ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年12月09日(水)のFXニュース(2)

  • 2020年12月09日(水)07時56分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.11%安、対ユーロ0.06%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           104.16円   +0.11円    +0.11%   104.05円
    *ユーロ・円         126.08円   +0.08円    +0.06%   126.00円
    *ポンド・円         139.05円   -0.19円    -0.13%   139.24円
    *スイス・円         117.16円   +0.32円    +0.28%   116.84円
    *豪ドル・円          77.17円   -0.03円    -0.04%   77.21円
    *NZドル・円         73.37円   +0.09円    +0.12%   73.28円
    *カナダ・円          81.25円   -0.06円    -0.07%   81.31円
    *南アランド・円        6.95円   +0.08円    +1.19%    6.87円
    *メキシコペソ・円       5.26円   +0.03円    +0.61%    5.23円
    *トルコリラ・円       13.33円   +0.00円    +0.02%   13.33円
    *韓国ウォン・円        9.59円   +0.00円    +0.00%    9.59円
    *台湾ドル・円         3.69円   +0.01円    +0.23%    3.68円
    *シンガポールドル・円   77.85円   +0.00円    +0.00%   77.85円
    *香港ドル・円         13.44円   +0.01円    +0.10%   13.42円
    *ロシアルーブル・円     1.42円   +0.01円    +0.47%    1.41円
    *ブラジルレアル・円     20.35円   -0.05円    -0.27%   20.40円
    *タイバーツ・円        3.47円   +0.02円    +0.55%    3.45円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.10%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +3.54%   127.08円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -3.49%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +4.32%   117.89円   108.70円   112.31円
    *豪ドル・円           +1.23%   78.46円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         +0.31%   74.04円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -2.85%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -10.34%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円       -8.29%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -26.91%   18.97円   12.04円   18.24円
    *韓国ウォン・円        +2.04%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         +1.86%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -3.60%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -3.67%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -19.15%    1.80円    1.30円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -24.60%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -5.05%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発

     8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は104.16円と前営業日NY終値(104.05円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。欧州時間に本日安値の103.96円手前で下値の堅さを確認したこともあり、NY勢の参入後は徐々に下値を切り上げた。対欧州・資源国通貨などでドルの買い戻しが進んだ際には104.21円まで本日高値を更新。引けにかけても底堅く推移した。

     ユーロドルは3日続落。終値は1.2104ドルと前営業日NY終値(1.2109ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。しばらくは1.2120ドルを挟んだもみ合いとなっていたが、米長期金利の低下一服やユーロポンドなど一部ユーロクロスの下げにつれて1.2100ドル付近まで弱含む場面も見られた。

     ポンドドルは英国と欧州連合(EU)による協議の行方に注目が集まるなか、関連報道に振らされる展開となった。22時過ぎに1.3290ドルまで下げた後、英国が欧州連合(EU)離脱に絡む国内市場法案から国際法違反の部分を削除すると報じられると一時1.3393ドルまで反発。その後はロート独欧州担当相から協議の進展について否定的な発言が伝わったことで再び1.3300ドルを割り込んだが、ロンドン16時(日本時間9日1時)のフィキシングにかけては1.3370ドル台まで買い戻された。なお、フォンデアライエン欧州委員長は「ジョンソン英首相と9日夕方に協議を継続する」との見解を示した。

     ユーロ円は反発。終値は126.07円と前営業日NY終値(126.00円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。22時30分過ぎに126.26円まで強含む場面もあったものの、その後はユーロドルと同様に上値の重さが目立った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:103.96円 - 104.21円
    ユーロドル:1.2096ドル - 1.2134ドル
    ユーロ円:125.86円 - 126.26円

  • 2020年12月09日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    07:45 菅首相がGZEROサミットであいさつ
    08:50 マネーストック(11月)
    08:50 コア機械受注(10月) 2.7% -4.4%
    15:00 工作機械受注(11月) -6.0%


    <海外>
    10:30 中・消費者物価指数(11月) 0% 0.5%
    10:30 中・生産者物価指数(11月) -1.8% -2.1%
    16:00 独・貿易収支(10月) 208億ユーロ
    16:00 独・経常収支(10月) 263億ユーロ
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(12月7日まで1カ月間) 1.00% 1.09%
    17:00 南ア・消費者物価指数(11月) 3.2% 3.3%
    24:00 米・JOLT求人件数(10月) 630.0万件 643.6万件
    24:00 米・卸売在庫(10月) 0.9% 0.9%
    24:00 加・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表 0.25% 0.25%

      ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(セリック金利)発表(10日までに) 2.00% 2.00%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)06時23分
    大証ナイト終値26570円、通常取引終値比80円高

    大証ナイト終値26570円、通常取引終値比80円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)05時55分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い後退

     ドル・円オプション市場はまちまち。引き続き調整色が強かった。
    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.13%⇒6.12%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.50%⇒6.46%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.70%⇒6.71%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.95%⇒6.94%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.76%⇒+0.75%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.11%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.32%⇒+1.31%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.52%⇒+1.51%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)05時35分
    12月8日のNY為替・原油概況

     8日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円02銭まで軟化後、104円21銭まで上昇して引けた。

    米7-9月期非農業部門労働生産性改定値が予想外に下方修正されたため米債利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。その後、米食品医薬品局(FDA)が10日に会合を控え、ファイザー開発の新型コロナウイルスワクチンの有効性に良好な見解を示したため、ワクチンの速やかな配布への期待や年内の追加経済対策成立期待を受けたドル買いに底堅い展開となった。

    ユーロ・ドルは1.2133ドルまで上昇後、1.2100ドルまで下落して引けた。

    ユーロ・円は126円26銭まで上昇後、126円05銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3290ドルから1.3393ドルのレンジで乱高下。

    通商交渉を巡り欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官が英国と合意成立する確率が非常に低いと見ているとの報道や英国のジョンソン首相が協議が非常に難しく、交渉をあきらめる時期がくる可能性にもふれるなど、警戒感にポンド売りが一時加速。しかし、フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長が現地時間9日夕の英首相との協議日を発表すると期待感を受けたポンド買いが再燃。

    ドル・スイスは0.8900フランから0.8882フランまで下落した。

     8日のNY原油先物は続落。新型コロナウイルス感染第3派対処の規制強化による景気悪化が需要鈍化につながるとの懸念が引き続き売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+4.6%(予想:+4.9%、速
    報値:+4.9%)
    ・米・7-9月期単位労働コスト改定値:前期比年率−6.6%(予想:-8.9%、速報値:-
    8.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)04時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     8日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。英国でワクチン接種が始まったことは景気のプラス材料となったが、バルニエEU首席交渉官が英国と欧州連合(EU)の通商交渉が成立する確率がかなり低いとの見通しを示し、合意ない離脱の可能性が嫌気され、交錯した。

    ドイツのバイオ製薬会社バイオンテックは、米国の製薬会社ファイザーと共同開発したワクチンが英国で接種が開始されたことが好感材料となり1.25%高。ドイツの製造会社シーメンスは1.8%高で引けた。スウェ—デンの冷却・暖房システム製造するベイジャ—レフは投資会社による同社株購入で7%上昇。オーストリアの半導体AMSは13%急落した。

    ドイツDAX指数は+0.06%、フランスCAC40指数は‐0.23%、イタリアFTSE MIB指数‐0.24%、スペインIBEX35指数は‐0.58%、イギリスFTSE100指数は+0.05%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)04時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル高、原油先物0.16ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30183.75 +113.96 +0.38% 30216.11 29972.07  23   6
    *ナスダック  12572.77 +52.82 +0.42% 12575.95 12453.21 1630 1096
    *S&P500     3703.23 +11.27 +0.31% 3704.35 3678.83 286 215
    *SOX指数     2821.23 +14.62 +0.52%  
    *225先物    26550 大証比 +60 +0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.15  +0.10 +0.10%  104.21  103.97 
    *ユーロ・ドル  1.2104 -0.0005 -0.04%  1.2134  1.2100 
    *ユーロ・円   126.07  +0.07 +0.06%  126.26  126.04 
    *ドル指数     90.96  +0.17 +0.19%   91.02   90.75 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.91  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.66  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.89  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.60  -0.16 -0.35%   45.93   45.14 
    *金先物      1876.3  +10.30 +0.55%  1879.80  1863.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6558.82  +3.43 +0.05% 6567.59 6518.37  51  50
    *独DAX    13278.49  +7.49 +0.06% 13297.49 13199.45  16  14
    *仏CAC40    5560.67 -12.71 -0.23% 5574.57 5521.87  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。4時時点では1.2102ドルと2時時点(1.2111ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。1.2110ドル台で伸び悩み、1.2101ドル付近まで再び下押しした。今週の注目イベント「欧州中央銀行(ECB)政策金利発表や欧州連合(EU)首脳会議」が近づき、持ち高調整の売りも出易かったか。

     ユーロ円は戻りが鈍い。4時時点では126.06円と2時時点(126.12円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルにつれて、126.20円手前から126.05円付近まで水準を落とした。他ユーロクロスではユーロ/スイスフランの地合いが弱い。1時前に約1カ月ぶりのユーロ安水準となる1.0760フランまで売られ、その後も戻しも限定的だった。

     ドル円は4時時点では104.16円と2時時点(104.14円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。104.10円台での小動きが続いた。
     なお、南ア・ランド(ZAR)は、7−9月期南アフリカGDPが市場予想を上回ったことなども支えに堅調推移。対円では3月5日以来の高値となる6.96円まで上昇し、対ドルでも14.9702ZARまでランド高が進行した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.96円 - 104.21円
    ユーロドル:1.2096ドル - 1.2134ドル
    ユーロ円:125.86円 - 126.26円

  • 2020年12月09日(水)03時28分
    NY外為:ドル・円底堅い、低調な米3年債入札受け米国債伸び悩む

    米財務省は584億ドル規模の3年債入札を実施した。結果で応札倍率は0.211%と、過去6回入札平均の0.21%を小幅上回った。応札倍率は2.28倍。過去6回入札平均の2.43倍を下回り需要は低調。外国中銀を含む間接入札落札比率は49.3%と過去6回入札平均の51.4%を下回った。

    低調な入札結果を受けて、米国債相場は底堅く推移。10年債利回りは0.91%で下げ止まった。ドル・円も104円13銭で底堅く推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)02時56分
    NY外為:リスクオン、ナスダックは史上最高値更新(訂正)

     NY外為市場で追加経済対策への期待に株高に連れたリスク選好の円売りやドル買いが優勢となった。朝方下落していた米国株式相場は上昇に転じた。ナスダックは史上最高値更新。ダウ平均株価は100ドル高となった。米国債相場も伸び悩み。10年債利回りは0.89%から0.91%まで戻した。

    ドル・円は104円21銭まで上昇後も底堅い展開。ユーロ・円は、126円25銭まで上昇した。ユーロ・ドルは朝方1.2133ドルまで上昇後は1.2111ドルの安値圏でもみ合いが継続。ポンド・ドルは1.3344ドルでもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)02時53分
    フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長、英首相と現地時間9日夕に協議

    フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長、英首相と現地時間9日夕に協議

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)02時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物0.18ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30166.00 +96.21 +0.32% 30175.24 29972.07  19  11
    *ナスダック  12531.61 +11.66 +0.09% 12541.08 12453.21 1377 1320
    *S&P500     3695.90  +3.94 +0.11% 3698.84 3678.83 279 223
    *SOX指数     2802.82  -3.79 -0.14%  
    *225先物    26520 大証比 +30 +0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.15  +0.10 +0.10%  104.21  103.97 
    *ユーロ・ドル  1.2111 +0.0002 +0.02%  1.2134  1.2100 
    *ユーロ・円   126.13  +0.13 +0.10%  126.26  126.04 
    *ドル指数     90.93  +0.14 +0.15%   91.02   90.75 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.91  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.66  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.89  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.58  -0.18 -0.39%   45.93   45.14 
    *金先物      1875.1  +9.10 +0.49%   1879.80  1863.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6558.82  +3.43 +0.05% 6567.59 6518.37  51  50
    *独DAX    13278.49  +7.49 +0.06% 13297.49 13199.45  16  14
    *仏CAC40    5560.67 -12.71 -0.23% 5574.57 5521.87  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)02時08分
    ナスダックは史上最高値を更新

    ナスダックは史上最高値を更新

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月09日(水)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み

     8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.2111ドルと24時時点(1.2125ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮めるのを眺めながら、24時30分過ぎには1.2100ドルまでユーロ売り・ドル買い戻しに傾いた。ロンドンフィキシングにかけて下値を切り上げたが、1.2110ドル台で戻りは限られた。
     ポンドドルは荒い値動きが継続。英・欧州連合(EU)協議の行方に対する悲観的な見方が伝わると、一時1.33ドルを割り込んだ。ただNY序盤につけた日通し安値1.3290ドルが支持水準として意識され下げ止まり、ロンドンフィキシングに向けては1.3370ドル台まで急速に値を上げた。

     ドル円は小じっかり。2時時点では104.14円と24時時点(104.11円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ロンドンフィキシングにかけて強含んだクロス円と共に1時前に104.21円まで上値を伸ばした。その後は104.10円台での上下が続いたが、下値は堅いままだった。

     ユーロ円は2時時点では126.12円と24時時点(126.23円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが下押すタイミングで一時126.05円付近まで弱含んだ。その後は126.10円を中心に方向感なく取引された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.96円 - 104.21円
    ユーロドル:1.2096ドル - 1.2134ドル
    ユーロ円:125.86円 - 126.26円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム