ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年12月09日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年12月09日(水)14時44分
    ドル・円:ドル・円はこう着、ドルと円は売り継続

     9日午後の東京市場でドル・円は104円10銭台と、こう着した値動き。日経平均株価は前日比300円超高と強含むほか、欧米株式先物の堅調で今晩の株高を期待したドル売り、円売りが続く。一方、米10年債利回りはやや持ち直し、ドル・円は底堅さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円11銭から104円18銭、ユーロ・円は126円05銭から126円30銭、ユーロ・ドルは1.2101ドルから1.2129ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)13時55分
    NZSX-50指数は12889.40で取引終了

    12月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+169.81、12889.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、0.93%近辺で推移

    12月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.93%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)13時51分
    NZドルTWI=74.2

    NZ準備銀行公表(12月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)13時15分
    クロス円、日経平均の360円近い上昇で堅調 ユーロ円は126.28円まで上げる

     クロス円は堅調。後場の日経平均株価が360円近く上昇するなか、円安・外貨高の流れが続き、ユーロ円は126.28円、豪ドル円は77.47円、NZドル円は73.51円までそれぞれ上値を伸ばした。

  • 2020年12月09日(水)13時00分
    ユーロドル 1.2100ドルに置かれたOPが支えとなりそう

     ユーロドルは1.2100ドルに下値を支えそうなオプション(OP)の設定が観測されており、同節目付近での底堅さが期待できる。
     一方、上値にストップロスの買いが散見され、上昇を抑制しそうな売りオーダーはやや少なめ。上値を試す展開が想定できる。

  • 2020年12月09日(水)12時52分
    ドル円 下値の買いオーダーやや後退気味、下押しも視野

     ドル円は先週末以降のレンジ上限にほぼ相当する104.30円に、売りとともにストップロスの買いが引き続き観測されているものの、上値に売りが連なっており上昇が容易でなさそうな状態は続いている。
     一方、下値を支えそうな買いオーダーがいったん後退気味で、現時点での直近の買いは103.70円から。下押す展開も視野に入れて臨みたい。

  • 2020年12月09日(水)12時48分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、仲値後は売り一服

     9日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日経平均株価の上げ幅拡大を背景に仲値にかけてドル売りに振れたが、その後はやや値を戻している。一方で、アジアや欧米の株価指数は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが欧州やオセアニアの通貨を押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円11銭から104円18銭、ユーロ・円は126円05銭から126円18銭、ユーロ・ドルは1.2101ドルから1.2115ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)12時33分
    上海総合指数0.06%高の3412.294(前日比+2.117)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%高の3412.294(前日比+2.117)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比263.90円高の26730.98円

    日経平均株価指数後場は、前日比263.90円高の26730.98円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月9日12時30分現在、104.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)12時11分
    ドル・円は底堅い、仲値後は売り一服

     9日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日経平均株価の上げ幅拡大を背景に仲値にかけてドル売りに振れたが、その後はやや値を戻している。一方で、アジアや欧米の株価指数は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが欧州やオセアニアの通貨を押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円11銭から104円18銭、ユーロ・円は126円05銭から126円18銭、ユーロ・ドルは1.2101ドルから1.2115ドル。

    【経済指標】
    ・日・10月機械受注(船舶・電力を除く民需) :前月比+17.1%(予想:+2.5%、9月:-4.4%)
    ・日・11月マネーストックM3:前年比+7.6%(予想:+7.4%、10月:+7.5%)
    ・中・11月生産者物価指数:前年比-1.5%(予想:-1.8%、10月:-2.1%)
    ・中・11月消費者物価指数:前年比-0.5%(予想:0.0%、10月:+0.5%)

    【要人発言】
    ・ムニューシン米財務長官
    「本日の下院議長との会談で、9160億ドルの経済対策案を提示」

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、こう着状態

     9日の東京外国為替市場でドル円はこう着状態。12時時点では104.14円とニューヨーク市場の終値(104.16円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は26796.10円(+329.02)まで上昇先行後、26700円台を中心とした堅調を維持しているが、ドル円の反応は鈍い。朝方からのレンジは104.11-104.18円と極めて限定的。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.2120ドルとニューヨーク市場の終値(1.2104ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。やや底堅く一時1.1222ドルまでじり高と、日経平均や香港ハンセン指数など一部アジア株の底堅さにリスク選好のドル売りか、クロス円への連れ高で反応している可能性もあるが、限られた値幅で方向性は明確ではない。欧州午後に英首相・欧州委員長の会談を控えて引き続き動きにくい状態。

     ユーロ円も動意は限定的。12時時点では126.22円とニューヨーク市場の終値(126.07円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった126.25円まで小幅にレンジ上限を広げた。日経平均や一時プラス圏へ戻した上海株にクロス円が反応したとも考えられるが、ドル円は小動きのままでリスク選好の円売りと断定しにくい。強さを示しきれていないまま、欧州勢の参入待ちの様相を強めつつある。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.11円 - 104.18円
    ユーロドル:1.2101ドル - 1.2122ドル
    ユーロ円:126.05円 - 126.25円

  • 2020年12月09日(水)11時55分
    日経平均前場引け:前日比276.44円高の26743.52円

    日経平均株価指数は、前日比276.44円高の26743.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時54分現在、104.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.78%高の26510.42(前日比+205.86)

    香港・ハンセン指数は、0.78%高の26510.42(前日比+205.86)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比250.15円高の26717.23円。
    東京外国為替市場、ドル・円は104.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)10時41分
    人民元対ドル基準値6.5311元

    人民元対ドル基準値6.5311元

    中国人民元対ドル基準値 6.5311元(前日 6.5320元)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム