
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2020年11月16日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年11月16日(月)23時57分
【NY為替オープニング】米経済、来年のV字型回復への期待高まる
■ポイント
・米・11月NY連銀製造業景気指数:6.3(予想:13.8、10月:10.5)
・中・10月鉱工業生産:前年比+6.9%(予想:+6.7%、9月:+6.9%)
・中・10月小売売上高:前年比+4.3%(予想:+5.0%、9月:+3.3%)
・クラリダ米FRB副議長オンライン討論会出席(経済見通し)16日のニューヨーク外為市場では、来年の米国経済のV字型回復期待にドルの底堅い展開が予想される。また、リスク選好の動きも優勢となる。本日は、連邦準備制度理事会(FRB)のクラリダ副議長がオンライン討論会に出席予定。経済見通しに注目される。パウエル議長は先週のECBフォーラムで、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁やベイリー英中銀総裁と同様、ワクチン開発の進展は歓迎するものの、経済に反映されるには「時間がかかる」としそれまでの橋渡しとして、当面大規模緩和が必要であると慎重な見解を示した。速やかに金利が上昇することも考えられず、ドルの上値も抑制されそうだ。
米国の製薬会社ファイザーに続き、米バイオのモデルナが同社開発の新型コロナウイルスワクチンを巡る大規模な第3治験で94.5%の有効性が確認されたとの暫定分析結果を発表。欧米で新型コロナウイルスの流行が再拡大する中、来年にもワクチン実用化が進み、パンデミックが収束、経済活動の再開が本格化するとの期待が強まった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円87銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1358ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円90銭、ユーロ・ドル1.1850ドル、ユーロ・円124円10銭、ポンド・ドル1.3170ドル、ドル・スイス0.9130フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月16日(月)23時38分
ドル円、104.50円台まで失速 米モデルナ報道での上昇分消す
ドル円は失速。米モデルナの新型コロナワクチン報道による上げ幅を全て消し104.50円台まで下げている。また、ユーロ円は123.70円台、ポンド円は138.00円付近、豪ドル円は76.0円台と全般円高方向に傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月16日(月)23時31分
ダウ367ドル高
ダウ367ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月16日(月)23時10分
ドル円、104.70円台で頭重い 米ファイザー報道時よりも反発力弱い
ドル円は頭が重い。米モデルナによる新型コロナワクチン開発期待から105.13円まで上昇したものの、その後は104.70円台まで上げ幅を縮める展開となっている。10日の米ファイザーによるワクチン開発報道では103円台後半から105円台半ばまでの大幅上昇となったが、今回は前回と同じような内容でサプライズ感がなく、今のところ反発力が弱い状況。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月16日(月)23時06分
ユーロドル 下落一服、一時1.1814ドルまで下押す
ユーロドルは22時30分過ぎに1.1814ドルまで日通し安値を更新するも、その後は米長期金利が上昇幅を縮めるのを眺めながら、ユーロ売り・ドル買いが一服。23時4分時点では1.1823ドル前後で推移している。一方でユーロ円は、124.44円を高値に123.93円前後まで上げ幅を縮小し、戻りが鈍いまま。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月16日(月)23時13分
【市場反応】米11月NY連銀製造業景気指数、予想外の下落、ドルまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
米国の11月NY連銀製造業景気指数は6.3と、10月10.5から上昇予想に反して下落し8月来の低水準となった。
ドル・円はロンドン市場で一時つけた高値105円13銭から104円80銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1850ドルから1.1815ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・11月NY連銀製造業景気指数:6.3(予想:13.8、10月:10.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月16日(月)22時38分
ドル・円再び104円台後半に反落、米11月NY連銀製造業景気指数は予想下振れ
ドル・円再び104円台後半に反落、米11月NY連銀製造業景気指数は予想下振れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月16日(月)22時33分
【速報】米・11月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り6.3
日本時間16日午後10時30分に発表された米・11月NY連銀製造業景気指数は予想
を下回り6.3となった。【経済指標】
・米・11月NY連銀製造業景気指数:6.3(予想:13.8、10月:10.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月16日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 上昇
16日の欧州外国為替市場でドル円は上昇。22時時点では104.90円と20時時点(104.66円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。「モデルナのコロナワクチンが94.5%で効果」との報道を受けて、ダウ先物が550ドル超高まで上げ幅を拡大し、米10年債利回りが0.92%台まで上昇に転じ、ドル円は104.60円台から105.13円まで急伸した。
ユーロ円はしっかり。22時時点では124.14円と20時時点(123.96円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や株高を支えに124.44円まで上値を伸ばした。全般リスクオンの円売りが優勢となり、ポンド円は138.87円、豪ドル円は76.77円、NZドル円は72.31円まで高値を更新した。
ユーロドルは小動き。22時時点では1.1834ドルと20時時点(1.1844ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が一時急速にドル高に振れたことを受けて、1.1826ドルまで安値を更新する場面もあったが、株高を背景としたリスクオンのドル売りの動きも見られ、1.18ドル半ばまで持ち直すなど下値の堅い動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.36円 - 105.13円
ユーロドル:1.1826ドル - 1.1869ドル
ユーロ円:123.67円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月16日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月16日(月)(日本時間)
・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:13.8、10月:10.5)
・04:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会出席(経済見通し)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月16日(月)21時08分
クロス円は上昇、ユーロ円は124.44円まで高値
コロナワクチンの開発期待でダウ先物が急速に上げ幅を拡大し、ドル円が104.60円近辺から105.13円まで急速に値を上げた。米長期金利の上昇でドル売りは後退し、リスクオンの円売りが優勢となり、クロス円はしっかり。ユーロ円は124.44円、ポンド円は138.87円、豪ドル円は76.77円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月16日(月)21時01分
ドル円105.13円まで上昇、モデルナのコロナワクチン94.5%で効果
モデルナのコロナワクチンが94.5%で効果、との報道を受けて、ダウ先物が500ドル超上昇し、米10年債利回りが0.9%台へ上昇していることで、ドル円は105.13円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月16日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 売りが一服
16日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。20時時点では104.66円と17時時点(104.45円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下や、米国でのコロナ感染の再拡大で一部の州が規制強化に乗り出したことを背景に一時104.36円まで下押したが、104円前半では押し目買い意欲も強く、104.70円近辺まで持ち直した。
ユーロドルは伸び悩む。20時時点では1.1844ドルと17時時点(1.1855ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ダウ先物の上昇を受けたリスクオンのドル売りが一服し、全般ドル売りが巻き戻され、1.1869ドルを高値に1.1835ドル近辺に押し戻された。
ユーロ円は下げ渋る。20時時点では123.96円と17時時点(123.83円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。一時123.67円まで弱含んだが、ドル円の買い戻しにつられ124円手前まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.36円 - 104.92円
ユーロドル:1.1828ドル - 1.1869ドル
ユーロ円:123.67円 - 124.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月16日(月)20時09分
ドル・円は小じっかり、株高受け円売りも
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、104円70銭に接近している。欧州株と米株式先物、さらにNY原油先物(WTI)は堅調地合いを維持し、リスク選好的な円売りがドルやユーロを押し上げた。一方、ドル買いは一服しており、目先のドル・円は伸び悩む可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円36銭から104円69銭、ユーロ・円は123円66銭から123円96銭、ユーロ・ドルは1.1834ドルから1.1868ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月16日(月)19時25分
ドル・円は反発、ややドル買いの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は反発し、104円50銭台に浮上した。欧州株と米株式先物は堅調地合いを維持し、リスク選好ムードが広がる。足元はややドル買い基調に振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで下落。ただ、欧米株高を受け、対円では底堅い値動きのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円36銭から104円58銭、ユーロ・円は123円66銭から123円92銭、ユーロ・ドルは1.1834ドルから1.1868ドル。
Powered by フィスコ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、103.66円と昨日安値下抜け 103.50-60円には断続的な買い(11:08)
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.88%安の29892.85(前日比-266.16)(10:58)
-
[NEW!]クロス円、日経平均220円超安・ダウ先100ドル超安でじり安(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:05)
-
ドル円仲値、103.77円 三菱UFJ銀行(09:58)
-
オセアニア通貨、株安でやや頭重い 豪ドル円は79.93円まで小幅に下押し(09:52)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い先行(09:44)
-
ドル円、103.74-80円の狭いレンジでもみ合い 日米株価指数の下落にも反応薄(09:37)
-
日経平均寄り付き:前日比125.99円安の28696.3円(09:04)
-
ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・25日 株不安定・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=104.00-10円 売り・ストップロス買い混在(06:27)
-
[通貨オプション]レンジ相場を受けたOP売り(06:00)
-
大証ナイト終値28720円、通常取引終値比60円安(05:48)
-
1月25日のNY為替・原油概況(05:31)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-14215.003377845.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+246.600032521.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+203.000026827.5000 ![]() |


- 1月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『27日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)
- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- バイデン景気対策に団結なるか気迷い、為替相場もボックス圏に終始か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)