ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年03月08日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年03月08日(月)17時18分
    ドル・円は上げ渋り、日本株の反落で円売り後退

     8日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による売りで108円31銭まで下げた後、米長期金利の上昇受けたドル買いで108円49銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価などアジア株安で円売りが後退し、ドルの一段の上昇は阻止された。

    ・ユーロ・円は129円39銭から128円89銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1932ドルから1.1883ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円108円30-40銭、ユーロ・円129円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,208.19円、高値29,255.90円、安値28,644.26円、終値28,743.25円(前日比121.07円安)

    【経済指標】
    ・日・1月経常収支:+6468億円(予想:+1兆2981億円、12月:+1兆1656億円)
    ・スイス・2月失業率:3.6%(1月:3.7%)
    ・独・1月鉱工業生産:前月比-2.5%(予想:-0.5%、12月:+1.9%←0.0%)

    【要人発言】
    ・雨宮日銀副総裁
    「緩和的な金融環境を粘り強く継続させていくことが適当」
    「YCCは国際市場の機能度に影響を及ぼす」
    「市場の安定と金利曲線の低位安定を念頭に、YCCの運営を継続する必要」

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)17時17分
    ハンセン指数取引終了、1.92%安の28540.83(前日比-557.46)

    香港・ハンセン指数は、1.92%安の28540.83(前日比-557.46)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は108.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調

     8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1886ドルと15時時点(1.1912ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.6%手前まで上昇するなど、米金利の動きに連れてドル買いが進み、ユーロドルは先週末安値の1.1894ドルを下抜けて1.1879ドルと昨年11月24日以来の安値を付けた。
     なお、ポンドドルは1.3800ドル、豪ドル/ドルは0.7670ドルまでドル買いが進んだほか、オフショア人民元(CNH)も6.5417CNHまで元安・ドル高が進行した。

     ドル円は堅調。17時時点では108.50円と15時時点(108.35円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。引き続き狭いレンジでの取引が続いているが、ドルが欧州通貨やオセアニア通貨に対して買われたことで、売りオーダーが観測されていた108.50円を上抜け108.53円まで上値を広げた。

     ユーロ円はじり安。17時時点では128.97円と15時時点(129.07円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの値動きに連れて、ユーロ円は128.87円までじり安になった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.27円 - 108.53円
    ユーロドル:1.1879ドル - 1.1932ドル
    ユーロ円:128.87円 - 129.39円

  • 2021年03月08日(月)16時55分
    ドル円、108.52円までじり高 先週末高値付近の108.60-70円は売り並ぶ

     ドル円はじり高。米長期金利が上昇基調を続けるなか、東京市場で二度頭を抑えられた108.50円の売りをこなして108.52円まで値を上げた。なお、先週末高値の108.64円が目先のレジスタンスとして意識されるが、その上下108.60-70円には断続的に売りが観測され、抜けるとストップロスの買いもある。

  • 2021年03月08日(月)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6630.52
     前日比:-20.36
     変化率:-0.31%

    フランス CAC40
     終値 :5782.65
     前日比:-48.00
     変化率:-0.82%

    ドイツ DAX
     終値 :13920.69
     前日比:-135.65
     変化率:-0.97%

    スペイン IBEX35
     終値 :8286.80
     前日比:-67.20
     変化率:-0.80%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22965.63
     前日比:-127.47
     変化率:-0.55%

    アムステルダム AEX
     終値 :653.87
     前日比:-3.80
     変化率:-0.58%

    ストックホルム OMX
     終値 :2048.57
     前日比:-16.59
     変化率:-0.80%

    スイス SMI
     終値 :10607.79
     前日比:-142.30
     変化率:-1.32%

    ロシア RTS
     終値 :1447.46
     前日比:-7.21
     変化率:-0.50%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1546.77
     前日比:+4.79
     変化率:+0.31%

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)16時22分
    カナダドル円 もみ合い、朝方は2018年12月以来の水準まで上昇

     カナダドルは85.65円近辺でもみ合いになっている。
     週末7日にイエメンの親イラン武装組織フーシ派が、サウジアラビアの国営石油会社の主要輸出施設などにドローンやミサイルで攻撃をしたことで、原油先物価格の高騰した。この原油先物の動きに連れて、カナダドル円は朝方に2018年12月以来となる85.92円まで上昇している。
     その後も原油先物価格は1.5%超上昇していることもあり、現在は落ち着いた値動きをしているカナダドルだが、今後の値動きには注意したい。

  • 2021年03月08日(月)16時12分
    上海総合指数2.30%安の3421.414(前日比-80.573)で取引終了

    上海総合指数は、2.30%安の3421.414(前日比-80.573)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は108.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)16時10分
    ユーロドル、一時1.1889ドルと昨年11月以来安値 米長期金利は上昇

     ユーロドルは軟調。アジア時間からの地合いを引き継いで欧州序盤でもユーロ売り・ドル買いが強まっている。先週末安値の1.1894ドルを下抜けて1.1889ドルと昨年11月26日以来の安値を付けた。時間外の米10年債利回りが1.58%まで上昇していることも嫌気された。
     なお、先ほど発表された1月独鉱工業生産は前月比で-2.5%と予想を下回った。

  • 2021年03月08日(月)16時01分
    【速報】独・1月鉱工業生産は予想を下回り-2.5%

     日本時間8日午後4時に発表された独・1月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-2.5%となった。

    【経済指標】
    ・独・1月鉱工業生産:前月比-2.5%(予想:-0.4%、12月:+1.9%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)15時56分
    豪S&P/ASX200指数は6739.57で取引終了

    3月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+28.73、6739.57で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)15時54分
    豪10年債利回りは下落、1.771%近辺で推移

    3月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.063%の1.771%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)15時52分
    豪ドルTWI=64.1(+0.2)

    豪準備銀行公表(3月8日)の豪ドルTWIは64.1となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)15時46分
    【速報】スイス・2月失業率は予想を下回り3.6%

     日本時間8日午後3時45分に発表されたスイス・2月失業率(季調前)は予想を下回り、3.6%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・2月失業率:3.6%(予想:3.8%、1月:3.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続もピッチの速さを警戒

    [今日の海外市場]

     8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利の高水準での推移で、ドル買い基調は継続する見通し。ただ、足元の上昇ピッチの速さが警戒され、利益確定売りが出やすい。また、株安に振れれば円売りは後退しそうだ。

     5日に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数の大幅増や失業率の低下など改善が示され、早期正常化への期待感から米国の長期金利や株価が上昇。米10年債利回りの上昇を背景にユーロ・ドルは1.19ドルを割り込み、ドル・円は108円半ばに浮上した。週明けアジア市場もその流れが受け継がれ、ドルは買いやすい展開となった。ただ、日経平均株価が下げに転じたほか欧米株安観測が広がり、リスク選好の円売り後退でドルは108円半ばで上げ渋る展開が続いた。

     この後の海外市場でも、長期金利や株価が手がかり。欧州中銀(ECB)のハト派姿勢に思惑が広がるなか、今週開催の理事会を前にユーロ買い・ドル売りのポジションの解消により、ドル・円は下げづらい地合いとなろう。ただ、米長期金利の上昇を嫌気した株安に振れれば、リスク選好的な円売りは抑制される見通し。一方、ドル・円は前週の1週間で2円超も強含み、上昇ペースの速さが警戒される。米長期金利高で109円を目指す展開だが、利益確定売りで目先は上値が重いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・24:00 米・1月卸売在庫改定値(速報値:前月比+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月08日(月)15時11分
    日経平均大引け:前週末比121.07円安の28743.25円

    日経平均株価指数は、前週末比121.07円安の28743.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.37円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!