ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年02月26日(金)のFXニュース(6)

  • 2021年02月26日(金)17時20分
    ハンセン指数取引終了、3.64%安の28980.21(前日比-1093.96)

    香港・ハンセン指数は、3.64%安の28980.21(前日比-1093.96)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は106.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)17時18分
    ドル・円は下げ渋り、米長期金利の持ち直しで

     26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りが急上昇後に失速したほか、日本株の急落で円買いが強まり、ドルは106円43銭から105円85銭まで値を下げる場面もあった。ただ、その後は米長期金利がやや持ち直し、ドルは106円台に値を戻した。

    ・ユーロ・円は129円52銭から128円68銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.2184ドルから1.2129ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円106円00-10銭、ユーロ・円128円70-80銭
    ・日経平均株価:始値29,753.73円、高値29,760.31円、安値28,966.01円、終値28,966.01円(前日比1,202.26円安)

    【要人発言】
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「必要ならマイナス金利など一段の緩和策を講じる用意」
    ・黒田日銀総裁
    「政策点検の方向性は言えないが、効果や物価低迷の理由など議論」

    【経済指標】
    ・日・2月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く) :前年比-0.3%(予想:-0.4%、1月:-0.5%)
    ・日・1月鉱工業生産速報値:前月比+4.2%(予想:+3.8%、12月:-1.0%)
    ・スイス・10-12月期GDP:前年比-1.6%(予想:-2.0%、7-9月期:-1.4%←-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安

     26日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.2134ドルと15時時点(1.2154ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢がリスク回避の売りで参入。一時1.2129ドルまで本日安値を更新した。時間外の米10年債利回りは1.50%台を回復した後に1.45%台まで低下したが、米長期金利の低下に対する反応は限定的だった。

     ユーロ円は軟調。17時時点では128.72円と15時時点(129.06円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。欧州通貨がリスクオフの流れから売りに押される展開となっており、一時128.64円と日通し安値をつけた。また、ポンド円も147.41円まで下押しした。

     ドル円は小安い。17時時点では106.08円と15時時点(106.19円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。クロス円の下げにつれて、106.10円台でのもみ合いから106.02円付近まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.85円 - 106.43円
    ユーロドル:1.2129ドル - 1.2184ドル
    ユーロ円:128.64円 - 129.52円

  • 2021年02月26日(金)17時01分
    【速報】スイス・10-12月期GDPは予想を上回り-1.6%

     日本時間26日午後5時に発表されたスイス・10-12月期GDPは予想を上回り、前年比-1.6%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・10-12月期GDP:前年比-1.6%(予想:-2.0%、7-9月期:-1.4%←-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)16時30分
    欧州主要株価指数一覧(訂正)

    イギリス FT100
     終値 :6651.96
     前日比:-7.01
     変化率:-0.11%

    フランス CAC40
     終値 :5783.89
     前日比:-14.09
     変化率:-0.24%

    ドイツ DAX
     終値 :13879.33
     前日比:-96.67
     変化率:-0.69%

    スペイン IBEX35
     終値 :8317.80
     前日比:+48.20
     変化率:+0.58%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23063.55
     前日比:-34.60
     変化率:-0.15%

    アムステルダム AEX
     終値 :664.48
     前日比:-0.06
     変化率:-0.01%

    ストックホルム OMX
     終値 :2038.93
     前日比:+1.67
     変化率:+0.08%

    スイス SMI
     終値 :10658.87
     前日比:-68.83
     変化率:-0.64%

    ロシア RTS
     終値 :1420.32
     前日比:-30.07
     変化率:-2.07%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1460.95
     前日比:-27.26
     変化率:-1.83%

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)16時10分
    上海総合指数2.12%安の3509.080(前日比-75.966)で取引終了

    上海総合指数は、2.12%安の3509.080(前日比-75.966)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は106.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)15時45分
    豪S&P/ASX200指数は6673.27で取引終了

    2月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-160.76、6673.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)15時44分
    豪10年債利回りは上昇、1.917%近辺で推移

    2月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.184%の1.917%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)15時41分
    豪ドルTWI=64.5(-0.9)

    豪準備銀行公表(2月26日)の豪ドルTWIは64.5となった。
    (前日末比-0.9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、不安定な金利・株価にらみ安全通貨買い

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米長期金利の急上昇やその後の失速を受け、不安定な株価を警戒した円買いに振れやすい。ただ、週末・月末を控え安全通貨が選好されれば、ドルは下げづらいだろう。

     前日の取引で米7年債入札の不調をきっかけに、米10年債利回りが一時1.60%台に急浮上。それを受けたドル買いが強まるとユーロ・ドルは1.2160ドル台に下落し、ドル・円は106円40銭付近に上昇した。株式市場では長期金利の上昇が嫌気され、米国株の反落で本日アジア市場は日経平均株価が大きく下げ、リスク回避的な円買いもみられる。米長期金利の上昇は一服しややドル売りに振れたが、金利は高水準を維持しておりドルの下げは限定的となっているようだ。

     この後の海外市場も引き続き金利や株価の動向が注視される。世界的に長期金利が上昇するなか、今週末に開催される20カ国財務相・中銀総裁会議での協調姿勢が市場の安定につながると期待される。一方、米バイデン政権による大規模な追加経済対策は3月中旬にも成立が見込まれるものの、共和党は財政赤字拡大を問題視し、審議が不透明になれば株買いは後退しよう。株式市場は落ち着きを取り戻しつつあるが、週末・月末を控え調整が予想されるためドル買いは根強いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 スイス・10-12月期GDP(前年比予想:-2.0%、7-9月期:-1.6%)
    ・21:00 南ア・1月貿易収支(予想:+210億ランド、12月:+320億ランド)
    ・22:30 米・1月個人所得(前月比予想:+9.5%、12月:+0.6%)
    ・22:30 米・1月個人消費支出(前月比予想:+2.5%、12月:-0.2%)
    ・22:30 米・1月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.4%、12月:+1.5%)
    ・22:30 米・1月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、12月:+0.3%)
    ・23:45 米・2月シカゴ購買部協会景気指数(予想:61.0、1月:63.8)
    ・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:76.5、速報値:76.2)
    ・G20財務相・中銀総裁会議(27日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)15時07分
    日経平均大引け:前日比1202.26円安の28966.01円

    日経平均株価指数は、前日比1202.26円安の28966.01円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し一服

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し一服。15時時点では106.19円と12時時点(105.96円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.44%台から1.50%台まで低下幅を縮めたことを支えに106.26円付近まで持ち直した。ただ、米金利が再び低下すると上値が重くなるなど、引き続き金利動向に振らされる展開となっている。

     ユーロドルは売り一服。15時時点では1.2154ドルと12時時点(1.2172ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。11時30分前の1.2183ドル付近を戻り高値に米長期金利の低下幅縮小に伴って1.2145ドル近辺まで押し戻された。一方、朝方の安値1.2138ドルを前に一巡後は下げ渋っている。

     ユーロ円は15時時点では129.06円と12時時点(128.98円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価は1200円超の安値引けで引けたが、株安に対するクロス円の反応は鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.85円 - 106.43円
    ユーロドル:1.2138ドル - 1.2184ドル
    ユーロ円:128.88円 - 129.52円

  • 2021年02月26日(金)15時05分
    ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅拡大

     26日午後の東京市場でドル・円は106円10銭台と、狭いレンジ内で取引されている。米10年債利回りは再び1.50%台を超えて上昇しており、日経平均株価は金利高を嫌気した売りで前日比1000円超安と下げ幅を拡大。ドル買いと円買いで、ドル・円は動きづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円85銭から106円43銭、ユーロ・円は128円90銭から129円52銭、ユーロ・ドルは1.2138ドルから1.2184ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月26日(金)14時08分
    ドル円106.12円前後、日経平均株価は1000円超安

     ドル円は106.12円前後で推移。日経平均株価は1000円超下落、ダウ先物も130ドル超下落している。

  • 2021年02月26日(金)13時56分
    NZSX-50指数は12227.29で取引終了

    2月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+86.63、12227.29で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム