
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年01月26日(火)のFXニュース(6)
-
2021年01月26日(火)23時41分
【まもなく】米・1月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間27日午前0時に米・1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が
発表されます。・米・1月消費者信頼感指数
・予想:89.0
・12月:88.6Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)23時37分
【市場反応】11月S&P20都市住宅価格指数、7年ぶり最大の伸び、ドル売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+1.0%となった。伸びは10月+1.5%から鈍化したものの予想+0.8%を上回った。
米11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+9.08%。伸びは10月+8.01%から予想以上に拡大し、2014年5月以降ほぼ7年ぶり最大となった。
住宅ローン金利が過去最低水準にあることや在宅勤務が増えたことで需要が強く、住宅市場は依然強く米国経済の唯一明るいセクターとなっている。ドル・円は103円66銭で下げ止まった。ユーロ・ドルは1.2159ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+1.0%(予想:+0.8%、10月:+1.5%)
・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+9.08%(予想:+8.70%、
10月:+8.01%←+7.95%)Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)23時02分
【速報】米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+9.08%
日本時間26日午後11時に発表された米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価
格指数は、前年比+9.08%となった。【経済指標】
・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+9.08%(予想:+8.65%、
10月:+7.95%)Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)23時01分
【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.0%
日本時間26日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指
数は予想を上回り、前月比+1.0%%となった。【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+1.0%%(予想:+0.8%、10月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)22時45分
【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・11月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.8%
・10月:+1.5%Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)22時42分
ドル・円103.64円までじり安推移、ダウ先物58ドル高
ドル・円103.64円までじり安推移、ダウ先物58ドル高
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)22時40分
ドル、売り優勢 ドル円は一時103.64円まで下落
欧州株相場や時間外のダウ先物の上昇を背景にドルは売りが優勢。ドル円は一時103.64円と日通し安値を付けたほか、ユーロドルは1.2159ドルと日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、しっかり
26日の欧州外国為替市場でユーロ円はしっかり。22時時点では125.98円と20時時点(125.88円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が再びプラス圏を回復したことで、リスクオンの買いが強まった。朝方につけた126.02円をわずかに上抜けて、一時126.03円まで値を上げた。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.2144ドルと20時時点(1.2127ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした買いが入り、1.2149ドルまで本日高値を更新した。なお、コンテ伊首相はマッタレッラ大統領に辞任を申し出たが、すでに伝わっていた通りであったため、相場への影響は限られた。
ドル円は22時時点では103.73円と20時時点(103.80円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。全般にドル安が進んだことで103.70円台まで弱含んだものの、同時に円売りも進んだことから下値も限定的。依然として狭いレンジ内推移が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.66円 - 103.83円
ユーロドル:1.2108ドル - 1.2149ドル
ユーロ円:125.69円 - 126.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)21時00分
クロス円、しっかり ダウ先物は再度プラス圏に浮上
クロス円はしっかり。時間外のダウ先物が再度プラス圏に浮上したことで、投資家のリスクセンチメント改善を意識した買いが入った。原油先物相場の上昇も支えとなり、カナダドル円は81.54円まで上昇。NZドル円も74.91円まで本日高値を更新したほか、ユーロ円もアジア時間につけた高値126.02円に迫る水準まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)20時09分
ドル・円は103円76銭から103円82銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円76銭から103円82銭で推移した。欧州株高を受けてリスク回避ムード後退からか、対欧州通貨を中心にドル売りが先行した。
ユーロ・ドルは1.2112ドルから1.2141ドルまで上昇し、ユーロ・円は125円73銭から125円98銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3611ドルから1.3665ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8882フランから0.8896フランで推移した。
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.2127ドルと17時時点(1.2112ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。17時前に1.2108ドルまで下落する場面があったものの、その後は1.2140ドル台まで反発。ダウ先物がプラス圏を回復したほか、欧州株式相場も強含みで推移したことで、投資家のリスクセンチメントが改善した。もっとも、一巡後は再びダウ先物が下げに転じたことで1.2120ドル台まで伸び悩むなど、株価動向をにらみながらの動きが続いた。
ユーロ円は買い戻し。20時時点では125.88円と17時時点(125.74円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。18時過ぎに125.98円付近まで下値を切り上げたが、朝方につけた高値の126.02円を上抜けられず、その後は125.90円前後でのもみ合いとなった。総じてユーロドルや株価動向につれた動きだった。
ドル円は小動き。20時時点では103.80円と17時時点(103.81円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。17時前に103.83円まで上昇したが、その後は103.80円前後で動意が鈍った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.66円 - 103.83円
ユーロドル:1.2108ドル - 1.2146ドル
ユーロ円:125.69円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)19時35分
NY為替見通し=明日のFOMC控え小動き予想、不安定な株式市場で大相場になるリスクも
本日のニューヨーク為替市場は、明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)による結果発表を前に緩慢な値動きになると予想されるが、株式市場が非常に不安定なこともあり油断をしていると大相場になる可能性もありそうだ。
本来ならば本日は、明日のFOMCを前に凪相場になる可能性が高い。しかし、中国人民銀行(PBOC)が本日、中国の資産バブルを指摘したことで香港・中国株が大きく下げており、市場関係者の間では異常なまでの株高に対する警戒感が強まっている。仮に米株式市場が上昇一服となった場合でも、安定を維持できるようであれば為替市場も大きな値動きにはなりにくいだろう。ただし、過去にバブルが弾けた時も些細なことがきっかけになったことが多く、株価の動向には油断大敵となりそうだ。
なお、今週はアップル、マイクロソフト、フェイスブックなどのいわゆるハイテク・ジャイアントをはじめ多くの米企業決算が集中している。本日はマイクロソフトが、米株引け後に決算発表を行うことで、結果を受けた時間外の米株動向にも目を配っておきたい。株式市場の動向以外では、イタリアの政局不安や欧州のワクチンをめぐる混乱にも要警戒となる。コンテ伊首相は辞任を表明し新たな連立政権を目指しているが、もし思惑通りにいかない場合はコンテ氏以外が首相となり連立政権を樹立するか、総選挙になる見込み。また欧州連合(EU)に対して大手製薬会社がワクチンの供給削減をしたが、これに関してEUが法的措置も検討するなど、ワクチン確保が国を跨いで大きな問題になっていることも要注意となりそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値は、昨日高値103.94円から売りオーダーが観測される104.00円が抵抗帯。その上は90日移動平均線や日足一目均衡表・雲の上限がある104.37円近辺が重しとなるか。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは21日安値103.33円、割り込むと1月7日の安値102.95円を意識することになるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)19時25分
ドル売りはいったん後退
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円82銭から103円76銭まで下落している。欧州株高を受けてリスク回避ムード後退からか、対欧州通貨を中心にドル売りが先行した後、ドル売りはいったん収まっている。
ユーロ・ドルは1.2112ドルから1.2139ドルまで上昇し、ユーロ・円は125円73銭から125円98銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3611ドルから1.3665ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8896フランから0.8882フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)18時09分
対欧州通貨でドル売り優勢気味
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円82銭から103円76銭まで下落している。欧州株高を受けてリスク回避ムード後退からか、対欧州通貨を中心にドル売りが目立っているもよう。
ユーロ・ドルは1.2112ドルから1.2138ドルまで上昇し、ユーロ・円は125円73銭から125円96銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3611ドルから1.3643ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8896フランから0.8882フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)17時51分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いで
26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大を受けた円買いで、ドルは午前中に103円80銭から103円66銭まで値を下げる場面もあった。ただ、その後は欧米株安観測が広がるなかドルにリスクオフの買いが入り、午後はもみ合いが続いた。
・ユーロ・円は126円02銭から125円75銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2146ドルから1.2123ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円103円80-90銭、ユーロ・円125円70-80銭
・日経平均株価:始値28,696.30円、高値28,740.71円、安値28,527.81円、終値28,546.18円(前日比276.11円安)Powered by フィスコ
2021年01月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月26日(火)15:14公開押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月26日(火)11:55公開米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年01月26日(火)09:33公開欧州株安→ユーロやポンドが小幅下落!今晩~米企業決算本格化、FOMCもあり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年01月26日(火)06:57公開1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)