ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年02月17日(水)のFXニュース(5)

  • 2021年02月17日(水)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み

     17日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.2073ドルと15時時点(1.2093ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが再び1.3%台に乗せるのを眺めながら、欧州勢はドル買い・ユーロ売りで参入。目先の支持水準として意識されていた12日安値1.2082ドルを割り込み、17時過ぎには1.2069ドルまで下値を広げた。
     なお、ポンドドルは1.3880ドルを中心に上下。1月英消費者物価指数(CPI、前年比)は総合・コア共に市場予想を上回ったが、相場全般にドル買いが強まった影響を受けて伸び悩んだ。

     ドル円は底堅い。17時時点では106.02円と15時時点(105.86円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。高止まる米長期金利を支えに再び106円台を回復し、一時106.09円付近まで買い戻された。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では128.01円と15時時点(128.02円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルとドル円の綱引き状態となり、方向感が出づらかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.84円 - 106.22円
    ユーロドル:1.2069ドル - 1.2110ドル
    ユーロ円:127.98円 - 128.46円

  • 2021年02月17日(水)17時01分
    【速報】南ア・1月消費者物価指数は予想を下回り+3.2%

     日本時間17日午後5時に発表された南ア・1月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+3.2%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・1月消費者物価指数:前年比+3.2%(予想:+3.3%、12月:+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6748.86
     前日比:-7.25
     変化率:-0.11%

    フランス CAC40
     終値 :5786.53
     前日比:+0.28
     変化率:+0.00%

    ドイツ DAX
     終値 :14064.60
     前日比:-44.88
     変化率:-0.32%

    スペイン IBEX35
     終値 :8153.70
     前日比:-49.80
     変化率:-0.61%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23440.81
     前日比:-163.50
     変化率:-0.69%

    アムステルダム AEX
     終値 :687.43
     前日比:+2.25
     変化率:+0.33%

    ストックホルム OMX
     終値 :2038.07
     前日比:-1.21
     変化率:-0.06%

    スイス SMI
     終値 :10907.60
     前日比:-33.39
     変化率:-0.31%

    ロシア RTS
     終値 :1492.64
     前日比:-2.49
     変化率:-0.17%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1539.06
     前日比:-3.76
     変化率:-0.24%

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)16時11分
    【速報】英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り-0.2%

     日本時間17日午後4時に発表された英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・英・1月生産者物価指数・産出:前年比-0.2%(予想:-0.4%、12月:-0.5%←-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)16時08分
    ユーロドル、欧州勢がドル買い参入で1.2078ドルまで下押し 9日以来の安値

     ユーロドルは弱含み。欧州勢が参入し始めるとドル買いの動きが強まり、サポートとして意識されていた12日安値の1.2082ドルを下抜けて1.2078ドルと9日以来の安値を更新した。
     また、ドル高の流れからドル円は再び106円台を回復している。

  • 2021年02月17日(水)16時05分
    【速報】英・1月消費者物価指数は予想を上回り+0.7%

     日本時間17日午後4時に発表された英・1月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・英・1月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.6%、12月:+0.6%)
    ・英・1月消費者物価コア指数:前年比+1.4%(予想:+1.3%、12月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時50分
    【まもなく】英・1月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)

     日本時間17日午後4時に英・1月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・1月消費者物価指数
    ・予想:前年比+0.6%
    ・12月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時48分
    豪S&P/ASX200指数は6885.22で取引終了

    2月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-32.05、6885.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時46分
    豪10年債利回りは上昇、1.402%近辺で推移

    2月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.081%の1.402%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時46分
    豪ドルTWI=63.8(-0.3)

    豪準備銀行公表(2月17日)の豪ドルTWIは63.8となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米長期金利の上昇余地を見極め

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米小売売上高など経済指標が堅調な内容となれば、回復期待のドル買いに振れやすい見通し。ただ、米長期金利の上昇余地が乏しいとの見方が広がれば、ドルは失速しそうだ。

     前日発表されたNY連銀製造業景気指数が予想を大きく上回り、経済の早期正常化をにらみリスク選好ムードが広がった。米バイデン政権による追加対策や新型コロナウイルスのワクチン供給促進など好材料を受け、米10年債利回りは大きく水準を切り上げた。それに連動してドル買いが優勢となりユーロ・ドルは1.21ドルを割り込み、ドル・円は106円台に浮上。ただ、本日アジア市場では米金利の失速で前日のドル買いは一服し、ユーロや円など他の主要通貨は底堅い値動きとなった。

     この後の海外市場では、米長期金利の上昇を見極める展開となろう。今晩の米経済指標で小売売上高はプラスに転じると予想され、回復基調を先取りした金利高・株高を背景にドル買い地合いが強まる可能性がある。ただ、米10年債利回りの上昇余地は狭まっているとの見方もあり、一段のドル買いは縮小する見通し。一方、1月に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨はハト派色の強い内容とみられ、実質ゼロ金利政策が長期化するとの思惑もドル買いを弱める要因となりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・1月消費者物価指数(前年比予想:+3.3%、12月:+3.1%)
    ・22:30 米・1月小売売上高(前月比予想:+1.0%、12月:-0.7%)
    ・22:30 米・1月生産者物価指数(前月比予想:+0.4%、12月:+0.3%)
    ・22:30 カナダ・1月消費者物価指数(前年比予想:+0.9%、12月:+0.7%)
    ・23:15 米・1月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、12月:+1.6%)
    ・23:15 米・1月設備稼働率(予想:74.8%、12月:74.5%)
    ・24:00 米・2月NAHB住宅市場指数(予想:83、1月:83)
    ・24:00 米・12月企業在庫(前月比予想:+0.5%、11月:+0.5%)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月26-27日開催分)
    ・中国休場(旧正月)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時13分
    日経平均大引け:前日比175.56円安の30292.19円

    日経平均株価指数は、前日比175.56円安の30292.19円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時11分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、米ドル高・円安の進行は一服

    17日のアジア市場で豪ドル・円は、伸び悩み。朝方に82円29銭まで買われたが、米ドル高・円安の進行が一服したことから上げ渋り、82円05銭まで下げている。ユーロ・円は弱含み。128円46銭から127円99銭まで下げている。ユーロ・ドルは1.2113ドルから1.2084ドルまで下げており、この影響でユーロは対円でも弱含み。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月17日(水)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では105.86円と12時時点(105.96円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下は一服したものの、午前に上値の重さを確認したこともあり、105.84円まで売りに押された。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.2093ドルと12時時点(1.2094ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.2090ドルを挟んだ水準で徐々に方向感が乏しくなり、欧州勢の参入待ちの様相が強まった。

     ユーロ円はさえない。15時時点では128.02円と12時時点(128.15円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて一時は127.99円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.84円 - 106.22円
    ユーロドル:1.2083ドル - 1.2110ドル
    ユーロ円:127.99円 - 128.46円

  • 2021年02月17日(水)14時58分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、クロス円に連動

     17日午後の東京市場でドル・円は弱含み、105円80銭台に値を下げた。日経平均株価は前日比170円安の軟調地合いで日本株安を嫌気した円買いに振れ、ユーロ・円や豪ドル・円が下落。米10年債利回りの動意が薄いなか、ドル・円はクロス円に下押しされた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円86銭から106円22銭、ユーロ・円は128円03銭から128円46銭、ユーロ・ドルは1.2083ドルから1.2110ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男