
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年01月04日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2021年01月04日(月)18時24分
ドル・円はじり安、米長期金利は低下
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、102円70銭台に水準を切り下げた。目安とみられていた昨年12月17日安値の102円80銭台を割り込み、下値を模索する展開に。欧州株の全面高や米株式先物のプラス圏推移、あるいは米10年債利回りの低下を手がかりにドル売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円76銭から102円92銭、ユーロ・円は126円16銭から126円30銭、ユーロ・ドルは1.2261ドルから1.2286ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)18時22分
ドル円リアルタイムオーダー=102.50円 買い
105.50-60円 断続的に売り
105.20-30円 断続的に売り
105.00円 売り
104.50-80円 断続的に売り
103.80-4.10円 断続的に売り
103.50-60円 断続的に売り
103.30-40円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
103.20円 OP7日NYカット102.76円 1/4 18:20現在(高値103.32円 - 安値102.75円)
102.50円 買い
102.00円 買い
101.50円 買い小さめ
101.00円 買いやや小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月04日(月)18時19分
ドル円 102.70円台、緊急事態宣言は最短で7日発令との一部報道も
ドル円は102.75円まで下値を広げた。一部メディアが報じたところによると、政府は1都3県に向けた緊急事態宣言を最短で7日(木)に発令することを検討しているもよう。ただ、自治体などとの調整次第ではずれ込む可能性はまだあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月04日(月)18時01分
【速報】ユーロ圏・12月製造業PMI改定値は55.2に下方修正
日本時間4日午後6時に発表されたユーロ圏・12月製造業PMI改定値は予想を下回り、55.2に下方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月製造業PMI改定値:55.2(予想:55.5、速報値:55.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)18時01分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、日本株安で円買いも
4日の東京市場でドル・円は弱含み。昨年末からのドル売りが先行し、朝方に103円32銭を付けた後は下落基調に。また、日本の緊急事態宣言の観測で日経平均株価が下げに転じ、リスク回避の円買いによりドルは午後の取引で一時102円94銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は126円53銭から126円10銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2231ドルから1.2268ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円102円80-90銭、ユーロ・円126円20-30銭
・日経平均株価:始値27,575.57円、高値27,602.11円、安値27,042.32円、終値27,258.38円(前日比185.79円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)17時56分
【速報】独・12月製造業PMI改定値は58.3に下方修正
日本時間4日午後5時55分に発表された独・12月製造業PMI改定値は予想を下回り、58.3に下方修正となった。
【経済指標】
・独・12月製造業PMI改定値:58.3(予想:58.6、速報値:58.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)17時43分
ドル 対円やユーロで軟調、ドル円は102.80円割れ
ドルは円やユーロに対して軟調な地合いが継続し、ドル円は102.77円まで下値を広げ、ユーロドルは1.2284ドルまでドル安・ユーロ高に振れた。ドル円は昨年3月10日につけた102.02円が意識されつつあるか。ユーロドルは先月30日高値1.2310ドルが上値のめど。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月04日(月)17時18分
ドル・円は弱含み、日本株安で円買いも
4日の東京市場でドル・円は弱含み。昨年末からのドル売りが先行し、朝方に103円32銭を付けた後は下落基調に。また、日本の緊急事態宣言の観測で日経平均株価が下げに転じ、リスク回避の円買いによりドルは午後の取引で一時102円94銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は126円53銭から126円10銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2231ドルから1.2268ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円102円80-90銭、ユーロ・円126円20-30銭
・日経平均株価:始値27,575.57円、高値27,602.11円、安値27,042.32円、終値27,258.38円(前日比185.79円安)【要人発言】
・中国外務省
「中国通信3社のNY上場廃止は、米国が貿易を政治問題化。強く反対」
・菅首相
「緊急事態宣言の検討に入る。コロナ特措法改正を通常国会に提出」【経済指標】
・中・12月財新製造業PMI:53.0(予想:54.9、11月:54.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)17時13分
ハンセン指数取引終了、0.89%高の27472.81(前日比+241.68)
香港・ハンセン指数は、0.89%高の27472.81(前日比+241.68)で取引を終えた。
17時11分現在、ドル円は102.90円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
4日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.2263ドルと15時時点(1.2255ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。中国株は堅調なまま引け、また欧米の株価先物指数は底堅い動きなど、相場全般のリスク志向地合いは継続。アジア時間からのドル売りの流れは欧州序盤でも引き継がれ、17時過ぎには1.2271ドルまでユーロ高・ドル安が進んだ。また、ポンドドルが約2年8カ月ぶりの1.37ドル台乗せを達成し、1.3703ドルまで上値を伸ばした。
エネルギーや貴金属相場も堅調ななかで、資源国通貨も対ドルで買いが強まった。豪ドル/ドルは0.7734ドルまで本日レンジの上限を広げ、ドル/カナダドル(CAD)が1.2685CADまでカナダドル高に振れた。ドル円は弱含み。17時時点では102.91円と15時時点(103.01円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。ドル売りが全般進むなかで戻りは鈍く、ロンドン勢が本格参入すると下値を試す展開に。目先のめどとされた昨年12月17日安値102.88円を割り込み、約10カ月ぶりの安値となる102.85円まで売られた。
ユーロ円は17時時点では126.20円と15時時点(126.24円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下押すタイミングでは126.10円台で伸び悩む場面はあったが、強い方向感は出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.85円 - 103.32円
ユーロドル:1.2221ドル - 1.2271ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月04日(月)16時55分
ドル円 102.80円台、先月17日安値を割り込む
ドル円は戻り鈍いまま先月17日安値102.88円を割り込み、昨年3月以来の安値となる102.85円まで下値を広げた。ドル円につられる形で、ユーロ円も126.15円付近で上値が重い。一方で、12月トルコ消費者物価指数(CPI)後にやや伸び悩んだリラ円は14円付近で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月04日(月)16時47分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6460.52
前日比:-95.30
変化率:-1.45%フランス CAC40
終値 :5551.41
前日比:-48.00
変化率:-0.86%ドイツ DAX
終値 :13718.78
前日比:-42.60
変化率:-0.31%スペイン IBEX35
終値 :8073.70
前日比:-80.70
変化率:-0.99%イタリア FTSE MIB
終値 :22232.90
前日比:-26.45
変化率:-0.12%アムステルダム AEX
終値 :624.61
前日比:-3.45
変化率:-0.55%ストックホルム OMX
終値 :1874.74
前日比:-18.32
変化率:-0.97%スイス SMI
終値 :10703.51
前日比:+21.47
変化率:+0.20%ロシア RTS
終値 :1425.65
前日比:+38.19
変化率:+2.75%イスタンブール・XU100
終値 :1488.02
前日比:+11.30
変化率:+0.77%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)16時37分
豪S&P/ASX200指数は6684.25で取引終了
1月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+97.15、6684.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)16時36分
豪10年債利回りは上昇、1.017%近辺で推移
1月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の1.017%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月04日(月)16時35分
豪ドルTWI=63.1(-0.3)
豪準備銀行公表(1月4日)の豪ドルTWIは63.1となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ
2023年12月11日(月)の最新のFXニュース
-
ドル円、こう着 手掛かり材料に乏しい(21:10)
-
ドル・円は小動き、全般的に動意薄(20:26)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇一服(20:05)
-
ユーロドル、小高い ユーロ円もつれ高(19:33)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(19:21)
-
NY為替見通し=明日からのFOMC控える中、日銀のマイナス金利報道への反応に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、米金利は失速(18:30)
-
東京為替概況:ドル・円は大幅高、日銀修正見込んだ円買いの巻き戻し(17:35)
-
ドル円、一時146円割れまで上値切り下げ ユーロ円も157円前半で伸び悩み(17:35)
-
ドル・円は大幅高、日銀修正見込んだ円買いの巻き戻し(17:27)
-
欧州主要株価指数一覧(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、0.81%安の16201.49(前日比-132.88)(17:25)
-
上海総合指数0.74%高の2991.438(前日比+21.879)で取引終了(17:22)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上昇(17:10)
-
豪ドル・円:強含み、リスク回避的な豪ドル売りは縮小(17:07)
-
クロス円、円売り強まる マイナス金利解除への思惑後退(16:49)
-
ドル円、146円前半まで急騰 日銀関係筋のマイナス金利解除急ぐ必要なしとのコメントで(16:45)
-
円売り、一服 ドル円は145.52円付近(15:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7199.00で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは上昇、4.338%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=61.0(-0.3)(15:36)
-
ドル・円は伸び悩みか、米早期利下げ観測は一服も重要イベントを見極め(15:23)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 しっかり(15:06)
-
ドル・円は失速、豪ドル買いは後退(15:05)
-
日経平均大引け:前週末比483.94円高の32791.80円(15:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 米ドル/円は143~148円程度のレンジで押し目買い! フラッシュクラッシュ的に141.60円まで急落し、止まるべきところで止まった。26週移動平均線超えで先週の否定に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 安倍派の衰退により日銀のマイナス金利解除が近いうちに実現する可能性。その時、金融市場、そして米ドル/円はどう動くのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)