
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2021年02月26日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2021年02月26日(金)04時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ339ドル安、原油先物0.07ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31623.08 -338.78 -1.06% 31984.77 31371.75 2 28
*ナスダック 13295.72 -302.25 -2.22% 13602.86 13109.78 608 2324
*S&P500 3845.91 -79.52 -2.03% 3925.02 3824.53 72 433
*SOX指数 3056.84 -126.90 -3.99%
*225先物 29830 大証比 -360 -1.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.11 +0.24 +0.23% 106.40 106.01
*ユーロ・ドル 1.2188 +0.0022 +0.18% 1.2243 1.2161
*ユーロ・円 129.32 +0.49 +0.38% 129.98 128.97
*ドル指数 90.15 -0.03 -0.03% 90.26 89.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 +0.10 2.08 2.05
*30年債利回り 2.28 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.32 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.29 +0.07 +0.11% 63.81 62.65
*金先物 1777.00 -20.90 -1.16% 1805.00 1763.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6651.96 -7.01 -0.11% 6702.88 6644.68 40 60
*独DAX 13879.33 -96.67 -0.69% 14051.01 13879.17 12 17
*仏CAC40 5783.89 -14.09 -0.24% 5834.36 5783.89 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月26日(金)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 伸び悩む
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。4時時点では106.03円と2時時点(106.22円)と比べて19銭程度のドル安水準。米10年債利回りが一時1.60%台まで急上昇したことを受けて、106.40円まで昨年9月4日以来の高値を更新したが、クロス円の下落も重しとなり、106円近辺まで押し戻された。
ユーロドルは売りが優勢に。4時時点では1.2179ドルと2時時点(1.2228ドル)と比べて0.0049ドル程度のユーロ安水準。ユーロポンドが0.8697ポンドまでユーロの買い戻しが進んだことを支えに1.22ドル前半で底堅く推移したが、米長期金利の急上昇を背景にドル買いが加速し、1.2160ドル近辺まで押し戻された。
ドルが全面高となり、ポンドドルは1.4000ドル、豪ドル/ドルは0.7874ドル、NZドル/ドルは0.7369ドルまで下押し、ドル/加ドルは1.2591加ドルまでドル買いが進んだ。ユーロ円は失速。4時時点で129.14円と2時時点(129.89円)と比べて75銭程度のユーロ安水準。129.98円まで上値を伸ばしたが、2018年11月以来の130円大台復帰を果たせず、米株の下げ幅拡大を背景にリスク回避の円買いが強まると129円前後まで押し戻された。クロス円全般が軟調な動きで、ポンド円は148.49円、豪ドル円は83.51円、NZドル円は78.16円、加ドル円は84.24円まで弱含んだ。ダウ平均は一時580ドル超安まで下げ幅を拡大した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.85円 - 106.40円
ユーロドル:1.2156ドル - 1.2243ドル
ユーロ円:128.76円 - 129.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)03時54分
NY外為:ドル上昇、米10年債債利回り1.61%へ急伸、7年債入札の悲惨な結果受け
米財務省は620億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.195%と事前の利回り1.151%を大幅に上回った。また応札倍率は2.04倍と過去6回入札平均の2.35倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は38.1%と前回の64.1%を大幅に下回った。
悲惨な入札結果を受けて米国債相場は続落。10年債利回りは一時1.61%まで上昇し2月来で最高となった。ドル・円は106円40銭まで急伸し9月来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.2243ドルの高値から1.2156ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月26日(金)03時43分
ドル買い・円買い、ドル円は106円近辺に押し戻し
リスクオフのドル買い・円買いが優勢で、ポンドドルは1.4000ドル、豪ドル/ドルは0.7874ドル、NZドル/ドル0.7369ドルまで一段安となり、ユーロドルは1.2160ドル近辺まで押し戻された。
また、ポンド円は148.49円、豪ドル円は83.51円、NZドル円は78.16円まで弱含み、ユーロ円は129円前後まで失速した。ドル円は106.40円を高値に106円近辺まで押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)03時21分
ドル円は伸び悩む、クロス円の下落が重し
クロス円の下落が重しとなり、ドル円は106.40円を高値に106.15円近辺に押し戻された。ダウ平均が550ドル超安まで下げ幅を拡大するなど米株の大幅下落を受けて、クロス円は売りが優勢。ポンド円は149.00円、豪ドル円は83.95円、NZドル円は78.50円、加ドル円は84.49円まで安値を更新し、ユーロ円は129.98円を頭に129円半ばまで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)03時07分
ドル円 106.40円まで上昇、米10年債利回りは1.60%台に急上昇
米10年債利回りが一時1.60%台まで急上昇し、ドル円は106.40円まで高値を更新した。また、ポンドドルは1.4036ドル、豪ドル/ドルは0.7899ドル、NZドル/ドル0.7394ドルまで下押し、ユーロドルは1.22ドル割れまで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)02時58分
ドル円 106.32円まで上昇、米株安でリスク回避のドル買いも
米株の下げ幅拡大でリスク回避のドル買いも見られ、ドル円は106.32円まで昨年9月8日以来の高値を更新した。また、豪ドル/ドルは0.7918ドル、NZドル/ドルは0.7404ドルまで下押し、ドル/加ドルは1.2546加ドルまでドル買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)02時45分
NY外為:ドル・円一段高、5カ月ぶり高値、10年債利回りは1.49%まで上昇
NY外為市場でドル・円は106円03銭から106円29銭まで上昇し9月8日来の高値を更新した。
米10年債利回りは1.49%と、1.5%を伺う展開となりパンデミック危機前2月来の高水準を記録。一方、金利の上昇を嫌い株式相場は売られ、ダウ平均株価は300超安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月26日(金)02時39分
ユーロポンドでユーロの買い戻し、ポンドドルは1.4055ドルまで下落
ドル買いが優勢となる中、ユーロポンドが0.8697ポンドまでユーロの買い戻し・ポンド売りが進んでいることもポンドの重しとなり、ポンドドルは1.4055ドルまで弱含んだ。全般ドル買いが優勢で、ユーロドルは伸び悩むもユーロポンドのユーロ買いを支えに1.2225ドル近辺で底堅く推移。また、ユーロ円は129.98円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)02時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ338ドル安、原油先物0.34ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31623.38 -338.48 -1.06% 31984.77 31619.22 6 24
*ナスダック 13287.89 -310.08 -2.28% 13602.86 13287.08 630 2248
*S&P500 3873.07 -52.36 -1.33% 3925.02 3872.88 94 408
*SOX指数 3060.54 -123.20 -3.87%
*225先物 29880 大証比 -310 -1.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.25 +0.38 +0.36% 106.29 106.03
*ユーロ・ドル 1.2228 +0.0062 +0.51% 1.2243 1.2204
*ユーロ・円 129.93 +1.10 +0.85% 129.94 129.50
*ドル指数 89.86 -0.32 -0.35% 90.14 89.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.45 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.29 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.30 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.56 +0.34 +0.54% 63.81 62.65
*金先物 1781.3 -16.60 -0.92% 1805.00 1768.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6651.96 -7.01 -0.11% 6702.88 6644.68 40 60
*独DAX 13879.33 -96.67 -0.69% 14051.01 13879.17 12 17
*仏CAC40 5783.89 -14.09 -0.24% 5834.36 5783.89 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月26日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では106.22円と24時時点(106.09円)と比べて13銭程度のドル高水準。米長期金利の上昇を受けてドル買いの動きが強まり、昨年9月10日以来の高値となる106.29円まで買われた。米10年債利回りは約1年ぶりの高い水準となる1.4923%まで急上昇した。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.2228ドルと24時時点(1.2242ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇を受けて全般ドル買いに傾いたことで、1.2243ドルを頭に1.22ドル前半で伸び悩んだ。ただ、ユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りの動きが支えとなり、下押しは1.2211ドル近辺までと底堅い動きとなった。ポンドドルは1.4182ドルを頭に1.4098ドルまで反落した。
ユーロ円は堅調な動き。2時時点で129.89円と24時時点(129.88円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につられ、129.95円まで高値を更新した。2018年11月以来の130円大台回復をお預けとなったが、高値圏の129円後半でしっかり。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.85円 - 106.29円
ユーロドル:1.2156ドル - 1.2243ドル
ユーロ円:128.76円 - 129.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)01時44分
NY外為:ポンド買い一服
NY外為市場では英国の段階的なロックダウン解除を受けた回復期待に伴うポンド買いが一段落した。
ポンド・ドルは1.4182ドルまで上昇後、1.4127ドルまで反落。ポンド円は150円45銭まで上昇し2018年5月以降3年ぶり高値を更新後、150円10銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8657ポンドまで上昇し22日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月26日(金)00時52分
NY市場動向(午前10時台):ダウ150ドル安、原油先物0.24ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31811.40 -150.46 -0.47% 31984.77 31804.04 12 18
*ナスダック 13461.88 -136.09 -1.00% 13602.86 13453.53 1023 1779
*S&P500 3904.70 -20.73 -0.53% 3925.02 3898.76 171 333
*SOX指数 3112.27 -71.47 -2.24%
*225先物 30040 大証比 -150 -0.50%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.17 +0.30 +0.28% 106.20 106.03
*ユーロ・ドル 1.2223 +0.0057 +0.47% 1.2243 1.2204
*ユーロ・円 129.77 +0.94 +0.73% 129.90 129.50
*ドル指数 89.73 -0.45 -0.50% 90.14 89.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.47 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.32 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.88 -0.34 -0.54% 63.79 62.65
*金先物 1772.4 -25.50 -1.42% 1805.00 1771.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6680.25 +21.28 +0.32% 6702.88 6657.25 53 47
*独DAX 13948.07 -27.93 -0.20% 14051.01 13909.57 14 16
*仏CAC40 5817.15 +19.17 +0.33% 5834.36 5796.51 26 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月26日(金)00時51分
ドル円 106.25円まで上昇、昨年9/11以来の高値
米長期金利の上昇を支えに、ドル円は106.25円まで上昇し、昨年9月11日以来の高値を塗り替えた。米長期金利上昇・米株下落を背景としたドル買いの動きが見られ、ユーロドルは1.2243ドルを頭に1.2220ドル近辺、ポンドドルは1.4182ドルを高値に1.41ドル半ばに上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月26日(金)00時47分
(ドル円) ピボット・レジスタンス(1) 106.238に到達
(ドル円) 00時46分 ピボット・レジスタンス(1) 106.238に到達
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(07:14)
-
大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい(06:06)
-
ドル・円は127円10銭前後で小動き続く(05:38)
-
「9月時点で米利上げ停止の可能性?」(05:04)
-
5月27日のNY為替・原油概況(04:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY原油先物は0.98ドル高で終了(03:56)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高(03:17)
-
NY金先物は3.40ドル高で終了(02:55)
-
[通貨オプション]OP買いは一段と後退(02:35)
-
NY原油先物は強含み(02:27)
-
ドル・円は127円10銭台で推移、全体的に小動き(02:21)
-
米石油掘削装置(リグ)稼働数は10週ぶりに減少(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:08)
-
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は58.4に下方修正(23:01)
-
ユーロ円、買い戻し 株高を支えにオセアニアのクロス円もしっかり(22:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)