
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年02月17日(水)のFXニュース(1)
-
2021年02月17日(水)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では105.88円と2時時点(105.87円)と比べて1銭程度のドル高水準。米10年債利回りは1.29%台まで上昇するなど、米金利高に連れてドル円は昨年10月9日以来となる105.97円まで上値を広げ、底堅い動きが続いている。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.2112ドルと2時時点(1.2107ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロドルはNY午前にはドル円同様に米金利に連れて動いていたが、NY午後に入ると1.21ドル前半で小動きになっている。
ユーロ円は堅調。4時時点では128.25円と2時時点(128.18円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ドル円が底堅い動きということもあり、ユーロ円は128円前半で堅調に推移。なお、米株はダウ平均が小幅高、ナスダック総合は小幅安になりまちまちな動きになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.18円 - 105.97円
ユーロドル:1.2095ドル - 1.2169ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月17日(水)02時38分
NY外為:ドル・円心理的節目106円間近、10年債利回り1年ぶり高水準
NY外為市場ではドルが続伸した。ドル・円は105円95銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新。重要な節目200日移動平均水準の105円52銭も上回り心理的節目となる106円を目指す展開となった。ユーロ・ドルは1.2105ドルの安値圏で推移。
10年債利回りは1.29%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)02時31分
ドル円、一時105.95円 約4カ月ぶり高値
ドル円はしっかり。米追加経済対策や新型コロナウイルスワクチン普及への期待から米10年債利回りが約1年ぶりの高水準を付けると、円売り・ドル買いが活発化。5日の高値105.77円を上抜けて一時105.95円と昨年10月9日以来約4カ月ぶりの高値を付けた。市場では「200日移動平均線が位置する105.51円を明確に上抜けたことでテクニカル的な買いが入りやすい」との声も聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月17日(水)02時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ7ドル安、原油先物0.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31451.10 -7.30 -0.02% 31608.63 31449.28 12 18
*ナスダック 14003.56 -91.91 -0.65% 14175.12 14003.56 1388 1495
*S&P500 3931.37 -3.46 -0.09% 3950.43 3927.50 212 293
*SOX指数 3224.16 +4.29 +0.13%
*225先物 30410 大証比 -190 -0.62%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.89 +0.51 +0.48% 105.90 105.18
*ユーロ・ドル 1.2105 -0.0024 -0.20% 1.2170 1.2095
*ユーロ・円 128.18 +0.38 +0.30% 128.33 127.89
*ドル指数 90.56 +0.08 +0.09% 90.64 90.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.28 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.20 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.74 +0.27 +0.45% 60.95 59.33
*金先物 1796.50 -26.70 -1.46% 1827.10 1788.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6748.86 -7.25 -0.11% 6799.92 6736.85 35 65
*独DAX 14064.60 -44.88 -0.32% 14130.74 14049.98 10 20
*仏CAC40 5786.53 +0.28 +0.00% 5797.92 5768.96 17 23Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では105.87円と24時時点(105.80円)と比べて7銭程度のドル高水準。欧州通貨やオセアニア通貨に対するドル買いは収まっているが、米10年債利回りが一時1.28%台と昨年2月以来の高水準を付けたこともありドル円は105.88円まで上値を広げた。また、105.51円の200日移動平均線を抜けていることで、買いのトレンドは継続されそうだとの声が多い。
ユーロドルは売り一服。2時時点では1.2107ドルと24時時点(1.2097ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円以外はドル買いが一服し、ユーロドルは1.21ドル前半でもみ合いになっている。ポンドドルも1.3869ドルを底に再び1.39ドル台を回復している。
ユーロ円は小幅高。2時時点では128.18円と24時時点(128.00円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ドル円が底堅い動きを見せていることでユーロ円は小幅に上昇。もっとも、ダウ平均、ナスダック総合など米株がマイナスに転じていることもあり、上値を追いかけるのも慎重になっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.18円 - 105.88円
ユーロドル:1.2095ドル - 1.2169ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月17日(水)01時52分
NY外為:ドル高で商品通貨の上昇限定的、NY原油先物一時60ドル台
NY原油先物は一時60ドル台で推移した。テキサス州などで寒波が響き供給が滞ったことやワクチン普及に伴う回復で需要増加期待が背景となる。
ドル買いの勢いが強く、商品通貨の上昇は限定的。ドル・カナダは1.2640カナダドルから1.2698カナダドルまで上昇。カナダ円は83円35銭で伸び悩んだ。豪ドルドルは0.7745ドルの安値から0.7780ドルまで上昇。豪ドル円は81円88銭の安値から82円23銭まで上昇した。NZドル・ドルは0.7203ドルの安値から0.7230ドルまで上昇。NZドル円は76円20銭から76円40銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)01時43分
ドル円 105.82円まで上昇、10年債利回りは1.28%台まで上がる
欧州通貨やオセアニア通貨に対するドル買いは収まっているが、ドルは対円での堅調地合いを維持し105.82円までじり高に推移している。
米10年債利回りは1.28%台に乗せるなど、米金利の上昇がドルの支えに。この後、ジョージ米カンザスティ連銀総裁、カプラン米ダラス連銀総裁、デイリー米SF連銀総裁などの連銀総裁の講演が控えていることで、長期金利の上昇に言及するも注目。その中でもSF連銀総裁は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権があることで、同氏の発言には要注目となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月17日(水)00時49分
NY外為:ドル・円200DMA上回る、米10年債利回りは1年ぶり高水準
NY外為市場でドル・円は105円81銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新した。重要な節目となる200日移動平均水準の105円52銭を上回り中期的な上昇基調入りした可能性もある。
朝方発表された2月NY連銀製造業が予想以上に改善し米国債相場が続落。米10年債利回りはほぼ1年ぶり高水準となったことに伴いドル買いが強まった。さらに、株高に連れたリスク選好の円売りが優勢となった。
Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)00時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ118ドル高、原油先物0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31576.33 +117.93 +0.37% 31599.67 31472.08 13 17
*ナスダック 14152.49 +57.02 +0.40% 14175.12 14127.57 1750 1068
*S&P500 3950.29 +15.46 +0.39% 3950.43 3939.61 259 242
*SOX指数 3259.99 +40.12 +1.25%
*225先物 30510 大証比 -90 -0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.75 +0.37 +0.35% 105.81 105.18
*ユーロ・ドル 1.2103 -0.0026 -0.21% 1.2170 1.2095
*ユーロ・円 127.99 +0.19 +0.15% 128.33 127.89
*ドル指数 90.60 +0.12 +0.13% 90.64 90.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.26 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.07 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.17 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.07 +0.60 +1.01% 60.95 59.33
*金先物 1792.2 -31.00 -1.70% 1827.10 1788.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6756.03 -0.08 -0.00% 6799.92 6736.85 30 70
*独DAX 14085.27 -24.21 -0.17% 14130.74 14049.98 11 18
*仏CAC40 5781.12 -5.13 -0.09% 5797.92 5768.96 20 19Powered by フィスコ -
2021年02月17日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、4カ月ぶり高値
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では105.80円と22時時点(105.54円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.2669%前後と昨年3月19日以来約11カ月ぶりの高水準を付けたことなどを手掛かりに全般ドル買いが先行。連休明けのNY勢が本格参入したあとはドル買いがさらに活発化し、5日の高値105.77円を上抜けて一時105.81円と昨年10月12日以来約4カ月ぶりの高値を付けた。2月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が12.1と予想の6.0を上回ったこともドル買いを誘った。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.2097ドルと22時時点(1.2151ドル)と比べて0.0054ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇をきっかけに全般ドル買いが進む中、24時前に一時1.2095ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は上値が重い。24時時点では128.00円と22時時点(128.24円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入った一方、ユーロドルの下落につれた売りが出たためじりじりと上値を切り下げた。
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは堅調だった。対ドルでは一時50547ドル前後、対円では527万円程度まで買われ、いずれも史上最高値を更新した。市場では「電気自動車テスラなど米主要企業による保有や関連事業への参入が相次ぎ、先高観が高まっている」との指摘があった。なお、ブラード米セントルイス連銀総裁はビットコインについて「金のライバルとして特徴付けられる」などと述べた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.18円 - 105.81円
ユーロドル:1.2095ドル - 1.2169ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年02月17日(水)15:18公開ドル長期金利の上昇でドル高の流れ、ドルブル態勢での構えでゆくえウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年02月17日(水)13:56公開原油価格上昇やインフレは円安材料になる。需要の高まりから原油価格は100ドルへ!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年02月17日(水)12:22公開AKB武藤十夢、FX取引減少・勝率90%以上!そろそろ資金を足してええんちゃいます?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2021年02月17日(水)10:57公開エネルギー価格上昇で、トルコ経常赤字は大幅拡大か。トルコリラ売り圧力に警戒!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年02月17日(水)09:24公開ポンド円も堅調→ワクチントレードか?米10年債利回り1.311%へ→ドル買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)16時51分公開
米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と… -
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)