
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2021年02月17日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年02月17日(水)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では105.88円と2時時点(105.87円)と比べて1銭程度のドル高水準。米10年債利回りは1.29%台まで上昇するなど、米金利高に連れてドル円は昨年10月9日以来となる105.97円まで上値を広げ、底堅い動きが続いている。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.2112ドルと2時時点(1.2107ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロドルはNY午前にはドル円同様に米金利に連れて動いていたが、NY午後に入ると1.21ドル前半で小動きになっている。
ユーロ円は堅調。4時時点では128.25円と2時時点(128.18円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ドル円が底堅い動きということもあり、ユーロ円は128円前半で堅調に推移。なお、米株はダウ平均が小幅高、ナスダック総合は小幅安になりまちまちな動きになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.18円 - 105.97円
ユーロドル:1.2095ドル - 1.2169ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月17日(水)02時38分
NY外為:ドル・円心理的節目106円間近、10年債利回り1年ぶり高水準
NY外為市場ではドルが続伸した。ドル・円は105円95銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新。重要な節目200日移動平均水準の105円52銭も上回り心理的節目となる106円を目指す展開となった。ユーロ・ドルは1.2105ドルの安値圏で推移。
10年債利回りは1.29%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月17日(水)02時31分
ドル円、一時105.95円 約4カ月ぶり高値
ドル円はしっかり。米追加経済対策や新型コロナウイルスワクチン普及への期待から米10年債利回りが約1年ぶりの高水準を付けると、円売り・ドル買いが活発化。5日の高値105.77円を上抜けて一時105.95円と昨年10月9日以来約4カ月ぶりの高値を付けた。市場では「200日移動平均線が位置する105.51円を明確に上抜けたことでテクニカル的な買いが入りやすい」との声も聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月17日(水)02時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ7ドル安、原油先物0.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31451.10 -7.30 -0.02% 31608.63 31449.28 12 18
*ナスダック 14003.56 -91.91 -0.65% 14175.12 14003.56 1388 1495
*S&P500 3931.37 -3.46 -0.09% 3950.43 3927.50 212 293
*SOX指数 3224.16 +4.29 +0.13%
*225先物 30410 大証比 -190 -0.62%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.89 +0.51 +0.48% 105.90 105.18
*ユーロ・ドル 1.2105 -0.0024 -0.20% 1.2170 1.2095
*ユーロ・円 128.18 +0.38 +0.30% 128.33 127.89
*ドル指数 90.56 +0.08 +0.09% 90.64 90.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.28 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.20 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.74 +0.27 +0.45% 60.95 59.33
*金先物 1796.50 -26.70 -1.46% 1827.10 1788.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6748.86 -7.25 -0.11% 6799.92 6736.85 35 65
*独DAX 14064.60 -44.88 -0.32% 14130.74 14049.98 10 20
*仏CAC40 5786.53 +0.28 +0.00% 5797.92 5768.96 17 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月17日(水)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では105.87円と24時時点(105.80円)と比べて7銭程度のドル高水準。欧州通貨やオセアニア通貨に対するドル買いは収まっているが、米10年債利回りが一時1.28%台と昨年2月以来の高水準を付けたこともありドル円は105.88円まで上値を広げた。また、105.51円の200日移動平均線を抜けていることで、買いのトレンドは継続されそうだとの声が多い。
ユーロドルは売り一服。2時時点では1.2107ドルと24時時点(1.2097ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円以外はドル買いが一服し、ユーロドルは1.21ドル前半でもみ合いになっている。ポンドドルも1.3869ドルを底に再び1.39ドル台を回復している。
ユーロ円は小幅高。2時時点では128.18円と24時時点(128.00円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ドル円が底堅い動きを見せていることでユーロ円は小幅に上昇。もっとも、ダウ平均、ナスダック総合など米株がマイナスに転じていることもあり、上値を追いかけるのも慎重になっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.18円 - 105.88円
ユーロドル:1.2095ドル - 1.2169ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月17日(水)01時52分
NY外為:ドル高で商品通貨の上昇限定的、NY原油先物一時60ドル台
NY原油先物は一時60ドル台で推移した。テキサス州などで寒波が響き供給が滞ったことやワクチン普及に伴う回復で需要増加期待が背景となる。
ドル買いの勢いが強く、商品通貨の上昇は限定的。ドル・カナダは1.2640カナダドルから1.2698カナダドルまで上昇。カナダ円は83円35銭で伸び悩んだ。豪ドルドルは0.7745ドルの安値から0.7780ドルまで上昇。豪ドル円は81円88銭の安値から82円23銭まで上昇した。NZドル・ドルは0.7203ドルの安値から0.7230ドルまで上昇。NZドル円は76円20銭から76円40銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月17日(水)01時43分
ドル円 105.82円まで上昇、10年債利回りは1.28%台まで上がる
欧州通貨やオセアニア通貨に対するドル買いは収まっているが、ドルは対円での堅調地合いを維持し105.82円までじり高に推移している。
米10年債利回りは1.28%台に乗せるなど、米金利の上昇がドルの支えに。この後、ジョージ米カンザスティ連銀総裁、カプラン米ダラス連銀総裁、デイリー米SF連銀総裁などの連銀総裁の講演が控えていることで、長期金利の上昇に言及するも注目。その中でもSF連銀総裁は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権があることで、同氏の発言には要注目となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月17日(水)00時49分
NY外為:ドル・円200DMA上回る、米10年債利回りは1年ぶり高水準
NY外為市場でドル・円は105円81銭まで上昇し昨年10月来の高値を更新した。重要な節目となる200日移動平均水準の105円52銭を上回り中期的な上昇基調入りした可能性もある。
朝方発表された2月NY連銀製造業が予想以上に改善し米国債相場が続落。米10年債利回りはほぼ1年ぶり高水準となったことに伴いドル買いが強まった。さらに、株高に連れたリスク選好の円売りが優勢となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月17日(水)00時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ118ドル高、原油先物0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31576.33 +117.93 +0.37% 31599.67 31472.08 13 17
*ナスダック 14152.49 +57.02 +0.40% 14175.12 14127.57 1750 1068
*S&P500 3950.29 +15.46 +0.39% 3950.43 3939.61 259 242
*SOX指数 3259.99 +40.12 +1.25%
*225先物 30510 大証比 -90 -0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.75 +0.37 +0.35% 105.81 105.18
*ユーロ・ドル 1.2103 -0.0026 -0.21% 1.2170 1.2095
*ユーロ・円 127.99 +0.19 +0.15% 128.33 127.89
*ドル指数 90.60 +0.12 +0.13% 90.64 90.12
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.26 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.07 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.17 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.07 +0.60 +1.01% 60.95 59.33
*金先物 1792.2 -31.00 -1.70% 1827.10 1788.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6756.03 -0.08 -0.00% 6799.92 6736.85 30 70
*独DAX 14085.27 -24.21 -0.17% 14130.74 14049.98 11 18
*仏CAC40 5781.12 -5.13 -0.09% 5797.92 5768.96 20 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月17日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、4カ月ぶり高値
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では105.80円と22時時点(105.54円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.2669%前後と昨年3月19日以来約11カ月ぶりの高水準を付けたことなどを手掛かりに全般ドル買いが先行。連休明けのNY勢が本格参入したあとはドル買いがさらに活発化し、5日の高値105.77円を上抜けて一時105.81円と昨年10月12日以来約4カ月ぶりの高値を付けた。2月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が12.1と予想の6.0を上回ったこともドル買いを誘った。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.2097ドルと22時時点(1.2151ドル)と比べて0.0054ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇をきっかけに全般ドル買いが進む中、24時前に一時1.2095ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は上値が重い。24時時点では128.00円と22時時点(128.24円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入った一方、ユーロドルの下落につれた売りが出たためじりじりと上値を切り下げた。
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは堅調だった。対ドルでは一時50547ドル前後、対円では527万円程度まで買われ、いずれも史上最高値を更新した。市場では「電気自動車テスラなど米主要企業による保有や関連事業への参入が相次ぎ、先高観が高まっている」との指摘があった。なお、ブラード米セントルイス連銀総裁はビットコインについて「金のライバルとして特徴付けられる」などと述べた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.18円 - 105.81円
ユーロドル:1.2095ドル - 1.2169ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、底堅い(04:09)
-
[NEW!]NY原油先物は0.56ドル高で終了(03:58)
-
[NEW!]NY市場動向(午前2時台):NYダウ40ドル高、原油先物0.52ドル高(03:36)
-
[NEW!]ドル・円は127円台前半で推移(03:32)
-
ドル円 127.30円台、FOMC議事要旨の反応は限定的(03:19)
-
NY金先物は18.90ドル安で終了(02:59)
-
[通貨オプション]OP買いは後退(02:34)
-
米5年債入札結果発表後も小動き(02:24)
-
米財務省・5年債入札の結果(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:09)
-
カンザスシティー連銀総裁が来年1月退任へ(01:34)
-
ドル円、強含み 127.47円まで本日高値更新(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル高、原油先物0.38ドル安(01:14)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円80銭から127円44銭で推移(01:04)
-
ドル円、伸び悩み 127.22円付近で推移(00:42)
-
ユーロは売り買い交錯(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い戻し(00:07)
-
NY原油先物は堅調(00:02)
-
ドル・円は127円44銭まで上昇(訂正)(23:51)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:42)
-
ドル円 127.44円まで上昇、米金利上昇・米株上げ幅拡大(23:37)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ23ドル高、原油先物0.75ドル高(23:15)
-
ドル円 127.20円台で堅調推移、米株の反発に連れる(22:45)
-
ドル・円は127円挟んだ推移に(22:28)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)
- 景況感などの悪化によりドル金利も低下、ドル円久しぶりに126円台突入だが(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)