ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年03月01日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年03月01日(月)18時24分
    ドル・円は小じっかり、ややドル買いの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、106円70銭台に浮上。米長期金利上昇への懸念が和らぐなか欧州株は全面高、米株式先物は大幅高となり今晩の株高観測から円売りに振れやすい。また、米10年債利回りは底堅く推移し、債券売り・株買いの流れでドル買いが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円54銭から106円72銭、ユーロ・円は128円48銭から128円76銭、ユーロ・ドルは1.2049ドルから1.2078ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)18時19分
    ユーロドル1.2045ドルまでじり安、米独10年債金利差拡大

     ユーロドルは、米10年債利回りが1.42%台へ上昇し、独10年債利回りが-0.3%台へ低下していることで、1.2045ドルまでじり安。ユーロ円は128.51円前後で弱含み。

  • 2021年03月01日(月)18時03分
    ドル円106.72円までじり高、米10年債利回りが1.43%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが1.43%台へ上昇していること、ダウ先物が330ドル超上昇していることで、106.72円までじり高に推移。

  • 2021年03月01日(月)18時01分
    【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI改定値は57.9に上方修正

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・2月製造業PMI改定値は予想を上回り、57.9に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月製造業PMI改定値:57.9(予想:57.7、速報値:57.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)18時01分
    ユーロドル1.2055ドル前後、2月ユーロ圏製造業PMI改定値は上方修正

     ユーロドルは、2月ユーロ圏製造業PMI改定値が57.9へ上方修正されたことで、1.2050ドルを安値に1.2055ドル前後で下げ渋る展開。

  • 2021年03月01日(月)17時55分
    【速報】独・2月製造業PMI改定値は60.7に上方修正

     日本時間1日午後5時55分に発表された独・2月製造業PMI改定値は予想を上回り、60.7に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・2月製造業PMI改定値:60.7(予想:60.6、速報値:60.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)17時47分
    ユーロドル1.2050ドルまでじり安、米独10年債利回りの差が拡大

     ユーロドルは、米10年債利回りが1.42%台へ上昇し、独10年債利回りが-0.3%台へ低下していることで、1.2050ドルまでじり安に推移。

  • 2021年03月01日(月)17時36分
    欧州通貨じり安、ユーロドル1.2056ドル、ポンドドル1.3940ドル前後

     ユーロドルは1.2056ドル、ポンドドルは1.3940ドル前後までじり安。ユーロ円は128.49円、ポンド円は148.56円前後まで連れ安に推移している。

  • 2021年03月01日(月)17時32分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速

     1日の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方の取引で106円37銭まで弱含んだ後、米長期金利の上昇に対する懸念の後退で仲値後に106円70銭まで切り返した。ただ、その後は様子見となりアジア株高を好感した円売りは縮小し、ドルはやや値を下げた。

    ・ユーロ・円は128円54銭から128円94銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2071ドルから1.2101ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円128円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,419.45円、高値29,686.39円、安値29,396.04円、終値29,663.50円(前日比697.49円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.63%高の29452.57(前日比+472.36)

    香港・ハンセン指数は、1.63%高の29452.57(前日比+472.36)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は106.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)17時14分
    ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速

     1日の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方の取引で106円37銭まで弱含んだ後、米長期金利の上昇に対する懸念の後退で仲値後に106円70銭まで切り返した。ただ、その後は様子見となりアジア株高を好感した円売りは縮小し、ドルはやや値を下げた。

    ・ユーロ・円は128円54銭から128円94銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2071ドルから1.2101ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円128円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,419.45円、高値29,686.39円、安値29,396.04円、終値29,663.50円(前日比697.49円高)

    【経済指標】
    ・中・2月財新製造業PMI:50.9(予想:51.3、1月:51.5)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)17時11分
    ドル円106.66円前後、ダウ先物は320ドル前後の上昇、米10年債利回りは1.418%

     ドル円は、ダウ先物が320ドル前後上昇し、米10年債利回りが1.418%まで上昇していることで、106.66円前後で堅調推移。ユーロドルは1.2071ドル前後、ポンドドルは1.3961ドル前後で弱含み。

  • 2021年03月01日(月)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6483.43
     前日比:-168.53
     変化率:-2.53%

    フランス CAC40
     終値 :5703.22
     前日比:-80.67
     変化率:-1.39%

    ドイツ DAX
     終値 :13786.29
     前日比:-93.04
     変化率:-0.67%

    スペイン IBEX35
     終値 :8225.00
     前日比:-92.80
     変化率:-1.12%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22848.58
     前日比:-214.97
     変化率:-0.93%

    アムステルダム AEX
     終値 :651.26
     前日比:-13.22
     変化率:-1.99%

    ストックホルム OMX
     終値 :2009.91
     前日比:-29.02
     変化率:-1.42%

    スイス SMI
     終値 :10522.22
     前日比:-136.65
     変化率:-1.28%

    ロシア RTS
     終値 :1433.44
     前日比:+21.51
     変化率:+1.52%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1495.27
     前日比:+23.88
     変化率:+1.62%

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)16時11分
    上海総合指数1.21%高の3551.400(前日比+42.320)で取引終了

    上海総合指数は、1.21%高の3551.400(前日比+42.320)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は106.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月01日(月)16時06分
    【速報】トルコ・10-12月期国内総生産:前年比+5.9%で市場予想を下回る

    1日発表のトルコ・10-12月期国内総生産は、前年比+5.9%で市場予想の同比+6.9%を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム