【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年12月09日(水)のFXニュース(4)
-
2020年12月09日(水)14時44分
ドル・円:ドル・円はこう着、ドルと円は売り継続
9日午後の東京市場でドル・円は104円10銭台と、こう着した値動き。日経平均株価は前日比300円超高と強含むほか、欧米株式先物の堅調で今晩の株高を期待したドル売り、円売りが続く。一方、米10年債利回りはやや持ち直し、ドル・円は底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円11銭から104円18銭、ユーロ・円は126円05銭から126円30銭、ユーロ・ドルは1.2101ドルから1.2129ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)13時55分
NZSX-50指数は12889.40で取引終了
12月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+169.81、12889.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)13時53分
NZドル10年債利回りは下落、0.93%近辺で推移
12月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.93%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)13時51分
NZドルTWI=74.2
NZ準備銀行公表(12月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。
Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)13時15分
クロス円、日経平均の360円近い上昇で堅調 ユーロ円は126.28円まで上げる
クロス円は堅調。後場の日経平均株価が360円近く上昇するなか、円安・外貨高の流れが続き、ユーロ円は126.28円、豪ドル円は77.47円、NZドル円は73.51円までそれぞれ上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月09日(水)13時00分
ユーロドル 1.2100ドルに置かれたOPが支えとなりそう
ユーロドルは1.2100ドルに下値を支えそうなオプション(OP)の設定が観測されており、同節目付近での底堅さが期待できる。
一方、上値にストップロスの買いが散見され、上昇を抑制しそうな売りオーダーはやや少なめ。上値を試す展開が想定できる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月09日(水)12時52分
ドル円 下値の買いオーダーやや後退気味、下押しも視野
ドル円は先週末以降のレンジ上限にほぼ相当する104.30円に、売りとともにストップロスの買いが引き続き観測されているものの、上値に売りが連なっており上昇が容易でなさそうな状態は続いている。
一方、下値を支えそうな買いオーダーがいったん後退気味で、現時点での直近の買いは103.70円から。下押す展開も視野に入れて臨みたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月09日(水)12時48分
ドル・円:ドル・円は底堅い、仲値後は売り一服
9日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日経平均株価の上げ幅拡大を背景に仲値にかけてドル売りに振れたが、その後はやや値を戻している。一方で、アジアや欧米の株価指数は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが欧州やオセアニアの通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円11銭から104円18銭、ユーロ・円は126円05銭から126円18銭、ユーロ・ドルは1.2101ドルから1.2115ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)12時33分
上海総合指数0.06%高の3412.294(前日比+2.117)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.06%高の3412.294(前日比+2.117)で午前の取引を終えた。
ドル円は104.14円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比263.90円高の26730.98円
日経平均株価指数後場は、前日比263.90円高の26730.98円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月9日12時30分現在、104.13円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)12時11分
ドル・円は底堅い、仲値後は売り一服
9日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日経平均株価の上げ幅拡大を背景に仲値にかけてドル売りに振れたが、その後はやや値を戻している。一方で、アジアや欧米の株価指数は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが欧州やオセアニアの通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円11銭から104円18銭、ユーロ・円は126円05銭から126円18銭、ユーロ・ドルは1.2101ドルから1.2115ドル。
【経済指標】
・日・10月機械受注(船舶・電力を除く民需) :前月比+17.1%(予想:+2.5%、9月:-4.4%)
・日・11月マネーストックM3:前年比+7.6%(予想:+7.4%、10月:+7.5%)
・中・11月生産者物価指数:前年比-1.5%(予想:-1.8%、10月:-2.1%)
・中・11月消費者物価指数:前年比-0.5%(予想:0.0%、10月:+0.5%)【要人発言】
・ムニューシン米財務長官
「本日の下院議長との会談で、9160億ドルの経済対策案を提示」Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、こう着状態
9日の東京外国為替市場でドル円はこう着状態。12時時点では104.14円とニューヨーク市場の終値(104.16円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は26796.10円(+329.02)まで上昇先行後、26700円台を中心とした堅調を維持しているが、ドル円の反応は鈍い。朝方からのレンジは104.11-104.18円と極めて限定的。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.2120ドルとニューヨーク市場の終値(1.2104ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。やや底堅く一時1.1222ドルまでじり高と、日経平均や香港ハンセン指数など一部アジア株の底堅さにリスク選好のドル売りか、クロス円への連れ高で反応している可能性もあるが、限られた値幅で方向性は明確ではない。欧州午後に英首相・欧州委員長の会談を控えて引き続き動きにくい状態。
ユーロ円も動意は限定的。12時時点では126.22円とニューヨーク市場の終値(126.07円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった126.25円まで小幅にレンジ上限を広げた。日経平均や一時プラス圏へ戻した上海株にクロス円が反応したとも考えられるが、ドル円は小動きのままでリスク選好の円売りと断定しにくい。強さを示しきれていないまま、欧州勢の参入待ちの様相を強めつつある。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.11円 - 104.18円
ユーロドル:1.2101ドル - 1.2122ドル
ユーロ円:126.05円 - 126.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月09日(水)11時55分
日経平均前場引け:前日比276.44円高の26743.52円
日経平均株価指数は、前日比276.44円高の26743.52円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時54分現在、104.14円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.78%高の26510.42(前日比+205.86)
香港・ハンセン指数は、0.78%高の26510.42(前日比+205.86)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比250.15円高の26717.23円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.14円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月09日(水)10時41分
人民元対ドル基準値6.5311元
人民元対ドル基準値6.5311元
中国人民元対ドル基準値 6.5311元(前日 6.5320元)
Powered by フィスコ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比107.38円高の38551.96円(01/16(木) 11:34)
- ドル円、155.21円まで下落 来週の日銀会合で利上げとの観測報道流れる(01/16(木) 11:06)
- ハンセン指数スタート0.88%高の19454.92(前日比+168.85)(01/16(木) 10:54)
- ドル・円:ドル・円は156円30銭近辺で推移、156円近辺にドル買い興味残る(01/16(木) 10:45)
- ドル円・クロス円、さえない ドル円は昨日安値を下抜け(01/16(木) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/16(木) 10:11)
- NY金先物は上昇、時間外取引で2722.70ドルまで値上り(01/16(木) 10:03)
- 豪・12月雇用者数:前月比+5.63万人で市場予想を上回る(01/16(木) 09:40)
- 豪・12月失業率:4.0%で市場予想と一致(01/16(木) 09:36)
- ドル円、売り一服 156.39円付近で推移(01/16(木) 09:26)
- 日・12月国内企業物価指数:前年比+3.8%で市場予想と一致(01/16(木) 08:57)
- ドル円、156.27円前後 輸入物価指数は前月比マイナスに(01/16(木) 08:57)
- ドル円 156.30円付近、SGX日経225先物は38775円でスタート(01/16(木) 08:33)
- 米12月CPIもインフレ鈍化の新たな証拠に、年上半期の利下げは見送りか(01/16(木) 08:27)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性(01/16(木) 08:23)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.92%高、対ユーロ1.09%高(01/16(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ703.27ドル高(速報)、原油先物2.54ドル高 (01/16(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/16(木) 08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)