
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年02月17日(水)のFXニュース(7)
-
2021年02月17日(水)23時49分
【まもなく】米・2月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間18日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の2月住宅市場指数が発表
されます。・米・2月NAHB住宅市場指数
・予想:83
・1月:83Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)23時37分
ドル円 105.87円前後、米金利低下でじり安に
米10年債利回りは1.28%まで低下するなど、米長期金利の動きに連れてドル円はじり安なっている。23時35分時点でドル円は105.87円前後、ユーロ円は127.51円まで下値を広げている。
昨日の米金利上昇もドル円の反応が一番大きかったが、本日も同様に他通貨は反応薄だがドル円は米金利低下に反応している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月17日(水)23時24分
【市場反応】米1月PPIは11年ぶり最大の伸び、小売りは6月来で最大でドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した1月生産者物価指数(PPI)は前月比+1.3%となった。伸びは予想+0.4%を上回り少なくとも2009年来で最大。前年比では+1.7%。伸びは予想を上回り1月来で最大となった。変動の激しい燃料や食料品を除くコア指数は前月比+1.2%と、伸びは予想+0.2%を上回り少なくとも2010年来で最大。前年比では+2.0%と、伸びは予想外に12月+1.2%から拡大し2019年9月来で最大となった。
商務省が同時刻に発表した1月小売売上高は前月比+5.3%と、5カ月ぶりのプラスに転じた。伸びは予想+1.1%を上回り6月来で最大を記録。変動の激しい自動車除く小売売上高は前月比+5.9%と、やはり5か月ぶりのプラスで、伸びは6月来で最大。予想+1.0%も上回った。昨年末に成立した追加経済対策の一環である政府による国民への現金供給が奏功した。
予想を上回ったPPIや小売りの結果を受け米国債相場は続落。10年債利回りは1.33%まで上昇した。外為市場ではドルが続伸。ドル・円は106円00銭から106円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2065ドルから1.2031ドルまで下落し8日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・1月生産者物価指数(PPI):前月比+1.3%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)
・米・1月生産者物価コア指数:前月比+1.2%(予想:+0.2%、12月:+0.1%)
・米・1月生産者物価指数:前年比+1.7%(予想:+0.9%、12月:+0.8%)
・米・1月生産者物価コア指数:前年比+2.0%(予想:+1.1%、12月:+1.2%)
・米・1月小売売上高:前月比+5.3%(予想:+1.1%、12月:-1.0%←-0.7%)
・米・1月小売売上高(自動車除く):前月比+5.9%(予想:+1.0%、12月:-1.8%←-1.4%)Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)23時18分
【速報】米・1月設備稼働率は予想を上回り75.6%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・1月設備稼働率は予想を上回り75.6%となった。
【経済指標】
・米・1月設備稼働率:75.6%(予想:74.8%、12月:74.9%←74.5%)Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)23時16分
【速報】米・1月鉱工業生産は予想を上回り+0.9%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・1月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.9%となった。
【経済指標】
・米・1月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.4%、12月:+1.6%)Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)23時00分
【まもなく】米・1月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・1月設備稼働率が発表されます。
・米・1月設備稼働率
・予想:74.8%
・12月:74.5%Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)23時00分
【まもなく】米・1月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・1月鉱工業生産が発表されます。
・米・1月鉱工業生産
・予想:前月比+0.4%
・12月:+1.6%Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)22時37分
ドル・円106.18円、10年債利回り1.316%まで、予想上回るPPIや小売りを好感
ドル・円106.18円、10年債利回り1.316%まで、予想上回るPPIや小売りを好感
Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)22時36分
カナダ・1月消費者物価指数予想上回り前年比+1.0%
カナダ・1月消費者物価指数:前年比+1.0%(予想:+0.9%、12月:+0.7%)
Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)22時36分
ユーロドル 1.2044ドルまで下落、米指標が好結果でドル買い優勢に
1月の米小売売上高、卸売物価指数(PPI)などが軒並み市場予想を上回る結果となったことで、米金利が上昇し、ドルが強含んでいる。
ドル円は早朝につけた106.22円の手前106.21円まで上昇、ユーロドルは1.2044ドルまでドル買いが進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月17日(水)22時32分
【速報】米・1月小売売上高は予想を上回り+5.3%
日本時間17日午後10時30分に発表された米・1月小売売上高は予想を、前月比
+5.3%となった。【経済指標】
・米・1月小売売上高:前月比+5.3%(予想:+1.0%、12月:-1.0%←-0.7%)Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)22時31分
【速報】米・1月生産者物価指数は予想を上回り+1.3%
日本時間17日午後10時30分に発表された米・1月生産者物価指数は予想を上回り、前
月比+1.3%となった。【経済指標】
・米・1月生産者物価指数:前月比+1.3%(予想:+0.4%、12月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)22時16分
【まもなく】米・1月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・1月生産者物価指数が発表されます。
・米・1月生産者物価指数
・予想:前月比+0.4%
・12月:+0.3%Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)22時16分
【まもなく】米・1月小売売上高の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・1月小売売上高が発表されます。
・米・1月小売売上高
・予想:前月比+1.0%
・12月:-0.7%Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
2月17日(水)(日本時間)
・22:30 米・1月小売売上高(前月比予想:+1.0%、12月:-0.7%)
・22:30 米・1月生産者物価指数(前月比予想:+0.4%、12月:+0.3%)
・22:30 カナダ・1月消費者物価指数(前年比予想:+0.9%、12月:+0.7%)
・23:15 米・1月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、12月:+1.6%)
・23:15 米・1月設備稼働率(予想:74.8%、12月:74.5%)
・24:00 米・2月NAHB住宅市場指数(予想:83、1月:83)
・24:00 米・12月企業在庫(前月比予想:+0.5%、11月:+0.5%)
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月26-27日開催分)
・中国休場(旧正月)Powered by フィスコ
2021年02月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年02月17日(水)15:18公開ドル長期金利の上昇でドル高の流れ、ドルブル態勢での構えでゆくえウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年02月17日(水)13:56公開原油価格上昇やインフレは円安材料になる。需要の高まりから原油価格は100ドルへ!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年02月17日(水)12:22公開AKB武藤十夢、FX取引減少・勝率90%以上!そろそろ資金を足してええんちゃいます?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2021年02月17日(水)10:57公開エネルギー価格上昇で、トルコ経常赤字は大幅拡大か。トルコリラ売り圧力に警戒!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年02月17日(水)09:24公開ポンド円も堅調→ワクチントレードか?米10年債利回り1.311%へ→ドル買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)