
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年03月11日(木)のFXニュース(1)
-
2021年03月11日(木)04時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ451ドル高、原油先物0.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32283.38 +450.64 +1.42% 32312.44 31906.96 26 4
*ナスダック 13060.38 -13.44 -0.10% 13277.11 13035.44 1698 1243
*S&P500 3899.10 +23.66 +0.61% 3912.54 3885.73 398 107
*SOX指数 2896.35 -35.86 -1.22%
*225先物 29120 大証比 +140 +0.48%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.47 -0.01 -0.01% 108.87 108.34
*ユーロ・ドル 1.1916 +0.0015 +0.13% 1.1925 1.1882
*ユーロ・円 129.25 +0.15 +0.12% 129.43 129.04
*ドル指数 91.92 -0.04 -0.04% 92.24 91.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.25 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.39 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.24 +0.23 +0.36% 64,96 63.13
*金先物 1720.70 +3.80 +0.22% 1722.50 1705.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6725.60 -4.74 -0.07% 6740.77 6677.02 48 53
*独DAX 14540.25 +102.31 +0.71% 14560.97 14408.52 20 10
*仏CAC40 5990.55 +65.58 +1.11% 5993.63 5912.35 30 10Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)04時14分
米下院、1.9兆ドルの追加経済対策法案可決
米下院、1.9兆ドルの追加経済対策法案可決
Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値重い
10日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は上値が重い。4時時点では108.46円と2時時点(108.57円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが1.504%前後と、4日以来の1.5%割れをうかがう動きとなりドルが弱含んだ。ドル円は、NY序盤に予想より弱い米消費者物価指数(CPI)コア指数を嫌気してつけた108.34円こそ下抜けなかったものの、108.40円付近へ下押した。
ユーロドルは小戻し。4時時点では1.1914ドルと2時時点(1.1899ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル軟化を支援に一時1.1922ドル前後と、NY入りにかけてつけた本日高値1.1925ドルに近づいた。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では129.23円と2時時点(129.20円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しによる円買いが重しとなった一方、ユーロドルの戻りが支えとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.34円 - 108.92円
ユーロドル:1.1869ドル - 1.1925ドル
ユーロ円:129.03円 - 129.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月11日(木)03時31分
NY外為:ドル・円下げ止まる、米10年債入札冴えず
米財務省は380億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは1.523%と事前nに取引されていた1.513%を上回りテイルは1ベーシスポイントで冴えない。応札倍率は2.38倍と、最近の入札平均2.42倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は56.8%。
低調な入札結果を受けて米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは1.51%から1.52%まで上昇。ドル・円も108円40銭から108円50銭へ強含んだ。
Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)03時09分
米10年債入札冴えず
米10年債入札冴えず
Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)02時55分
NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECB予測草案、インフレ上昇一時的と見込む
欧州中央銀行(ECB)の予測草案によると、メンバーはインフレの上昇が一時的と見込んでいることが分かった。ECBは11日に定例理事会を開催する。米国と同様に長期金利の上昇が警戒されており、一部メンバーはパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の拡大などで金利上昇を抑制すべきとの発言も目立った。しかし、デギンドス副総裁やドイツ連銀のバイトマン総裁がこの観測を一蹴。
今回の会合で、イールドカーブコントロールのような措置が発表される可能性は少ないと考えられる。
ユーロは戻りが鈍い展開。ユーロ・ドルは1.1890ドルまで弱含んだのち、1.1900ドルまで上昇。ユーロ・円は129円03銭まで下落後、129円21銭で底堅い展開となった。
Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)02時29分
欧州中央銀行(ECB)の予測草案、メンバーはインフレの上昇が一時的と見込む
欧州中央銀行(ECB)の予測草案、メンバーはインフレの上昇が一時的と見込む
Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)02時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ406ドル高、原油先物0.67ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32238.64 +405.90 +1.28% 32255.56 31906.96 29 1
*ナスダック 13150.75 +76.93 +0.59% 13277.11 13066.57 2050 844
*S&P500 3908.29 +32.85 +0.85% 3912.54 3885.73 421 83
*SOX指数 2923.78 -8.43 -0.29%
*225先物 29170 大証比 +190 +0.66%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.58 +0.10 +0.09% 108.87 108.34
*ユーロ・ドル 1.1898 -0.0003 -0.03% 1.1925 1.1882
*ユーロ・円 129.19 +0.09 +0.07% 129.43 129.04
*ドル指数 92.00 +0.04 +0.04% 92.24 91.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.52 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.25 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.40 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.34 -0.67 -1.05% 64,96 63.13
*金先物 1716.9 0.00 +0.00 1721.80 1705.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6725.60 -4.74 -0.07% 6740.77 6677.02 48 53
*独DAX 14540.25 +102.31 +0.71% 14560.97 14408.52 20 10
*仏CAC40 5990.55 +65.58 +1.11% 5993.63 5912.35 30 10Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)01時40分
NY外為:リスクオン、ダウ380ドル高
NY外為市場ではリスク選好の円売りが強まった。ドル・円は朝方、予想を下回った消費者物価指数を受け108円34銭まで下落後、株高に連れ108円61銭まで上昇した。ユーロ・円は129円03銭の安値から129円30銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1925ドルの高値から1.1890ドルまで反落した。
長期金利の上昇が一段落したため米国株式相場は上昇。ダウ平均株価は380ドル高で推移した。米10年債利回りは軟調。10年債利回りは1.54%で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)01時00分
【市場反応】カナダ中銀、政策金利据え置き、慎重な見通し維持、加ドル反落
カナダ中銀は市場の予想通り政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置くことを決定した。
声明では、QEを回復が軌道に乗るまで継続する方針を確認。2023年まで目標が達成しないとの見通しを示した。また、新型コロナウイルス変異種は経済活動に大きな下方リスクになると慎重な姿勢を維持。
カナダドルは反落。ドル・カナダは1.2613カナダドルから1.2650カナダドルまで反発。カナダ円は85円95銭から85円80銭まで下落した。
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)00時46分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(3/5時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+1379.8万(予想:+250万、前回:+2156.3万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+52.6万(前回:+48.5万)
・ガソリン在庫:-1186.9万(予想:-290万、前回:-1362.4万)
・留出油在庫:-550.4万(予想:-310万、前回:-971.9万)
・製油所稼働率:69%(前回:56.0%)Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)00時35分
NY市場動向(午前10時台):ダウ318ドル高、原油先物0.53ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32150.36 +317.62 +1.00% 32194.41 31906.96 28 2
*ナスダック 13207.25 +133.43 +1.02% 13277.11 13171.13 2324 490
*S&P500 3908.07 +32.63 +0.84% 3912.54 3891.99 394 105
*SOX指数 2943.47 +11.26 +0.38%
*225先物 29150 大証比 +170 +0.59%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.54 +0.06 +0.06% 108.87 108.34
*ユーロ・ドル 1.1904 +0.0003 +0.03% 1.1925 1.1882
*ユーロ・円 129.20 +0.10 +0.08% 129.43 129.04
*ドル指数 91.91 -0.05 -0.05% 92.24 91.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.54 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.41 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.54 +0.53 +0.83% 64,96 63.13
*金先物 1716.9 0.00 +0.00 1721.80 1705.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6734.47 +4.13 +0.06% 6740.77 6677.02 52 48
*独DAX 14549.67 +111.73 +0.77% 14558.87 14408.52 22 8
*仏CAC40 5978.93 +53.96 +0.91% 5981.96 5912.35 30 10Powered by フィスコ -
2021年03月11日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では108.53円と22時時点(108.77円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。「日銀は国債金利がより柔軟に動く方法を政策点検で検討している」との一部報道を受けて円買い・ドル売りが先行。一時108.50円付近まで値を下げた。ただ、黒田東彦日銀総裁が5日に長期金利の変動幅拡大に対して否定的な見解を示したこともあり、売りの勢いは長続きしなかった。
その後発表された2月米消費者物価指数(CPI)でエネルギーと食品を除くコア指数が予想を下回ったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが再燃。前日の安値108.42円を下抜けて一時108.34円まで下げ足を速めた。ユーロドルは堅調。24時時点では1.1913ドルと22時時点(1.1885ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。予想を下回る米CPIコア指数を受けてドル売りが強まると、一時1.1925ドルと日通し高値を更新した。
ユーロ円は持ち直した。24時時点では129.29円と22時時点(129.28円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。日銀絡みの報道で円買いが先行すると一時129.04円付近まで値を下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値129.03円が目先サポートとして働くと下げ渋った。ユーロドルの上昇につれた買いも入り、129.30円付近まで値を戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.34円 - 108.92円
ユーロドル:1.1869ドル - 1.1925ドル
ユーロ円:129.03円 - 129.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月11日(木)00時00分
【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定
日本時間11日午前0時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据
え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定Powered by フィスコ
2021年03月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月11日(木)17:10公開IG証券のCFDならナスダック100やテスラにFX感覚で投資可能。損失限定で利益も狙える
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2021年03月11日(木)15:55公開米ドル/円は、近いうちに110円へ到達か。米給付金の約4割が株式投資に回る可能性!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年03月11日(木)15:51公開入札不調でも気にしない動きが不気味、ユーロ円は高値圏ステイだがやはり要警戒か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月11日(木)15:19公開米ドル/円は中期で120円に向けて上昇か。米金利の上昇に呼応し、上値余地拡大!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年03月11日(木)09:27公開米2月CPI原油高もインフレの兆候なし!米下院→1.9兆ドル追加景気対策を可決。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月11日(月)14時44分公開
赤沢大臣のクレーム受け入れられクロス円も堅調に、今週は米インフレ指標よりも米ロ首脳会談に焦点が -
2025年08月11日(月)09時41分公開
ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。 -
2025年08月11日(月)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月11日(月)06時52分公開
8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消… -
2025年08月10日(日)17時22分公開
【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 【8月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。(FXデイトレーダーZERO)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)