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -13.89% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -26.99% 19.11円 13.29円 18.24円
*韓国ウォン・円 -2.34% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +1.33% 3.71円 3.36円 3.62円
*シンガポールドル・円 -3.96% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -2.44% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -21.93% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -29.87% 27.69円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -7.66% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
2020年10月14日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、NY株安・債券高(金利低下)で伸び悩む展開か
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、リスク・オフのドル買いで105.63円まで堅調推移。ポンドドルは、ジョンソン英首相が設定した欧州連合(EU)との通商交渉の期限である15日が迫る中、交渉決裂の可能性が警戒され、ベイリー英中銀(BOE)総裁が「マイナス金利を考慮する必要がある」と述べたことなどで、1.2922ドルまで下落、ポンド円も136.38円まで下落した。ユーロドルは、欧州時間に発表された10月独ZEW景況感指数が予想を大きく下回ったことなどで1.1731ドルまで下落、ユーロ円も123.81円まで下落した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、ニューヨーク株高・米10年債利回り低下を受けたリスクオフ地合いで伸び悩む展開が予想される。
ドル円のテクニカルポイントである一目均衡表・転換線(過去9日間の高値・安値の中心値)105.53円を軸に、下値の一目・基準線105.15円と上値の一目均衡表・雲の下限106.08円を意識した展開が予想される。
ドル円のオーダー状況は、上値には、105.70-80円、106.00円にかけて断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、105.00-20円に断続的にドル買いオーダー、105.20円には本日のNYカットオプション、105.00円には15・16日のNYカットオプションが控えており、底堅いイメージとなっている。新型コロナ景気対策法案に関しては、共和党(1.5兆ドルから1.8兆ドルへ増額)と民主党(2.4兆ドルから2.2兆ドルへ減額)による協議が続いているものの、11月3日の米大統領選前に追加経済対策がまとまる可能性が低下しつつある。
また、12日から15日まで、トランプ大統領が最高裁判事に指名したシカゴ連邦高等裁判所で判事を務める保守派の女性判事エイミー・コニー・バレット氏に対する上院司法委員会での審議が行われるが、民主党は、大統領選の勝者が最高裁判事を指名することを米国民の大多数が望んでいる、と難色を示しており、26日週に承認されるか否か不透明となりつつある。
ペロシ米下院議長(民主党)は、トランプ米大統領がまだ承認されていない新型コロナウイルス治癒薬を取り入れ、ステロイド剤も投与していることで、「アルタード・ステーツ」(日常的な意識状態以外の意識状態)なのではないかと疑念を呈しており、大統領の「罷免」について規定した憲法修正第25条について議論することを明らかにしており、今後の続報に要警戒となる。
明日15日は、ジョンソン英首相が設定した英国と欧州連合(EU)との通商協議の期限であり、15-16日には最後の審判となる欧州連合(EU)首脳会議が控えている。バルニエEU離脱首席交渉官は、「最終的な詰めの作業に入れるほどの十分な進展はなかった」と述べ、スラック英首相報道官は「英国は合意なき離脱の準備と意志がある」と述べ、ドリアン仏外務相は「現時点では合意なき離脱の可能性が高い」などと発言しており、英国と欧州連合(EU)の通商交渉は合意に向けた歩み寄りは見られていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)(04/22(火) 22:16)
- [NEW!]【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)(04/22(火) 22:15)
- [NEW!]【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)(04/22(火) 22:14)
- [NEW!]【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)(04/22(火) 22:12)
- [NEW!]NY外為:リスクオフ一服、米国資産市場下げ止まる(04/22(火) 22:11)
- [NEW!]【IMF】ECB、今年中旬までに政策金利を2%まで引き下げると予想(04/22(火) 22:10)
- [NEW!]【IMF】FRB、政策金利を25年4%まで引き下げると予想(04/22(火) 22:08)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(04/22(火) 22:06)
- [NEW!]【IMF】世界経済を巡るリスクは上昇、下方に傾斜(04/22(火) 22:05)
- [NEW!]【速報】IMF、2025年世界のGDP成長見通し2.8%に下方修正(従来3.3%)(04/22(火) 22:02)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/22(火) 21:10)
- ドル・円は失速、ドル売り圧力で(04/22(火) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服(04/22(火) 20:06)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)