
2021年01月05日(火)のFXニュース(3)
-
2021年01月05日(火)11時34分
オセアニア通貨、株価落ち着きで買い戻し 豪ドル円は79.35円まで上昇
オセアニア通貨は買い戻し。昨日の海外市場で売り込まれた反動が出ているうえ、日米株価指数やアジア株が総じて落ち着いた動きとなったことを受けて買い安心感も広がっている模様。豪ドル米ドルは0.7694米ドル、NZドル米ドルは0.7195米ドルまで上昇したほか、豪ドル円は79.35円、NZドル円は74.20円まで上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月05日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比26.00円安の27232.38円
日経平均株価指数は、前日比26.00円安の27232.38円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、103.13円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月05日(火)10時58分
人民元対ドル基準値6.4760元
人民元対ドル基準値6.4760元
中国人民元対ドル基準値 6.4760元(前日 6.5408元)
Powered by フィスコ -
2021年01月05日(火)10時30分
ドル・円:米国株安を意識した円買いは拡大せず
5日午前の東京市場でドル・円は、103円10銭近辺で推移。日経平均は小幅高で推移しており、米国株安を警戒した円買いは特に増えていないようだ。首都圏対象の緊急事態宣言が週内に発出される見通しだが、この動きを受けてリスク回避的な円買いが再度増える可能性は残されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円08銭から103円19銭で推移。ユーロ・円は126円27銭から126円41銭で推移、ユーロ・ドルは1.2247ドルから1.2257ドル。
Powered by フィスコ -
2021年01月05日(火)10時16分
クロス円、底堅い日米株価指数を受けてじり高 ユーロ円は126.47円まで上げる
クロス円はじり高。日経平均株価がプラス圏に浮上し、時間外のダウ先物が70ドル超上昇したことなどを支えにユーロ円は126.47円、豪ドル円は79.22円、カナダドル円は80.76円まで小幅ながら上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月05日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い
5日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では103.12円とニューヨーク市場の終値(103.13円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日経平均やダウ先物の動きも鈍く、新規の手がかりが乏しい中、103円前半の狭いレンジ内でこう着。5日に行われる米ジョージア州の決選投票に焦点が集まっていることも、模様眺めムードを強めている。
ユーロドルも動意薄。10時時点では1.2255ドルとニューヨーク市場の終値(1.2248ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.22ドル半ばでの小動きが続いている。昨日に2018年5月以来の高値となる1.3704ドルまで上昇した後、売りに押されたポンドドルは1.35ドル後半で戻りの鈍い動き。引き続き6日からイングランド全土でロックダウン措置を再導入すると発表したことがポンドの重しとなっている。
ユーロ円は10時時点では126.38円とニューヨーク市場の終値(126.32円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。126.30円台を中心に小幅の上下に始終した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.08円 - 103.19円
ユーロドル:1.2247ドル - 1.2258ドル
ユーロ円:126.27円 - 126.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月05日(火)09時56分
ドル円仲値、103.15円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が5日発表したドル円相場の仲値は103.15円となった。前営業日の103.08円から7銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月05日(火)09時15分
米ジョージア州決選投票の行方に警戒
米国ジョージア州では現地時間5日に上院2席を争う決選投票が行われる。金融市場は、民主党政権下、上下院両院も民主党が過半数を占め圧倒的多数となるブルーウェーブを十分に織り込んでいない。万が一、2席とも民主党議員が勝利した場合、50対50でハリス副大統領の1票により、主権を握ることになる。
従来、ジョージア州は共和党が優勢な州であったが、最新の世論調査によると票は拮抗しており、むしろ民主党議員の勝率が上昇しつつある。オンラインギャンブル市場でも昨年末までブルーウェーブの確率を25-30%しか織り込んでいなかった。しかし、選挙を目前に控えたここ数日間で、50%近くまで急伸した。今まで民主党下でのねじれ議会で、極左の極端な政策の実施が困難となり、ほぼ現行の政策が維持されるとの見方も支援し、金融市場は上昇してきた。
ブルーウェーブは追加財政策規模の拡大を意味する一方で、経済を増税や規制強化というリスクにさらず。企業の利益率も低下する。アナリストは万が一、ブルーウェーブが現実となった場合、株式相場が10%ほど下落すると警告している。財政の拡大や景気の悪化からドルは一段と下落する可能性も否めない。
Powered by フィスコ -
2021年01月05日(火)09時09分
ドル・円は主に103円台前半で推移か、米国株安を意識してリスク選好的な円売り抑制も
4日のドル・円は、東京市場では103円32銭から102円85銭まで下落。欧米市場では、102円71銭まで下げた後、103円25銭まで反発し、103円14銭で取引終了。本日5日のドル・円は主に103円台前半で推移か。米国株安を意識して、リスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性がある。
4日のニューヨーク市場では、ジョージア州の上院選決選投票(5日)を控えて、リスク回避的な取引が一時活発となった。連邦議会上院2議席についての決選投票で、共和党候補が勝利すれば、大規模な刺激策の承認は阻止されるとの見方があるものの、民主党候補が勝利した場合、財政支出拡大への思惑で長期債利回りは上昇するとの見方が出ている。4日の米国株式は大幅安となり、債券利回りの上昇はやや抑制された。
ただ、シカゴ連銀のエバンス総裁は「インフレ率が2.5%を大幅に超えて上昇することは懸念していない」との見方を示しており、米金融当局はインフレ進行(インフレ期待)を容認している可能性があることから、米国株式・米国債・ドルの見通しにも大きな影響を及ぼす可能性がある。米国の政治不安は払しょくされていないが、米国債利回りは下げ渋っており、ドル安進行は一服するとの見方も出ている。
Powered by フィスコ -
2021年01月05日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比107.00円安の27151.38円
日経平均株価指数前場は、前日比107.00円安の27151.38円で寄り付いた。
ダウ平均終値は382.59ドル安の30223.89。
東京外国為替市場、ドル・円は1月5日9時00分現在、103.12円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月05日(火)08時36分
ドル円103.12円付近、SGX日経225先物は27080円でスタート
ドル円は103.12円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27100円)と比べ20円安の27080円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月05日(火)08時06分
円建てCME先物は4日の225先物比225円安の27095円で推移
円建てCME先物は4日の225先物比225円安の27095円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円10銭台、ユーロ・円は126円30銭台。
Powered by フィスコ -
2021年01月05日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
5日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では103.11円とニューヨーク市場の終値(103.13円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。今年最初の5・10日(ゴトー日)のため、仲値にかけては本邦実需勢のフローに注意したい。ただ、米ジョージア州での上院議員選の決選投票に注目が集まるなか、東京時間では動きづらいか。
ユーロドルも小動き。8時時点では1.2250ドルとニューヨーク市場の終値(1.2248ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。株価やドルの強弱に左右されるだろう。3営業日連続で上値を抑えられている1.2310ドル付近が当面のレジスタンスとの声が多い。
ユーロ円は8時時点では126.31円とニューヨーク市場の終値(126.32円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.08円 - 103.14円
ユーロドル:1.2247ドル - 1.2252ドル
ユーロ円:126.27円 - 126.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月05日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、ジョージア州決選投票や緊急事態宣言への警戒感から伸び悩みか
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、日本時間夕刻の安値102.71円から103.25円付近まで反発した。ユーロドルは欧州株相場やダウ先物の上昇を背景に、1.2309ドルまで上昇した。ポンドドルは。イングランドでのロックダウン(都市封鎖)導入を受けて、欧州市場の高値1.3704ドルから1.3542ドルまで下落した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、本日のジョージア州での米上院の決選投票や日本での緊急事態宣言の発令への警戒感から伸び悩む展開が予想される。
菅首相が緊急事態宣言発令の検討に入るとし、2021年1-3月期実質国内総生産(GDP)がマイナス圏に落ち込むのではないかとの景気減速懸念を受けて、リスク回避の日経平均株価下落、円高懸念が高まりつつある。
また、本日実施される米ジョージア州での上院議員選(2議席)の決選投票では、昨年の大統領選のように結果判明まで数日あるいは数週間かかる可能性があると報じられており、結果判明まではリスク回避の地合いが続く可能性に要警戒となる。現在共和党が50議席、民主党が48議席となっており、共和党が1議席以上確保した場合、ホワイトハウスはバイデン民主党大統領、上院は共和党多数派、下院は民主党多数派となり、昨年末のように、米上院共和党が2000ドルの個人給付増額案に反対したような構図が予想される。民主党が2議席を獲得して50議席となった場合、議長のハリス米副大統領の1票で民主党が多数派となり、ブルーウエーブ(ホワイトハウス・上下院が民主党)となることで、増税によるニューヨーク株式市場の下落懸念というリスク回避要因、財政出動による米10年債利回り上昇というドル高要因などが錯綜することになる。
ドル円のオーダー状況は、上値には、103.30円に売りオーダー、103.40円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、103.50-60円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、102.70-80円に断続的にドル買いオーダー、102.50円にドル買いオーダーが控えている。
ユーロドルは、欧州と中国の投資協定の基本合意を受けて堅調推移が予想されるものの、新型コロナウイルス変異種感染拡大への警戒感が上値を抑える展開か。
ポンドドルは、英国と欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)合意を受けて堅調推移が予想されるものの、英国での新型コロナウイルス変異種による都市封鎖(ロックダウン)が上値を抑える展開か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月05日(火)07時58分
NY市場動向(取引終了):ダウ382.59ドル安(速報)、原油先物1.24ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30223.89 -382.59 -1.25% 30674.28 29881.82 6 24
*ナスダック 12698.45 -189.83 -1.47% 12958.72 12543.24 1185 1673
*S&P500 3700.65 -55.42 -1.48% 3769.99 3662.71 80 424
*SOX指数 2783.21 -12.29 -0.44%
*225先物 27100 大証比 -220 -0.81%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.15 -0.05 -0.05% 103.32 102.71
*ユーロ・ドル 1.2245 +0.0030 +0.25% 1.2309 1.2221
*ユーロ・円 126.31 +0.15 +0.12% 126.79 126.10
*ドル指数 89.93 -0.01 -0.01% 89.94 89.42【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.13 0.11
*10年債利回り 0.92 +0.01 0.95 0.90
*30年債利回り 1.66 +0.01 1.69 1.64
*日米金利差 0.90 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.28 -1.24 -2.56% 49.83 47.18
*金先物 1946.5 +51.4 +2.71% 1948.7 1906.1
*銅先物 356.3 +4.4 +1.25% 360.7 352.2
*CRB商品指数 167.35 -0.45 -0.27% 170.45 166.69【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6571.88 +111.36 +1.72% 6662.66 6460.52 73 28
*独DAX 13726.74 +7.96 +0.06% 13907.13 13647.79 16 13
*仏CAC40 5588.96 +37.55 +0.68% 5656.42 5567.97 32 8Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
- 【発言】トランプ米大統領「相互関税を巡る大統領令に署名する」(04/03(木) 05:16)
- 4月2日のNY為替・原油概況(04/03(木) 04:50)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)