
2021年01月27日(水)のFXニュース(3)
-
2021年01月27日(水)12時26分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ
27日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。仲値にかけてドル買いが進み、103円半ばから後半に浮上している。ただ、日経平均株価は上げ幅を縮小し、日本株高を好感した円売りが縮小。また、ユーロ・ドルは下げ渋り、ドル・円の一段の上昇を抑制した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円59銭から103円72銭、ユーロ・円は125円99銭から126円15銭、ユーロ・ドルは1.2157ドルから1.2170ドル。
Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)12時15分
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ
27日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。仲値にかけてドル買いが進み、103円半ばから後半に浮上している。ただ、日経平均株価は上げ幅を縮小し、日本株高を好感した円売りが縮小。また、ユーロ・ドルは下げ渋り、ドル・円の一段の上昇を抑制した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円59銭から103円72銭、ユーロ・円は125円99銭から126円15銭、ユーロ・ドルは1.2157ドルから1.2170ドル。
【経済指標】
・豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.7%、7-9月期:+0.7%)Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)12時00分
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談
報道によると、中国の習近平国家主席は26日、韓国の文在寅大統領と電話会談し、訪韓や新型コロナウイルス対策で緊密に協力することで一致したようだ。
Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)11時39分
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円
日経平均株価指数は、前日比49.88円高の28596.06円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、103.69円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)10時53分
ハンセン指数スタート0.56%高の29556.58(前日比+165.32)
香港・ハンセン指数は、0.56%高の29556.58(前日比+165.32)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比71.79円高の28617.97円。
東京外国為替市場、ドル・円は103.70円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)10時40分
人民元対ドル基準値6.4665元
人民元対ドル基準値6.4665元
中国人民元対ドル基準値 6.4665元(前日 6.4847元)
Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い
27日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では103.66円とニューヨーク市場の終値(103.62円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見ムードが強く、103.60円台でのこう着相場合が続いている。
ユーロドルも動意薄。10時時点では1.2162ドルとニューヨーク市場の終値(1.2160ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。注目イベントを前に積極的な取引は手控えられ、1.2160ドル台でもみ合い。
ユーロ円は10時時点では126.08円とニューヨーク市場の終値(126.00円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。反発した日経平均の動きに反応が鈍く、125.99-126.10円の狭いレンジ内で小動き。
豪ドルはじり高。株高が下支えとなる中、良好な豪経済指標の結果が好感され、豪ドル/ドルは0.7764ドル、豪ドル円は80.44円まで上昇した。10−12月期豪消費者物価指数(CPI)は予想比上振れし、12月豪NAB企業景況感指数は前月から上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.59円 - 103.69円
ユーロドル:1.2160ドル - 1.2170ドル
ユーロ円:125.99円 - 126.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月27日(水)09時56分
ドル円仲値、103.68円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が27日発表したドル円相場の仲値は103.68円となった。前営業日の103.77円から9銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月27日(水)09時42分
ドル・円:日経平均強含みもリスク選好的なドル買いは確認されず
27日午前の東京市場でドル・円は、103円60銭台で推移。日経平均は150円高で推移しているが、米長期金利の伸び悩みや連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明を控えていることから、リスク選好的なドル買いは増えていないようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円60銭から103円69銭で推移。ユーロ・円は125円99銭から126円10銭で推移、ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2166ドル。
Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)09時32分
【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+0.9%で市場予想を上回る
27日発表の豪・10-12月期消費者物価指数は、前年比+0.9%で市場予想の同比+0.7%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比119.16円高の28665.34円
日経平均株価指数前場は、前日比119.16円高の28665.34円で寄り付いた。
ダウ平均終値は22.96ドル安の30937.04。
東京外国為替市場、ドル・円は1月27日9時00分現在、103.57円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)09時01分
ドル・円は103円台で推移か、米国の政治不安存続でドル買い抑制も
26日のドル・円は、東京市場では103円66銭から103円83銭まで反発。欧米市場では、103円82銭から103円56銭まで下落し、103円62銭で取引終了。本日27日のドル・円は103円台で推移か。米国の政治・社会不安は払しょくされていないことから、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。
国際通貨基金(IMF)は1月26日、2021年の世界経済見通しを+5.5%と昨年10月時点の見通しから0.3ポイント上方修正した。新型コロナウイルスワクチンの接種拡大によって2021年後半にかけて景気回復に弾みがつくと予想しているようだ。ただ、IMFは「世界経済は引き続き異例の不確実性にさらされている」と指摘しており、新型コロナウイルス変異種の感染拡大などを警戒しているようだ。
市場関係者の間からは「新型コロナウイルスワクチンの有効性について十分判明していない部分があるものの、今年後半にかけてワクチン接種が世界的に拡大する可能性があることは経済にとってプラス材料となる」との声が聞かれている。欧米経済見通しについて楽観視できないものの、4-6月期における景気回復への期待は持続しているようだ。
Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)08時33分
ドル円103.62円前後、SGX日経225先物は28740円でスタート
ドル円は103.62円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28750円)と比べ10円安の28740円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月27日(水)08時15分
円建てCME先物は26日の225先物比190円高の28720円で推移
円建てCME先物は26日の225先物比190円高の28720円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円60銭台、ユーロ・円は126円00銭台。
Powered by フィスコ -
2021年01月27日(水)08時09分
NY金先物は弱含み、換金目的の売りが入る
COMEX金2月限終値:1850.90 ↓4.30
26日のNY金先物2月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-4.30ドルの1オンス=1850.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1847.20ドル−1860.80ドル。アジア市場で1860.80ドルまで買われたが、その後は伸び悩み。ロンドン市場で1847.20ドルまで下落し、ニューヨーク市場の序盤にかけて1859.30ドルまで戻したが、換金目的の売りが入ったことで金先物の上値は重くなった。
・NY原油先物:弱含み、利益確定を狙った売りが入る
NYMEX原油3月限終値:52.61 ↓0.16
26日のNY原油先物3月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-0.16ドルの1バレル=52.61ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは52.29ドル−53.25ドル。アジア市場で52.29ドルまで売られた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて53.25ドルまで戻した。しかしながら、利益確定を狙った売りが増えたことによって、原油先物は伸び悩み、52.40ドルまで下げている。
Powered by フィスコ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)