ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年01月28日(木)のFXニュース(2)

  • 2021年01月28日(木)04時40分
    欧州主要株式指数、反落

     
     27日の欧州主要株式指数は反落となった。決算やワクチン普及への不透明感に加えて、英国はパンデミック終息が見られず、依然非常に危険な状況にあると警告し入国制限を強化したため投資家心理が悪化した。

    フランス政府は新たなロックダウンを講じる計画は今のところないとしたためモール運営のクレピエールは19%超急伸。不動産会社のウニベイル・ロダムコ・ウェストフィールドは18%高となった。スイスの製薬会社ツア・ローゼ・グループは12%急落した。

    ドイツDAX指数は‐ 1.81%、フランスCAC40指数は‐1.16%、イタリアFTSE MIB指数‐1.47%、スペインIBEX35指数は‐1.41%、イギリスFTSE100指数は‐1.30%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)04時26分
    ドル円、小動き ダウ平均は500ドル超下げる

     ドル円は小動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)は27日、事実上のゼロ金利政策と量的緩和政策の維持を全会一致で決定。声明では「新型コロナウイルスの感染再拡大で経済活動や雇用の回復ペースはここ数カ月で減速した」と指摘した。ドル円はFOMC前とほぼ同水準の104円台前半で推移しているほか、ダウ平均は再び弱含み一時500ドル超下げる場面があった。
     このあと4時30分からはパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見が予定されており、注目が集まっている。

  • 2021年01月28日(木)04時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ400ドル安、原油先物0.26ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30538.44 -398.60 -1.29% 30893.78 30353.04   8  22
    *ナスダック  13471.56 -154.50 -1.13% 13538.42 13308.61 742 2119
    *S&P500     3789.45 -60.17 -1.56% 3836.83 3767.10 109 395
    *SOX指数     2936.32 -95.45 -3.15%  
    *225先物    28410 大証比 -230 -0.80%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.09  +0.47 +0.45%  104.18  103.74 
    *ユーロ・ドル  1.2117 -0.0043 -0.35%  1.2149  1.2059 
    *ユーロ・円   126.12  +0.12 +0.10%  126.19  125.60 
    *ドル指数     90.50  +0.33 +0.37%   90.88   90.15 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.01  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.78  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.97  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.87  +0.26  +0.49%   53.30  51.85 
    *金先物      1847.80   -7.0 -0.38%  1855.70  1832.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6567.37 -86.64 -1.30% 6661.31 6505.84  29  71
    *独DAX    13620.46 -250.53 -1.81% 13851.84 13475.03   1  29
    *仏CAC40    5459.62 -63.90 -1.16% 5545.45 5401.43   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)04時12分
    ドル・円104.07円で小動き、FOMC金融政策据え置き

    ドル・円104.07円で小動き、FOMC金融政策据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)04時00分
    【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定

     日本時間28日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
    デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.00-0.25%に据え置きとすることを発表
    した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)03時54分
    NY外為:ドルもみ合い、FOMCの結果発表待ち

     NY外為市場でドルは連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ちでもみ合いとなった。

    ドル・円は104円00−05銭で推移。ユーロ・ドルは1.2059ドルまで下落し18日来の安値を更新後、1.2120ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)03時45分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)

     日本時間28日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:0.00-0.25%
    ・前回:0.00-0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・27日 株安・ドル高・ユーロ安

    (27日終値:28日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=104.06円(27日15時時点比△0.38円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=126.10円(▲0.01円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2118ドル(▲0.0045ドル)
    FTSE100種総合株価指数:6567.37(前営業日比▲86.64)
    ドイツ株式指数(DAX):13620.46(▲250.53)
    10年物英国債利回り:0.269%(△0.004%)
    10年物独国債利回り:▲0.546%(▲0.013%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    2月独消費者信頼感指数(Gfk調査)  ▲15.6      ▲7.5・改
    1月仏消費者信頼感指数         92         95

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは軟調。2月独消費者信頼感指数(Gfk調査)が▲15.6と予想の▲7.9を下回ったことを受けて、ユーロ売り・ドル買いが先行。独DAXが一時2.8%超急落し、現物のダウ平均が580ドル超下落すると、リスク・オフのドル買いが加速し一時1.2059ドルと日通し安値を更新した。独政府が2021年GDP予測を従来の4.4%から3.0%に引き下げたことや、「欧州中央銀行(ECB)当局者らは市場がECBによる利下げの可能性を過小評価していると認識」との一部報道もユーロ売りを促した。
     クノット・オランダ中銀総裁はこの日、「ECBは必要とあればユーロ高に対する手段がある」などと発言。このところ、ECB当局者からはユーロ高けん制発言が相次いでいる。

    ・ドル円は底堅い動き。欧米株相場の大幅下落を受けて、リスク・オフのドル買いが優勢になった。まとまった規模の売り注文が観測されていた104.00円を上抜けて一時104.18円まで上値を伸ばした。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時90.88まで上昇した。市場では「米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的のドル買い戻しが入った」との指摘もあった。
     なお、12月米耐久財受注額は予想を下回った一方、輸送用機器を除く数値は予想を上回った。

    ・ユーロ円は下値が堅かった。予想を下回る独消費者信頼感指数や独政府のGDP予測引き下げを受けて、全般ユーロ売りが先行。ECBによる利下げの可能性も意識されて一時125.60円まで値を下げた。ただ、売り一巡後はドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て126.12円付近まで持ち直した。欧州時間の下げをほぼ取り戻した格好だ。

    ・ロンドン株式相場は反落。新型コロナ感染による厳しい行動制限が長引く中、景気先行きへの懸念が高まり売りが膨らんだ。独株式相場や米国株相場の下落も英株の重し。リオ・ティントやBHPビリトン、アングロ・アメリカンなど素材株の下げが目立ったほか、バークレイズやロイズ・バンキングなど金融株に売りが集まった。

    ・フランクフルト株式相場は大幅に反落。2月独消費者信頼感指数が予想を下回ったことを受けて売りが先行。独政府が2021年GDP予測を引き下げたことも投資家心理を冷やした。個別ではデリバリー・ヒーロー(4.76%安)やメルク(3.67%安)、コベストロ(3.35%安)などの下げが目立ち、ドイツ・テレコム(0.63%高)を除く29銘柄が下落した。

    ・欧州債券相場は英国債が下落した一方、独国債が上昇した。

  • 2021年01月28日(木)02時40分
    NY外為:ドル買い一服、米10年債利回りは1%まで低下、ダウ一時584ドル安

     NY外為市場では利回りの低下に伴いドル買いが一段落した。朝方は欧州通貨売りに対し、ドル買いが加速。ドル・円は104円18銭まで上昇後、104円00−05銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2059ドルまで下落後、1.2105ドルまで反発。

    米国債相場は株安を警戒し上昇。米10年債利回りは1.02%から1.00%まで低下した。ダウ平均株価は一時584ドル安となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)02時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ436ドル安、原油先物0.45ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30500.99 -436.05 -1.41% 30893.78 30353.04   6  24
    *ナスダック  13382.53 -243.53 -1.79% 13538.42 13308.61 552 2303
    *S&P500     3782.69 -66.93 -1.74% 3836.83 3767.10  83 421
    *SOX指数     2910.24 -121.53 -4.01%  
    *225先物    28350 大証比 -290 -1.01%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.10  +0.48 +0.46%  104.18  103.74 
    *ユーロ・ドル  1.2102 -0.0058 -0.48%  1.2149  1.2059 
    *ユーロ・円   125.98  -0.02 -0.02%  126.05  125.60 
    *ドル指数     90.60  +0.43 +0.48%   90.88   90.15 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.01  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.77  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.96  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.06  +0.45  +0.86%   53.30  51.85 
    *金先物      1847.00   -7.8 -0.42%  1855.70  1832.40  
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6567.37 -86.64 -1.30% 6661.31 6505.84  29  71
    *独DAX    13620.46 -250.53 -1.81% 13851.84 13475.03   1  29
    *仏CAC40    5459.62 -63.90 -1.16% 5545.45 5401.43   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)02時03分
    NY外為:ポンド売り加速、英国は入国規制を強化、首相は危険な状況と警告

    NY外為市場では英国の入国規制強化を受けてポンド売りが優勢となった。ポンド・ドルは1.3659ドルまで下落し日中安値を更新。ポンド円は142円22銭から142円73銭まで上昇後、141円57銭へ反落。ユーロ・ポンドは0.8813ポンドの安値から0.8837ポンドまで反発した。

    英国は入国規制をさらに強化し、隔離を10日間とすることを明らかにした。ジョンソン首相は依然非常に危険な状況にあると警告した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)00時47分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次原油在庫統計(1/22時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−991万(予想:+150万、前回:+435.2万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:−228.1万(前回:-472.7万)
    ・ガソリン在庫:+246.9万(予想:+130万、前回:-25.9万)
    ・留出油在庫:−81.5万(予想:-50万、前回:+45.7万)
    ・製油所稼働率:81.7%(前回:82.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)00時30分
    NY外為:ユーロ売り加速、ECB高官は市場が利下げ確率過小評価と認識

     NY外為市場でユーロ売りが加速した。ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2059ドルまで下落し18日来の安値を更新。ユーロ・円は125円95銭から125円60銭まで下落し21日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8848ポンドから0.8821ポンドまで下落し昨年5月来の安値を更新。

    欧州中央銀行(ECB)高官は市場が利下げ確率を過小評価しているとの認識だと報じられた。ECBはまた、米国金融政策との差がユーロ高に拍車をかけたかどうかを検証すると報じられており、米国の強い経済にもかかわらずドルが下落していることに懐疑的見方を示しているという。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)00時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ445ドル安、原油先物0.72ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30492.40 -444.64 -1.44% 30893.78 30353.04   7  23
    *ナスダック  13451.49 -174.57 -1.28% 13490.46 13308.61 374 2452
    *S&P500     3777.45 -72.17 -1.87% 3836.83 3770.66  85 415
    *SOX指数     2941.65 -90.12 -2.97%  
    *225先物    28390 大証比 -250 -0.87%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.08  +0.46 +0.44%  104.18  103.74 
    *ユーロ・ドル  1.2076 -0.0084 -0.69%  1.2149  1.2059 
    *ユーロ・円   125.68  -0.32 -0.25%  126.05  125.60 
    *ドル指数     90.84  +0.67 +0.74%   90.87   90.15 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.01  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.77  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.96  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.89  -0.72 -1.37%   53.12  51.85 
    *金先物      1837.3   -17.5 -0.94%  1855.70  1832.40 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6523.49 -130.52 -1.96% 6661.31 6515.75  18  83
    *独DAX    13518.97 -352.02 -2.54% 13851.84 13494.12   1  29
    *仏CAC40    5408.54 -114.98 -2.08% 5545.45 5403.62   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月28日(木)00時12分
    【NY為替オープニング】リスクオン、FOMCは当面金融緩和据え置きへ

    ■ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:84.7万件(予想:87.5万件、前回:91.4万件←90.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:477.1万人(予想:508.8万人、前回:497.4万人←505.4万人)
    ・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+4.0%(予想:+4.2%、7-9月期:+33.4%)
    ・米・10-12月期個人消費速報値:前期比年率+2.5%(予想:+3.1%、7-9月期:+41.0
    %)
    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比+0.1%(予想:+0.5%、11月:0.0%)
    ・米・12月前渡商品貿易収支:−825憶ドル(予想‐840億ドル、11月‐855億ドル)
    ・独・1月消費者物価指数速報値:前年比+1.0%(予想:+0.7%、12月:-0.3%)

     28日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)が当面大規模な金融緩和を維持する見方が強まったためリスク選好の円売りが優勢となった。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は今年初めての連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通りゼロ金利政策や量的緩和(QE)のフォワードガイダンスを据え置いた。声明では、経済活動や雇用の判断で、前回の「経済活動や雇用は引き続き回復」から「ここ数カ月鈍化した」に下方修正。米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+4.0%と伸びは過去最大となった7-9月期+33.4%から予想以上に鈍化。10-12月期個人消費速報値も前期比年率+2.5%と、7-9月期+41.0%から予想以上に鈍化した。新型コロナウイルス収束の見通しがたたず、一部で規制が強化され、消費や雇用は再び鈍化傾向にある。ワクチン普及も不透明なままとなっている

    株式相場での短期投機の加速でバブル警戒も浮上したが、パウエルFRB議長は、会見で、今も900万人が失業中で、2008年金融危機のピークの水準に並んでいる、実際の失業率は10%近くあると警告し、QEのガイダンスも修正したばかりで、緩和の出口戦略の憶測はかなり時期尚早と一蹴した。また、最大雇用や平均2%インフレ達成には程遠いと警告。経済の軌道はパンデミックやワクチンの展開次第だが、集団免疫もはやり程遠いとの考えを示した。FRBの2つの責務達成にはかなりの時間を要すると見られ、それまで大規模金融緩和を維持する姿勢を再表明した。引き続きドルの上昇も限定的になると見られる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の105円63銭を下回る限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1668ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円104円40銭、ユーロ・ドル1.2100ドル、ユーロ・円126円30銭、ポンド・ドル1.3640ドル、ドル・スイス0.8910フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム