
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2021年01月26日(火)のFXニュース(5)
-
2021年01月26日(火)17時29分
ユーロドル、売り一服 1.2130ドル台まで買い戻し
ユーロドルが売りが一服。17時前に1.2108ドルまで下落する場面があったものの、その後は1.2130ドル台まで下値を切り上げた。ダウ先物の下げ幅縮小などでリスク回避の動きが落ち着いたほか、ユーロポンドなど一部ユーロクロスの上昇につれた面もある。
なお、ユーロポンドは一時0.8905ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)17時15分
ハンセン指数取引終了、2.55%安の29391.26(前日比-767.75)
香港・ハンセン指数は、2.55%安の29391.26(前日比-767.75)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は103.79円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)17時13分
ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いで
26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大を受けた円買いで、ドルは午前中に103円80銭から103円66銭まで値を下げる場面もあった。ただ、その後は欧米株安観測が広がるなかドルにリスクオフの買いが入り、午後はもみ合いが続いた。
・ユーロ・円は126円02銭から125円75銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2146ドルから1.2123ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円103円80-90銭、ユーロ・円125円70-80銭
・日経平均株価:始値28,696.30円、高値28,740.71円、安値28,592.38円、終値28,546.18円(前日比276.11円安)【要人発言】
・メルケル独首相
「新型コロナウイルスの感染管理は制御不能に陥った」
・麻生財務相
「足元の財政、当面悪化するのは確実」
「国債発行で金利が暴騰することも為替が円安に振れることもなかった」【経済指標】
・英・9-11月ILO失業率:5.0%(予想:5.1%、8-10月:4.9%)Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
26日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.2112ドルと15時時点(1.2131ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は株安を手掛かりにしたリスク回避の動きが先行。伊政局の先行き不透明感もユーロの重しとなっており、昨日安値の1.2116ドルを下抜けて一時1.2108ドルまで値を下げた。なお、コンテ伊首相は本日中にマッタレッラ大統領に辞表を提出する見通しとなっている。
ドル円は上値が重い。17時時点では103.81円と15時時点(103.73円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などでドル買いが進んだ影響を受け、一時103.83円と日通し高値をつけた。
ユーロ円はさえない。17時時点では125.74円と15時時点(125.83円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。全般にユーロ安が進むなか、125.69円まで本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.66円 - 103.83円
ユーロドル:1.2108ドル - 1.2146ドル
ユーロ円:125.69円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)16時54分
ドル円、買い戻し 103.83円まで本日高値更新
ドル円は買い戻し。対欧州通貨などでリスク回避のドル買いが進んだ影響から一時103.83円まで本日高値を更新した。もっとも、ここまでの値幅は103.66-83円にとどまっており、依然として狭いレンジ内推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)16時40分
ユーロドル、さえない 株安や伊政局不安が重し
ユーロドルはさえない。株安によるリスク回避の動きにくわえ、伊政局への先行き不透明感も相場の重しとなり、一時1.2112ドルと昨日安値の1.2116ドルを下抜けた。また、ユーロ円も125.69円まで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6638.85
前日比:-56.22
変化率:-0.84%フランス CAC40
終値 :5472.36
前日比:-87.21
変化率:-1.57%ドイツ DAX
終値 :13643.95
前日比:-230.02
変化率:-1.66%スペイン IBEX35
終値 :7897.30
前日比:-139.10
変化率:-1.73%イタリア FTSE MIB
終値 :21735.95
前日比:-352.41
変化率:-1.60%アムステルダム AEX
終値 :658.24
前日比:-2.29
変化率:-0.35%ストックホルム OMX
終値 :1975.06
前日比:-11.18
変化率:-0.56%スイス SMI
終値 :10925.70
前日比:-5.11
変化率:-0.05%ロシア RTS
終値 :1412.92
前日比:+0.90
変化率:+0.06%イスタンブール・XU100
終値 :1529.86
前日比:-10.35
変化率:-0.67%Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)16時10分
上海総合指数1.51%安の3569.429(前日比-54.809)で取引終了
上海総合指数は、1.51%安の3569.429(前日比-54.809)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は103.75円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)16時03分
【速報】英・9-11月ILO失業率は予想を下回り5.0%
日本時間26日午後4時に発表された英・9-11月ILO失業率は予想を下回り、5.0%となった。週平均賃金は予想を上回り、前年比+3.6%であった。
【経済指標】
・英・9-11月ILO失業率:5.0%(予想:5.1%、8-10月:4.9%)
・英・9-11月週平均賃金:前年比+3.6%(予想:+2.9%、8-10月:+2.8%←+2.7%)
・英・9-11月雇用者数増減:-8.8万人(予想:-10.4万人、8-10月:-14.4万人)
・英・12月失業率:7.4%(11月:7.3%←7.4%)
・英・12月失業保険申請件数推移:+0.7万件(11月:+3.81万件←+6.43万件)Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)15時41分
欧州株先物は軟調推移、ユーロドルは1.2123ドルまで弱含み
まもなく欧州勢が本格参入する中で、イタリアの政局不安などもあり欧州株先物は軟調に推移している。コンテ伊首相は辞任を表明し新たな連立政権を目指しているが、思惑通り運ばなかった場合はコンテ氏抜きの政権か総選挙になるとされている。
株先の売りを嫌気し、為替市場は欧州通貨売り・ドル買い意欲が優勢となり、ユーロドルは1.2123ドル、ポンドドルは1.3633ドルまでドル買いに傾いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)15時31分
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極め株安ならドル買い継続
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今日と明日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)でハト派寄りのトーンが見込まれ、ドルは買いづらい見通し。ただ、米株安ならドルにリスクオフの買いが継続しそうだ。
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁は前日の講演で、域内経済に関し2021年の回復に期待感を示したことでユーロ売りを弱めた。一方、本日アジア取引時間帯に、イタリアの政局流動化のリスクが再燃。コンテ首相は辞任の意向を伝え新たな連立政権の発足を目指すものの、解散・総選挙は回避できないとの警戒感が広がりつつある。ユーロは調整の買戻しに振れ、ドルを押し下げた。ただ、欧米株安観測を背景にリスク回避的な円買いも見込まれクロス円は不安定に。そうしたなか、ドル・円は103円後半で方向感の乏しい値動きとなった。
この後の海外市場では、FOMCでの政策決定をにらみ積極的な売り買いは手控えられそうだ。足元で連邦準備制度理事会(FRB)内にはタカ派的な見解もあるが、全般的に新型コロナウイルスまん延で先行きの回復には慎重だ。そのため、資産買入れ規模の拡大などに思惑が広がりやすく、ドルに下押し圧力が見込まれる。ただ、短期的に欧州の政治情勢が意識されやすく、ユーロ売り優勢ならクロス円を主導する半面、ドル・円はドル買いがサポートしよう。軟調の欧米株式先物から株安も予想され、リスクオフのドル買いに振れやすい地合いとみる。【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+8.65%、10月:+7.95%)
・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.8%、10月:+1.5%)
・24:00 米・1月消費者信頼感指数(予想:89.0、12月:88.6)
・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:17、12月:19)
・03:00 米財務省・5年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC、27日まで)Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)15時22分
東京マーケットダイジェスト・26日 ユーロ安・株安
(26日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=103.73円(前営業日NY終値比▲0.02円)
ユーロ円:1ユーロ=125.83円(▲0.12円)
ユーロドル:1ユーロ=1.2131ドル(▲0.0008ドル)
日経平均株価:28546.18円(前営業日比▲276.11円)
東証株価指数(TOPIX):1848.00(▲14.00)
債券先物3月物:151.98円(△0.10円)
新発10年物国債利回り:0.030%(▲0.005%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.05500%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
12月企業向けサービス価格指数(前年比) ▲0.4% ▲0.5%・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロ円は弱含み。日経平均株価やダウ先物が軟調推移となり、投資家のリスク志向低下を意識した売りに押された。昨日安値の125.81円を下抜けて、一時125.77円まで下押し。また、オセアニアのクロス円もさえない動きが目立ち、豪ドル円は79.65円、NZドル円は74.42円まで下落した。・ドル円はもみ合い。クロス円の下落につれて一時は103.66円と前日安値の103.67円をわずかに下回った。もっとも、対欧州・オセアニア通貨などでドル高が進んだ影響も受けたため、下値も限られた。
・ユーロドルは弱含み。1.2140ドルを挟んだもみ合いとなっていたが、株安やユーロ円などの下げにつれて次第に上値が重くなり、一時1.2125ドルまで値を下げた。
・日経平均株価は反落。前日に約30年ぶりの高値をつけた後とあって、目先の利益を確定する目的の売りが先行した。「中国は南シナ海で今週中にも軍事演習を実施する模様」との一部報道が伝わったことで、地政学リスクへの懸念から本日のアジア株式相場が軒並み安となったことも相場の重しとなり、下げ幅は一時300円に迫る場面も見られた。
・債券先物相場は続伸。昨日の米国債券相場が大幅高となったことで国内債にも買いが波及したほか、日経平均株価の下落を受けた買いも入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)15時08分
日経平均大引け:前日比276.11円安の28546.18円
日経平均株価指数は、前日比276.11円安の28546.18円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.70円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み
26日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。15時時点では1.2131ドルと12時時点(1.2142ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。「中国は南シナ海で今週中にも軍事演習を実施する模様」との一部報道が伝わると、日米株価指数が下げ幅を拡大。為替市場でも対豪ドルを中心にドル買いの動きが強まり、ユーロドルは一時1.2127ドルまで下落した。
ユーロ円も弱含み。15時時点では125.83円と12時時点(125.91円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。地政学リスクも浮上してアジア株が総じて軟調に推移したため、円買い・ユーロ売りが進み一時125.80円まで下押しした。
ドル円はもみ合い。15時時点では103.73円と12時時点(103.69円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。ドル高と円高が同時進行したためドル円自体は大きな動きがなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.66円 - 103.80円
ユーロドル:1.2127ドル - 1.2146ドル
ユーロ円:125.80円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)14時49分
ドル・円:ドル・円に底堅さ、ドル買い基調の継続で
26日午後の東京市場でドル・円は103円70銭付近と、底堅さが目立つ。日経平均株価などアジア株の軟調地合いで、リスク回避的な円買いに振れやすい。一方、米株式先物の弱含みでドルにはリスクオフの買いが続き、対円で大幅安を回避しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円66銭から103円80銭、ユーロ・円は125円81銭から126円03銭、ユーロ・ドルは1.2127ドルから1.2146ドル。
Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
- ドル円、142円台前半で推移 東京勢不在で動意乏しい(04/29(火) 09:10)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.13%高、対ユーロ0.62%高(04/29(火) 08:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ114.09ドル高(速報)、原油先物0.97ドル安 (04/29(火) 08:06)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)