ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年03月11日(木)のFXニュース(1)

  • 2021年03月11日(木)04時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ451ドル高、原油先物0.23ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32283.38 +450.64 +1.42% 32312.44 31906.96  26   4
    *ナスダック  13060.38 -13.44 -0.10% 13277.11 13035.44 1698 1243
    *S&P500     3899.10 +23.66 +0.61% 3912.54 3885.73 398 107
    *SOX指数     2896.35 -35.86 -1.22%  
    *225先物    29120 大証比 +140 +0.48%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.47  -0.01 -0.01%  108.87  108.34 
    *ユーロ・ドル  1.1916 +0.0015 +0.13%  1.1925  1.1882 
    *ユーロ・円   129.25  +0.15 +0.12%  129.43  129.04 
    *ドル指数     91.92  -0.04 -0.04%   92.24   91.80 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.51  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.25  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.39  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.24  +0.23 +0.36% 64,96  63.13 
    *金先物      1720.70 +3.80  +0.22%  1722.50 1705.60
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6725.60  -4.74 -0.07% 6740.77 6677.02  48  53
    *独DAX    14540.25 +102.31 +0.71% 14560.97 14408.52  20  10
    *仏CAC40    5990.55 +65.58 +1.11% 5993.63 5912.35  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)04時14分
    米下院、1.9兆ドルの追加経済対策法案可決

    米下院、1.9兆ドルの追加経済対策法案可決

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値重い

     10日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は上値が重い。4時時点では108.46円と2時時点(108.57円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが1.504%前後と、4日以来の1.5%割れをうかがう動きとなりドルが弱含んだ。ドル円は、NY序盤に予想より弱い米消費者物価指数(CPI)コア指数を嫌気してつけた108.34円こそ下抜けなかったものの、108.40円付近へ下押した。

     ユーロドルは小戻し。4時時点では1.1914ドルと2時時点(1.1899ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル軟化を支援に一時1.1922ドル前後と、NY入りにかけてつけた本日高値1.1925ドルに近づいた。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では129.23円と2時時点(129.20円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しによる円買いが重しとなった一方、ユーロドルの戻りが支えとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.34円 - 108.92円
    ユーロドル:1.1869ドル - 1.1925ドル
    ユーロ円:129.03円 - 129.43円

  • 2021年03月11日(木)03時31分
    NY外為:ドル・円下げ止まる、米10年債入札冴えず

    米財務省は380億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは1.523%と事前nに取引されていた1.513%を上回りテイルは1ベーシスポイントで冴えない。応札倍率は2.38倍と、最近の入札平均2.42倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は56.8%。

    低調な入札結果を受けて米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは1.51%から1.52%まで上昇。ドル・円も108円40銭から108円50銭へ強含んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)03時09分
    米10年債入札冴えず

    米10年債入札冴えず

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)02時55分
    NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECB予測草案、インフレ上昇一時的と見込む

    欧州中央銀行(ECB)の予測草案によると、メンバーはインフレの上昇が一時的と見込んでいることが分かった。ECBは11日に定例理事会を開催する。米国と同様に長期金利の上昇が警戒されており、一部メンバーはパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の拡大などで金利上昇を抑制すべきとの発言も目立った。しかし、デギンドス副総裁やドイツ連銀のバイトマン総裁がこの観測を一蹴。

    今回の会合で、イールドカーブコントロールのような措置が発表される可能性は少ないと考えられる。

    ユーロは戻りが鈍い展開。ユーロ・ドルは1.1890ドルまで弱含んだのち、1.1900ドルまで上昇。ユーロ・円は129円03銭まで下落後、129円21銭で底堅い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)02時29分
    欧州中央銀行(ECB)の予測草案、メンバーはインフレの上昇が一時的と見込む

    欧州中央銀行(ECB)の予測草案、メンバーはインフレの上昇が一時的と見込む

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)02時27分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ406ドル高、原油先物0.67ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32238.64 +405.90 +1.28% 32255.56 31906.96  29   1
    *ナスダック  13150.75 +76.93 +0.59% 13277.11 13066.57 2050 844
    *S&P500     3908.29 +32.85 +0.85% 3912.54 3885.73 421  83
    *SOX指数     2923.78  -8.43 -0.29%  
    *225先物    29170 大証比 +190 +0.66%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.58  +0.10 +0.09%  108.87  108.34 
    *ユーロ・ドル  1.1898 -0.0003 -0.03%  1.1925  1.1882 
    *ユーロ・円   129.19  +0.09 +0.07%  129.43  129.04 
    *ドル指数     92.00  +0.04 +0.04%   92.24   91.80 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.52  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.25  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.40  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.34  -0.67 -1.05% 64,96  63.13 
    *金先物      1716.9  0.00  +0.00  1721.80 1705.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6725.60  -4.74 -0.07% 6740.77 6677.02  48  53
    *独DAX    14540.25 +102.31 +0.71% 14560.97 14408.52  20  10
    *仏CAC40    5990.55 +65.58 +1.11% 5993.63 5912.35  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)01時40分
    NY外為:リスクオン、ダウ380ドル高

     NY外為市場ではリスク選好の円売りが強まった。ドル・円は朝方、予想を下回った消費者物価指数を受け108円34銭まで下落後、株高に連れ108円61銭まで上昇した。ユーロ・円は129円03銭の安値から129円30銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1925ドルの高値から1.1890ドルまで反落した。

    長期金利の上昇が一段落したため米国株式相場は上昇。ダウ平均株価は380ドル高で推移した。米10年債利回りは軟調。10年債利回りは1.54%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)01時00分
    【市場反応】カナダ中銀、政策金利据え置き、慎重な見通し維持、加ドル反落

    カナダ中銀は市場の予想通り政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置くことを決定した。

    声明では、QEを回復が軌道に乗るまで継続する方針を確認。2023年まで目標が達成しないとの見通しを示した。また、新型コロナウイルス変異種は経済活動に大きな下方リスクになると慎重な姿勢を維持。

    カナダドルは反落。ドル・カナダは1.2613カナダドルから1.2650カナダドルまで反発。カナダ円は85円95銭から85円80銭まで下落した。
    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)00時46分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次原油在庫統計(3/5時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+1379.8万(予想:+250万、前回:+2156.3万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+52.6万(前回:+48.5万)
    ・ガソリン在庫:-1186.9万(予想:-290万、前回:-1362.4万)
    ・留出油在庫:-550.4万(予想:-310万、前回:-971.9万)
    ・製油所稼働率:69%(前回:56.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ318ドル高、原油先物0.53ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32150.36 +317.62 +1.00% 32194.41 31906.96  28   2
    *ナスダック  13207.25 +133.43 +1.02% 13277.11 13171.13 2324 490
    *S&P500     3908.07 +32.63 +0.84% 3912.54 3891.99 394 105
    *SOX指数     2943.47 +11.26 +0.38%  
    *225先物    29150 大証比 +170 +0.59%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.54  +0.06 +0.06%  108.87  108.34 
    *ユーロ・ドル  1.1904 +0.0003 +0.03%  1.1925  1.1882 
    *ユーロ・円   129.20  +0.10 +0.08%  129.43  129.04 
    *ドル指数     91.91  -0.05 -0.05%   92.24   91.80 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.54  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.26  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.41  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.54  +0.53 +0.83% 64,96  63.13 
    *金先物      1716.9  0.00  +0.00  1721.80 1705.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6734.47  +4.13 +0.06% 6740.77 6677.02  52  48
    *独DAX    14549.67 +111.73 +0.77% 14558.87 14408.52  22   8
    *仏CAC40    5978.93 +53.96 +0.91% 5981.96 5912.35  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月11日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では108.53円と22時時点(108.77円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。「日銀は国債金利がより柔軟に動く方法を政策点検で検討している」との一部報道を受けて円買い・ドル売りが先行。一時108.50円付近まで値を下げた。ただ、黒田東彦日銀総裁が5日に長期金利の変動幅拡大に対して否定的な見解を示したこともあり、売りの勢いは長続きしなかった。
     その後発表された2月米消費者物価指数(CPI)でエネルギーと食品を除くコア指数が予想を下回ったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが再燃。前日の安値108.42円を下抜けて一時108.34円まで下げ足を速めた。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.1913ドルと22時時点(1.1885ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。予想を下回る米CPIコア指数を受けてドル売りが強まると、一時1.1925ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は持ち直した。24時時点では129.29円と22時時点(129.28円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。日銀絡みの報道で円買いが先行すると一時129.04円付近まで値を下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値129.03円が目先サポートとして働くと下げ渋った。ユーロドルの上昇につれた買いも入り、129.30円付近まで値を戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.34円 - 108.92円
    ユーロドル:1.1869ドル - 1.1925ドル
    ユーロ円:129.03円 - 129.43円

  • 2021年03月11日(木)00時00分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間11日午前0時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据
    え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行