ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年03月11日(木)のFXニュース(3)

  • 2021年03月11日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比178.22円高の29214.78円

    日経平均株価指数後場は、前日比178.22円高の29214.78円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月11日12時35分現在、108.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)12時34分
    上海総合指数1.78%高の3417.626(前日比+59.889)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.78%高の3417.626(前日比+59.889)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)12時16分
    ドル・円は小じっかり、米長期金利の下げ渋りで

     11日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、108円前半から半ばに値を上げた。前日海外市場で低下した米10年債利回りがやや持ち直し、ドル売りは後退。また、日経平均株価の堅調地合いでドルは仲値にかけて買いが強まり、上昇基調を維持した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円36銭から108円54銭、ユーロ・円は129円23銭から129円51銭、ユーロ・ドルは1.1916ドルから1.1935ドル。

    【経済指標】
    ・日・2月企業物価指数:前年比-0.7%(予想:-0.7%、1月:-1.5%←-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、買い戻し

     11日の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻し。12時時点では1.1929ドルとニューヨーク市場の終値(1.1929ドル)とほぼ同水準だった。日経平均株価やダウ先物が上昇幅を拡大し、相場は次第にリスクオンの流れに。一時1.1935ドルと昨日高値の1.1930ドルを上抜けた。

     ドル円はしっかり。12時時点では108.55円とニューヨーク市場の終値(108.38円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。株高を手掛かりにした円売りが強まるなか、12時前には108.59円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は堅調。12時時点では129.49円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。株価上昇で投資家のリスク志向改善を意識した買いが進み、一時129.56円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.36円 - 108.59円
    ユーロドル:1.1916ドル - 1.1935ドル
    ユーロ円:129.23円 - 129.56円

  • 2021年03月11日(木)11時57分
    ドル円108.59円までじり高、108.60-70円には売りオーダーとストップロス

     ドル円は、米10年債利回りが1.528%付近、日米株価指数が堅調に推移していることで、108.59円までじり高に推移。108.60-70円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2021年03月11日(木)11時36分
    日経平均前場引け:前日比143.28円高の29179.84円

    日経平均株価指数は、前日比143.28円高の29179.84円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、108.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.01%高の28909.98(前日比+2.46)

    香港・ハンセン指数は、0.01%高の28909.98(前日比+2.46)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比105.87円高の29142.43円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)10時15分
    ドル・円:ドル・円は108円40銭近辺で推移、リスク選好的なドル買いは特に確認されず

     11日午前の東京市場でドル・円は、108円40銭近辺で推移。日経平均は小幅高で推移しているが、リスク選好的なドル買いは増えていないようだ。中国本土株式の動向が手掛かり材料になるとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円36銭から108円47銭で推移、ユーロ・円は129円23銭から129円37銭で推移、ユーロ・ドルは1.1923ドルから1.1929ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い

     11日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では108.49円とニューヨーク市場の終値(108.38円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が寄り付き後に弱含んだタイミングで108.36円まで下げたものの、昨日安値の108.34円が意識されると売りが一服。その後は日経平均がプラス圏に浮上したほか、全般にドル高が進んだ影響もあり、108.52円まで切り返した。

     ユーロドルは弱含み。10時時点では1.1919ドルとニューヨーク市場の終値(1.1929ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇していることをながめ、1.1916ドルまでやや売りが進んだ。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では129.31円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。129.30円を挟んだ水準で方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.36円 - 108.52円
    ユーロドル:1.1916ドル - 1.1929ドル
    ユーロ円:129.23円 - 129.37円

  • 2021年03月11日(木)09時39分
    ドル円108.48円までじり高、108.50円にはNYカットオプション

     ドル円は、108.36円から108.48円までじり高に推移。108.50円には本日のNYカットオプションが控えている。ユーロドルも1.1929ドルから1.1918ドルまでじり安に推移しているが、1.1915ドルには本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2021年03月11日(木)09時05分
    ドル円108.36円までじり安、日米株価指数は小幅高

     ドル円は、日米株価指数が小幅高で推移しているものの、108.36円までじり安に推移。ユーロ円は129.25円まで連れ安。

  • 2021年03月11日(木)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比2.64円安の29033.92円


    日経平均株価指数前場は、前日比2.64円安の29033.92円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は464.28ドル高の32297.02。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月11日9時00分現在、108.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)08時54分
    【速報】日・2月国内企業物価指数:前年比-0.7%で市場予想と一致

    11日発表された2月国内企業物価指数は、前年比-0.7%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)08時53分
    ドル・円は108円台で推移か、株高期待で円買い縮小も

     10日のドル・円は、東京市場では108円47銭から108円92銭まで反発。欧米市場では、108円86銭から108円34銭まで下落し、108円39銭で取引終了。本日11日のドル・円は108円台で推移か。主要国の株高を期待してリスク回避的な円買いは縮小するとみられる。

     10日のニューヨーク市場では、2月米消費者物価コア指数が市場予想を下回ったことから、米長期金利は伸び悩んだ。この日行われた10年国債入札は期待されたほどの需要が確認されなかったことから、米長期金利の下げ幅は縮小したが、インフレ進行の思惑は後退しており、ドル買いはやや縮小した。市場関係者の間では来週開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)会合に対する関心が高まっているが、米長期金利の上昇を抑制するための具体的な措置がただちに導入されるとの見方は少ないようだ。

     経済協力開発機構(OECD)は2021年の世界の経済成長率予測を上方修正したが、米国の景気回復のペースが加速する可能性は低いとみられる。ただ、FOMCが公表する経済予測で2021年の成長率が上方修正された場合、ドル相場や長期金利の動向に大きな影響を与える可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)08時33分
    ドル円108.43円前後、SGX日経225先物は29135円でスタート

     ドル円は108.43円前後で推移。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29150円)と比べ15円安の29135円でスタート。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男