
2020年12月11日(金)のFXニュース(4)
-
2020年12月11日(金)15時47分
豪S&P/ASX200指数は6642.60で取引終了
12月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-40.52、6642.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)15時46分
豪ドルTWI=62.6(+0.7)
豪準備銀行公表(12月11日)の豪ドルTWIは62.6となった。
(前日末比+0.7)Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、資源国通貨主導も週末控えドルに買い
[今日の海外市場]
11日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。資源国通貨高の主導で安全通貨が売られやすい地合いとなる見通し。ただ、英国と欧州連合(EU)との週末の通商協議を控え、交渉決裂のリスクを回避しようとドルに買いが入りやすい。
欧州中銀(ECB)は10日の理事会で、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の規模について5000億ユーロ増額を決定。ほぼ想定通りの内容となったほか、ラガルド総裁がその後の記者会見で足元のユーロ高について「引き続き注意する」との見解にとどめたことから、ユーロ・ドルは1.21ドル台半ばに浮上。本日アジア市場ではその流れが受け継がれ、ユーロの上昇基調は続く。また、鉄鉱石価格の上昇を背景に豪ドルやカナダドルなど資源国通貨が買われて相場をけん引し、ドルと円は売られやすい地合いとなった。
この後の海外市場でも資源国通貨主導の展開。特に豪ドル・ドルは2018年6月以来の高値圏に水準を切り上げ、NZドルやカナダドルのほかユーロをけん引しよう。半面、英国とEUとの通商協議は13日に持ち越され、週末を前に安全通貨のドルと円は売りづらい。前日は米新規失業保険申請件数が2カ月半ぶりの高水準となり、雇用情勢の悪化を嫌気したドル売りに振れた。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大が顕著になるなか追加経済対策の協議も難航し、今晩は株安継続により週末に向けリスクオフのドル買いが見込まれる。【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・11月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、10月:+0.3%)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:76.0、11月:76.9)
・02:40 クオールズ米FRB副議長オンライン討論会参加(銀行監督関連)
・EU首脳会議(最終日)Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)15時09分
日経平均大引け:前日比103.72円安の26652.52円
日経平均株価指数は、前日比103.72円安の26652.52円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.02円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
11日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では104.00円と12時時点(103.95円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。午前に下げた後は次第に動きが鈍くなった。引き続き海外時間では対欧州通貨や対オセアニア通貨でのドルや円の強弱について回る展開が想定される。
ユーロドルは高値圏でもみ合い。15時時点では1.2155ドルと12時時点(1.2157ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)理事会を通過して欧州勢がどのように仕掛けてくるかに注目が集まる。また、13日まで行われる英・EU、自由貿易協定(FTA)交渉への思惑からポンドの動向にも警戒が必要だろう。
ユーロ円は15時時点では126.42円と12時時点(126.37円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.93円 - 104.28円
ユーロドル:1.2137ドル - 1.2160ドル
ユーロ円:126.27円 ‐ 126.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月11日(金)14時42分
ドル・円:ドル・円は104円を維持、円買いは抑制
11日午後の東京市場でドル・円は104円を維持し、底堅さが目立つ。日経平均株価は下げ幅をやや縮小したほか、NY原油先物(WTI)は堅調地合いとなり円買いは抑制されているもよう。また、ドル・円は103円台の押し目買いにより、下値の堅さが意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円93銭から104円28銭、ユーロ・円は126円27銭から126円61銭、ユーロ・ドルは1.2137ドルから1.2160ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=126.30円に押し目買い、126.20円 割り込むとストップロス売り
128.00円 売り小さめ
127.50円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
127.20円 超えるとストップロス買い
127.00円 売り・超えるとストップロス買い
126.80円 売り・超えるとストップロス買い126.45円 12/11 14:03現在(高値 126.61円 - 安値126.27円)
126.30円 買い
126.20円 割り込むとストップロス売り
125.80円 買い
125.70円 割り込むとストップロス売り
125.50-60円 断続的に買い
125.20円 買い
124.80-5.00円 断続的に買い
124.50円 買いやや小さめ
124.00円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月11日(金)13時53分
NZSX-50指数は12919.25で取引終了
12月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+58.88、12919.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、0.88%近辺で推移
12月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.88%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)13時51分
NZドルTWI=74.4
NZ準備銀行公表(12月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。
Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)13時16分
ユーロドル OP設定水準1.2100ドル付近を支えとした底堅さ予想
ユーロドルは昨日、対資源国通貨を中心にドル売り優勢となるなか、来週15日期限のオプション(OP)1.2100ドルが早々に押し上げ効果を発揮するような格好となり、上値を抑えることが想定された1.21ドル台の売りオーダーをこなして上昇した。まだ状態は少し不安定かもしれないが、OPカットオフまで同節目付近を目先の支えとした底堅い展開を予想する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月11日(金)12時50分
ドル円 103円台に並ぶ買いが下落の勢い緩和するか
ドル円は昨日、104.50円超えに観測されたストップロスの買いをつけたが、その上に売りが並んでおり上昇の勢いを抑制した。
伸び悩んで下値を探る流れへ転じて、本日の東京タイムは買いオーダーが並ぶレンジへ突入する状態となり104円割れ。ただ、103.70円まで断続的に買いが置かれているほか、103.50円・103.20円にも順次買いが控えている。下落の勢い緩和が見込まれる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月11日(金)12時45分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安でクロス円は下落
11日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。日経平均株価は前日比100円超安の軟調地合いで日本株安を嫌気した円買いに振れ、主要通貨を下押し。また、ドル売りの流れも続きユーロ・ドルの上昇で、ドル・円は104円を割り込む水準に値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円93銭から104円28銭、ユーロ・円は126円27銭から126円61銭、ユーロ・ドルは1.2137ドルから1.2160ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比189.29円安の26566.95円
日経平均株価指数後場は、前日比189.29円安の26566.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月11日12時36分現在、103.97円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月11日(金)12時35分
上海総合指数1.03%安の3338.691(前日比-34.585)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.03%安の3338.691(前日比-34.585)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.98円付近。Powered by フィスコ
2020年12月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年12月11日(金)17:35公開ユーロ/円やユーロ/米ドルの年初来高値更新も有力視! トレンドフォローに徹して
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年12月11日(金)15:31公開ECB予想を超えるものなくユーロ買い復活、IPOは大活況だがやっぱりコロナは重し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年12月11日(金)12:46公開英ポンド、12/14(月)アジア市場の動きを警戒! 英国とEUの通商交渉が最終局面に
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年12月11日(金)09:41公開英首相の駆け引きか?合意なき離脱か?13日期限→週明けのポンド相場に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年12月11日(金)07:03公開12月11日(金)■『米ドルの方向性』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米FDA諮問委員会会合(米国時間10日中にワクチン緊…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)