ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年03月08日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年03月08日(月)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、売り一服

     8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは売りが一服。15時時点では1.1912ドルと12時時点(1.1905ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。12時30分過ぎに1.1899ドルまで下落する場面があったものの、前週末安値の1.1894ドルが意識されると売りも一服。1.1910ドル台まで下値を切り上げたところで欧州勢の参入を待つ状態となった。

     ドル円はもみ合い。15時時点では108.35円と12時時点(108.44円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。108.40円前後で次第に方向感が乏しくなった。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では129.07円と12時時点(129.10円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。一時129.00円を割り込む場面もあったが、ユーロドルの売りが一服した影響で下げ止まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.27円 - 108.49円
    ユーロドル:1.1899ドル - 1.1932ドル
    ユーロ円:128.91円 - 129.39円

  • 2021年03月08日(月)15時02分
    豪ドル・円:伸び悩み、中国本土株式の下落を嫌気

    8日の豪ドル・円は伸び悩み。アジア市場の午前中に83円75銭まで買われたが、米ドル・円相場は伸び悩んでいることや、中国本土市場の株安を意識して83円33銭まで下げている。リスク選好的な豪ドル買い・円売りは抑制されているようだ。ユーロ・円は伸び悩み。午前中に128円91銭から129円39銭まで買われたが、日本、中国の株安を嫌って128円98銭まで下げている。なお、ユーロ・ドルは1.1932ドルから1.1899ドルまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)14時59分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米ダウ先物にらみ

     8日午後の東京市場でドル・円は108円30銭台と、底堅い値動きが続く。日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大しており、リスク回避的な円買いに振れやすい。一方で、時間外取引の米ダウ先物はやや不安定ながら下値は堅く、ドル・円をサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円31銭から108円48銭、ユーロ・円は128円91銭から129円39銭、ユーロ・ドルは1.1898ドルから1.1932ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)13時57分
    NZSX-50指数は12085.18で取引終了

    3月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-95.07、12085.18で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)13時56分
    NZドル10年債利回りは下落、1.88%近辺で推移

    3月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.88%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)13時54分
    NZドルTWI=75.1

    NZ準備銀行公表(3月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)12時59分
    ユーロドル、1.1880ドルに買いオーダーとストップロス売り

    ユーロドルは1.1900ドル付近で軟調推移。上値には、1.1950ドルに11日のNYカットオプション、ドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1880ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、欧州中央銀行(ECB)理事会への警戒感から売り仕掛けに要警戒か。

  • 2021年03月08日(月)12時48分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で

     8日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。仲値にかけて売りが膨らみ108円30銭付近まで弱含む場面もあったが、米長期金利の上昇を背景としたドル買いの継続で朝方の高値付近に値を戻した。また、日経平均株価の強含みで、リスク選好的な円売りもドルを押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円31銭から108円48銭、ユーロ・円は128円91銭から129円39銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1932ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円

    日経平均株価指数後場は、前週末比26.07円安の28838.25円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月8日12時35分現在、108.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)12時34分
    上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)12時34分
    ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる

     ユーロドルは弱含み。後場の日経平均株価が下げに転じるなか、リスク回避の売りに押されて1.1899ドルまで値を下げた。前週末安値の1.1894ドルも視野に入れた動きとなっている。

  • 2021年03月08日(月)12時12分
    ドル・円は底堅い、ドル買い継続で

     8日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。仲値にかけて売りが膨らみ108円30銭付近まで弱含む場面もあったが、米長期金利の上昇を背景としたドル買いの継続で朝方の高値付近に値を戻した。また、日経平均株価の強含みで、リスク選好的な円売りもドルを押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円31銭から108円48銭、ユーロ・円は128円91銭から129円39銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1932ドル。

    【経済指標】
    ・日・1月経常収支:+6468億円(予想:+1兆2981億円、12月:+1兆1656億円)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない

     8日の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。12時時点では1.1905ドルとニューヨーク市場の終値(1.1915ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。高く始まった日経平均株価やダウ先物が失速したことをながめ、アジア・オセアニア通貨などがリスク回避の売りに押されると、つれて1.1901ドルまで値を下げた。時間外の米10年債利回りは上昇幅を縮小しているものの、週明けの為替相場も総じてドル買いの流れが続いている。

     ドル円は買い戻し。12時時点では108.44円とニューヨーク市場の終値(108.31円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿って、108.49円の高値まで切り返した。

     ユーロ円は12時時点では129.10円とニューヨーク市場の終値(128.98円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下落や株価の失速につれて、やや上値の重さが目立った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.27円 - 108.49円
    ユーロドル:1.1901ドル - 1.1932ドル
    ユーロ円:128.91円 - 129.39円

  • 2021年03月08日(月)11時50分
    ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会

     時間外の米10年債利回りは1.57%台で伸び悩んでいるが、全般ドルが底堅い動きで、ユーロドルは1.1901ドルまでじり安。11日には欧州中央銀行(ECB)理事会が開催する予定。最近の長期金利の上昇に言及するかが注目される。
     また、ドル円は高値の108.48円近辺まで切り返し、ポンドドルは1.3820ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7690ドル近辺に上値を切り下げた。ダウ先物は上げ幅をほぼ吐き出している。

  • 2021年03月08日(月)11時38分
    日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円

    日経平均株価指数は、前週末比61.71円高の28926.03円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、108.39円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較